8月19日
●小口泰與
秋の夜や雨の磴にも湯の煙★★★
秋の夜や雨に包まる湯の煙★★★
赤城より朝の冷気やとんぼ増ゆ★★★
●桑本栄太郎
<盆帰省>
丘上の昔語りや盆迎え★★★★
墓地は丘の上にある。お盆迎えの墓参りにゆくと、村の人たちや帰省した家族などが墓参りに来て、しばし昔の話に花が咲く。これも帰省の楽しみであり、故郷をリアルに感じるときであろう。(高橋正子)
父母眠る丘の上より盆の海★★★
見晴るかす潮の流れや盆の海★★★
●小西 宏
夕暮れて風ながれくる法師蝉★★★
唇に触れ枝豆の夕の風★★★
秋涼し街に小さな川花火★★★
8月18日
●小口泰與
コスモスやリフト静かに行き違う★★★
湯煙をふわり包みし霧におう★★★
石段や霧の下はう湯の煙★★★
●桑本栄太郎
<盆帰省>
星月夜眼下に灯りの道の駅★★★
山里の赤き瓦の残暑かな★★★
発電のプロペラ止まり盆の風★★★
●多田有花
初秋の風に吹かれて描きおり★★★★
暑さのなかにも、初秋には秋を感じさせる風が吹く。さらりとした初秋の風に吹かれて心地よく絵が描けることは嬉しい。(高橋正子)
夜明け前窓辺に虫の声を聞く★★★
稜線にたたずめば風新涼に★★★
●川名ますみ
夕暮れの空澄みゆきて遠花火★★★★
猛暑続きのこの夏、夕暮れの空が澄むことは。稀かもしれない。しかし、そんな夕暮れに遠花火が見えた。色も形もくっきりと、心に残る花火である。(高橋正子)
揚花火きれいな空に散りて落つ★★★
音もなく月下に花火しだれけり★★★
コメント
お礼
信之先生、正子先生、
「初秋の風に吹かれて描きおり」にご指導、ご句評をいただきありがとうございます。
日中は厳しい残暑が続きますが、朝は秋の気配が濃くなってきています。
風が少しずつ変わっていることを感じ、本格的な秋ももうすぐと思うとほっとします。
御礼
高橋信之先生、正子先生
「丘上の昔語りや盆の海」の句を★のご指導と、句意そのものの素晴らしいご句評も頂戴しまして大変感激であります。数十年ぶりに再会した知人もおり、盆のお墓参りで久しぶりに知己と出会う事も日本文化の良き習慣ですね。
お礼
正子先生、いつも★印のご指導を頂きましてありがとうございます。
また、この度は「夕暮れの空澄みゆきて遠花火」の句へ、心情そのままのコメントをお寄せ頂きまして、御礼申し上げます。コメントを頂戴する度、拙句が深く、ひろやかになるようで、不思議に思いつつ、もっと勉強したい、と奮い立つ次第です。