●小口泰與
ころおいや山茱萸の花雨と散る★★★★
赤城より風の荒める雪間かな★★★
春の田や二羽の鴉に鳶追われ★★★
●小西 宏
城山に海見下ろせば山桜★★★
石段を仰げば桜空に咲く★★★
川沿いの電車の窓に夜の桜★★★★
●桑本栄太郎
せせらぎの中へ緋色や落椿★★★
初つばめ見てより低く軒へ翔ぶ★★★
一畝の野風となりぬ花大根★★★★
種を取るために残された一畝の薄紫の大根の花は、ひっそりと野に立っている。風が吹けば野の風のままに、野の風となって吹かれる。菜の花とはまた違った趣だ。(高橋正子)
●多田有花
本堂の扉桜へ開かれる★★★★
暗い本堂の扉が明るい桜へと開かれ、明暗の対比がくっきりとした。(高橋正子)
花の丈桜若木のまだ低し★★★
頂を囲み躑躅の咲き初めし★★★
●黒谷光子
校庭も役所の庭も花の時★★★
遠目にも土手の桜の咲き初める★★★★
連翹の傾る野川の水の音★★★
●川名ますみ
丘の風辛夷の花を折りたたむ★★★★
丘の辛夷は風を受けやすい。咲き切った辛夷の花は、風を受けて花びら折れることもなく、折り畳んでいる。辛夷らしい姿。(高橋正子)
これ以上研げぬ青なり花の空★★★
花辛夷折り目をつけずたたむ風★★★
●古田敬二
満開へたか―いたかーいと嬰児揚げ★★★
桜咲く二足歩行の嬰子行く★★★
桜咲く隙間に空の見えぬほど★★★
コメント
好きな句
一畝の野風となりぬ花大根 栄太郎
中七の表現にひかれました。花の揺らぎに風が見えたんですね。
昨日、散歩のとき、私も花大根の群生を見ました
御礼
高橋信之先生、正子先生
4/2の投句に★印のご指導を賜りありがとう御座いました。今後ともよろしくご指導の程お願い申し上げます。
お礼
信之先生、正子先生、いつもご指導を賜りまして、ありがとうございます。
この丘の辺りは、辛夷がよく植えられていて、間近に見る機会にも恵まれました。花びらが、折り目をつけるほどでもなく、優しく風にたたまれる様に心惹かれました。拙い表現にお汲みとり頂き、感謝いたします。
御礼
高橋信之先生、正子先生
4月2日の投句「一畝の野風となりぬ花大根」の句に★印のご指導を賜り、嬉しい素敵なご句評も頂戴しまして大変有難うございます。うす紫色の大根の花は大変趣を覚えます。又、今回の故郷へ帰省し春の菜園の面白い光景を見る事が出来ました。冬の間食べきれなかった大根は、首の上の葉っぱの部分を切り取られ、畑の中に列をなして立ち上がっていました。葉の部分を切り取ることにより、大根に「す」が入らずかなり保てるようです。
お礼
信之先生、正子先生、
「本堂の扉桜へ開かれる」にご指導、ご句評をいただきありがとうございます。
いつも行っている山寺の本堂前の桜が開いてきました。
そこに向って開かれている本堂の扉です。