●藤田洋子
陽を返す色一面の山躑躅★★★
山の日がまぶし躑躅の葉に花に★★★
展望台の陽射し広げて躑躅咲く★★★
展望台からの眺めに解放感があって、躑躅の花が輝き、初夏という季節の強さを思う。(高橋正子)
●小口泰與
もみじ咲く見上ぐる空は万華鏡★★★
チューリップ名残の花を挿しにけり★★★
老木のこぶに咲きたる桜かな★★★
●河野啓一
藤棚の房まだ上に向き★★★
気がつけば豊かにたれし藤の花★★★
そよ風の藤棚いつしか人去りて★★★
●迫田和代
何処(いずこ)より川面に揺れる花筏★★★
静かなり川土手の桜も葉桜に★★★★
満開の桜もよいが、花が散り、花蕊が降ってしまった後の葉桜には、安堵感や安らぎがある。川土手の葉桜の静けさにいい日常がある。(高橋正子)
青い空梨園に溢れる白い花 ★★★
●多田有花
うららかや小さき石橋を渡る★★★
春昼の池の蛙が鳴いており★★★
丘は晴れ霞桜のぽつぽつと★★★
●佃 康水
燕飛ぶ朱の廻廊へ婚の列★★★★
廻廊の朱と、燕に黒の強いコントラストが印象に残る。その華やかさと厳かさに婚儀の列が加わって、華やかさと厳かさが一層増した。(高橋正子)
能果てし帰船の入日よなぐもり★★★
少年ら雁木へ荷を置き磯遊び★★★
●桑本栄太郎
菜園の生垣めぐる新芽かな★★★
サンシェード下ろす車窓の春暑し★★★
秘めごとの吾にありしや著莪の花★★★
コメント
お礼
信之先生、正子先生、4/19の投句に★印の添削のご指導をいただきありがとうございました。
お礼
信之先生
正子先生
4/19の(葉桜)の句に★をお付けいただき有り難うございました。今は 細く長く にチャレンジ中なので殊更です。御指導をお願い致します。1159
御礼
高橋信之先生 正子先生
4/19の句へ★印のご指導を誠に有り難うございました。
また、「燕飛ぶ」の句へ素晴らしい句評を賜り大変嬉しく感謝申上げます。「神能祭」の日、結婚式が行われて居りましたので、先生の仰る様に華やかさと厳かさが一緒になって嬉しい日でした。その折りに燕が桟敷へ急降下して来たり、春潮が寄せて来たりと句財が豊富でした。ますます励みに精進させて頂きます。