2月10日

●小口泰與
あけぼのの日の良く伸ぶや黄水仙★★★★
「日の良く伸ぶ」に爽やかな実感がある。黄水仙が春の訪れを感じさせて明るく、生き生きしている。(高橋正子)

春めくや和菓子芝舟届きたり★★★
大鉈を振るいし今朝や冴返る★★★

●下地鉄
丁子咲く一株もって墓参かな★★★
きりもなく干し綱ゆれる春嵐★★★
花辛夷見上げるほどに妻の顔★★★

●多田有花
残雪にぽつりぽつりと梅咲きぬ★★★
かたまりし雪でぬぐえる春の泥★★★
春の声ききし日よりの寒さかな★★★

●桑本栄太郎
嶺を越え峰を覆いて春の雪★★★
斑雪野や路面耀く朝のバス★★★
竹林の風梳き通る斑雪かな★★★★

●佃 康水
靄深き島へ微睡む春の鹿★★★
冠木松の雪解雫を眩しめり★★★

早春の野を通り過ぐ黄の列車★★★★
黄色の列車はいろんなところを走っているようだが、偶然出会ったのだろう。早春の野を走る黄色い車両は、幸せを運んでくるような印象だ。(高橋正子)

●高橋秀之
永き日の公園子らがまた明日★★★★
日が永くなり、公園では遅くまで遊ぶ子が増えた。「また明日」と言って別れる麗らかさがいい。明日もきっと楽しく遊べるだろう。(高橋正子)

春暁の大空広く薄き青★★★
春浅し妻と並んで歩く道★★★

●川名ますみ
春雪も雲も真白に空の青★★★★
青空へ雲と春雪ましろなり★★★
気懸かりを踏む春雪を踏む様に★★★

●古田敬二
春耕す我が濃き影を野に映し★★★★
春なのだ。日差し次第に強くなり、耕している自分の影が濃く映る。耕す我に、我と同じに動く影という友がいる。(高橋正子)

梢には芽吹き促す風のあり★★★★
一ミリのつぼみも持てり春の色★★★

●小西 宏
薄氷(うすらひ)の遍く白き池の面(おも)★★★★
満天星の芽のぴんと跳ね雪景色★★★
雪解けの坂光り濡れ淡き湯気★★★


コメント

  1. 小口泰與
    2014年2月11日 9:54

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    2/10の投句に★印のご指導を賜わり、その上、正子先生には黄水仙の句に素晴らしい句評を頂き大変に嬉しく感謝申し上げます。今後ともよろしくご指導の程お願い申し上げます。有難う御座いました。

  2. 桑本栄太郎
    2014年2月11日 18:20

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    2月10日の「竹林の風梳き通る斑雪かな」の句に★印のご指導を賜り、大変有難うございます。先日、バスで通りかかった薄暗い竹林の中に、うっすらと斑雪が残っていました。竹林を梳くように吹く、風の冷たさを想いました。

  3. 佃 康水
    2014年2月11日 18:43

    お礼
    高橋信之先生 高橋正子先生
    2/10の投句に★印のご指導を賜り、又正子先生には「早春」の句に素敵な句評を頂き大変嬉しく感謝申し上げます。市内の河川敷から見た光景ですが、早春の川土手近くを走る黄色い列車が今の季節だからでしょうかとても輝いて見えました。そう言えば「黄色いハンカチ」を思い出しました。今日、ネットで調べて見たのですが広島は割合黄色の列車が多く「瀬戸内海に反射する陽光」を意識している様です。