●小口泰與
山風にさざ波よする穭かな
秋ばらの雨に濡れたり和紙のよう★★★
上州の風硬き日の種なすび★★★★
「種なすび」の寂びた風格がいい。上州の風に揉まれた種茄子の一味ちがった味わい。(高橋正子)
●河野啓一
川沿いに飛び去る大き銀やんま★★★★
川水に沿い光りながら飛ぶ銀やんまのゆうゆうとした姿が目に残る。水と銀やんまの出会いもいい。(高橋正子)
湯上りの冷気うれしい秋の午後★★★
稲藁を小脇に抱え農の人★★★
●多田有花
鳥取より秋のメロンを売りに来る★★★
次々と手が出る炒りたて落花生★★★
たい焼きの温みに秋を惜しみける★★★
●桑本栄太郎
切り口の古ぶ薪(まき)積み秋深し★★★★
切り口の古びた薪の色は、まさに「秋深し」の色。わびしくは質実な色を思う。(高橋正子)
黒き実の古きもありぬ柿熟るる★★★
もちの実のびつしり赤き大樹かな★★★
●小西 宏
窓に入る秋日が小犬抱いている★★★
紅葉の山に桜の香の仄か★★★
団栗の降る音靴に踏まるる音★★★★
くぬぎ林に入ると団栗がびっしりというほど落ちている。一方で木からは団栗がしきりに降ってくる。秋の森の明るさと深さに温かく包まれる。(高橋正子)
●祝恵子
気まぐれに赤のまんまを手折り持つ★★★
秋耕や花苗のこと頼み来る★★★
稲刈りの今朝も足元ぬかるみて★★★
●佃 康水
文化の日の公民館祭り2句
餅撒きやぴたり手に受く菊日和★★★
たおやかな友の書仰ぐ文化の日★★★
萩は実になりて山路の豊かさよ★★★★
山路を花で飾った萩は、いまはすっかり実になっている。萩の花ではなく、実に着目し、それを「豊かさ」と見たのは、それこそ落ち着いた心の豊かさである。(高橋正子)
コメント
御礼
高橋信之先生、正子先生
11/3の投句に★印のご指導を賜わり、その上、正子先生には「種なすび」の句に素晴らしい句評を頂き大変に嬉しく感謝申し上げます。有難う御座いました。
今後ともよろしくご指導の程お願い申し上げます。
御礼
高橋信之先生、正子先生
11/3の投句に★印のご指導を頂き誠に有難うございました。正子先生には「銀やんま」の句に素晴らしいご句評を賜り大変嬉しく存じます。今後ともご指導宜しくお願い申し上げます。
お礼
高橋正子先生
「団栗の降る音靴に踏まるる音」にお言葉をお送りくださり、たいへん有難うございました。林の中は足の踏み場もないほどの団栗です。そしてまだまだ、団栗は降り続いています。
御礼
高橋信之先生 高橋正子先生
11/3の投句に★印のご指導を頂き有難うございます。また、正子先生には「萩は実」の句に素晴らしい句評を頂き、また身に余るお言葉を賜り感謝申し上げます。ますますの励みになりました。
御礼
高橋信之先生、正子先生
11月3日の投句、「切り口の古ぶ薪(まき)積み秋深し」の句に★印のご指導と素晴らしいご句評も賜り、大変有難うございます。山里のとある一軒に、例年ですと間伐材を一定の長さに切り、切り口を見せて綺麗に積みあげている家があります。営業用の炉材として用意されたものと想います。しかし今年は未だ古い切り口のそのままでしたが、鄙びた山里の深秋を覚えました。