1月18日-19日

1月19日

●小口泰與
黄昏の白鳥嘴(ハシ)を胸に埋め★★★★
白鳥や遥か彼方に芙蓉峰★★★
白鳥の羽をひろげし入日かな★★★

●祝恵子
左義長の傍を子どもの登園す★★★★
左義長は、子供が中心で行うものではなかったかと思うが、その子供は左義長を横目に登校している。伝統の行事も学校の日程によって主役不在のまま行われているようだ。(高橋正子)

時々は焔を返しとんど焚く★★★
小豆粥とろんと喉をとおりすぐ★★★

●小川和子
 回想
かわたれの雪原里の灯明りかな★★★
薪ストーブ燃える円居の歌留多とり★★★★
吹雪く夜の窓打つ音よラジオ聴く★★★

●桑本栄太郎
もくれんの冬芽つやめく青き空★★★
山茶花の紅の散り敷く坂の道★★★

探梅や堅きつぼみの丘の風★★★★
梅はまだかと探す探梅行は、たとえ開いた梅に出会わなくても気持ちが明るくなるものだ。丘の風は冷たいながらも日差しは仕出しに明るくなっているのだ。(高橋正子)

●小西 宏
深深(しんしん)と晴れたる空や寒椿★★★
枯木立小鳥に空の青を見る★★★

波近き風自在なり冬鴎★★★★
鴎が波に低く飛ぶ。風は自在に波をあそばせ 鴎をあそばせている。こんな渚の風景は屈託がなく楽しい。(高橋正子)

●川名ますみ
聖堂へ冬青空とアイビーと★★★★
飯桐の落葉し空は朱ばかり★★★★
ベランダの梅の莟に指す朝陽★★★

●多田有花
いつもより静かな日曜雪の朝★★★
雪の舞う城址より河口を見下ろす★★★
 <播磨国分寺跡>
天平も天正も遠し蝋梅に★★★★

●佃 康水
 全国都道府県対抗男子駅伝
寒風を切って襷の駈け抜けり★★★★ 
走者追いヘリの近づく寒の空★★★
駅伝の果てて寒さのつのりけり★★★

●古田敬二
青空へ新たな広がり枯欅★★★
餌を探す鋭き眼冬のモズ★★★
生きている証拠よ冬芽はどの枝にも★★★★

1月18日

●小口泰與
露天湯の後の薬や寒の内★★★
探梅や諾いがたき山の風★★★
静もりて街を洗いし夜の雪★★★★

●迫田和代
わが心すっかり決めて初詣★★★★
峠より下る雪道まっすぐに★★★
島々を結ぶ舟あり冬の凪★★★

●古田敬二
子離れの時遠からず龍の玉★★★
空や海の色濃き時や竜の玉★★★
青空へ香り広げて枇杷の花★★★★

●桑本栄太郎
鉄塔の嶺の空へと寒晴るる★★★★
見詰めれば天の凍雲ゆるぎおり★★★
あおぞらへ背伸び讃歌や冬芽どち★★★

●小川和子
初日今天城連山離れんと★★★
初御空海パノラマの快晴に★★★★
航跡を曳く海を飛ぶ冬鴎★★★

●多田有花
すぐそこの海を隠して寒霞★★★

鴨雑炊峠の先は雪模様★★★★
鴨打ちのあとの鴨雑炊とでも思わせる句だ。野趣味のある鴨雑炊に峠に舞う雪を奥深いものにしている。(高橋正子)

頂の切り株白く冬深し★★★

●川名ますみ
冬の日に書類をかざす勤め人★★★
しぐるればアイビー光る聖堂に★★★

窓越しにつぼみ明々鉢の梅★★★★
窓越しに見る梅の鉢植え。蕾に明々とした色が見える。待春の明るい気持ちが快い。(高橋正子)

●河野啓一
阪神淡路震災忌はや十九年の歳月が★★★
震災忌往時を思う人の群れ★★★
震災忌菊の白さが目にしみて★★★★


コメント

  1. 小口泰與
    2014年1月20日 13:08

    御礼
    1/18と1/19の投句に★印のご指導を賜わり厚く御礼申し上げます。今後ともよろしくご指導の程お願い申し上げます。

  2. 多田有花
    2014年1月20日 17:24

    お礼
    信之先生、正子先生、
    「鴨雑炊峠の先は雪模様」にご指導、ご句評をいただきありがとうございます。
    鴨雑炊を食べていて、窓から但馬との境になる峠が見えました。
    寒い日で、峠のむこうは煙っていましたから、きっと雪だろうと思いました。

  3. 桑本栄太郎
    2014年1月20日 18:07

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    1月18日の「鉄塔の嶺の空へと寒晴るる」と1月19日の「探梅や堅きつぼみの丘の風」の句に★印のご指導を賜り、探梅の句に嬉しいご句評も頂戴しまして大変有難うございます。丘の上の小さな梅林はとても冷たい風が吹き、ほとんど堅いつぼみながら、早い木のつぼみは膨らみ初めていました。

  4. 佃 康水
    2014年1月20日 19:03

    お礼
    高橋信之先生 高橋正子先生
    1/19日の投句へ★印のご指導を誠に有難うございました。全国都道府県対抗男子駅伝は毎年広島で行われ今年は第19回目でした。広島平和公園から宮島街道を往復致しますので私の家から5分のところですので沿道で応援致します。選手の故郷の想いを熱く赤い襷を繋ぐ駅伝ですが、神奈川県は9位、広島県は14位でした。
    県人会の応援の人達も大勢来られて大変賑やかでした。

  5. 小西 宏
    2014年1月20日 22:59

    お礼
    高橋信之先生、高橋正子先生
    お忙しい中、いつも私たちの投句をご指導くださり、たいへんありがとうございます。

    正子先生
    「波近き風自在なり冬鴎」にお言葉をお贈り下さり、たいへんありがとうございます。横浜の海岸でも、風と波と鴎の戯れるさまを見ることができます。風が強い日はとても寒いのですが。

  6. 祝恵子
    2014年1月21日 9:38

    Unknown
    信之先生、正子先生、19日の★印のご指導ありがとうございます。「左義長」に嬉しい句評をいただきありがとうございます。地元の神社での 左義長です。境内の中には保育園があり、休み時間などには園児たちは、境内に出て遊びます。

  7. 迫田和代
    2014年1月21日 10:31

    お礼
    信行先生
    正子先生
    1/18の 初詣 に、★のご指導有難う御座いました。嬉しがり屋ですから、とても嬉しかったです。

  8. 河野啓一
    2014年1月21日 20:40

    お礼
    1/18の投句[震災忌」に★印によるご指導を賜り誠に有難うございました。今後ともご指導宜しくお願い申し上げます。

  9. 河野啓一
    2014年1月21日 20:46

    デイリー句会投句
    ★沖合白く初流氷やオホーツク
    ★鵯の思い思いに枯れ大樹
    ★粕汁の湯気白くして寒厨