※当季雑詠3句(夏の句・秋の句)を<コメント欄>にお書き込みください。
※投句は、一日1回3句に限ります。
※登録のない俳号やペンネームでの投句は、削除いたします。(例:唐辛子など)
※★印の基準について。
「心が動いている」句を良い句として、★印を付けています。
※当季雑詠3句(夏の句・秋の句)を<コメント欄>にお書き込みください。
※投句は、一日1回3句に限ります。
※登録のない俳号やペンネームでの投句は、削除いたします。(例:唐辛子など)
※★印の基準について。
「心が動いている」句を良い句として、★印を付けています。
コメント
夢うつつ秋の彼岸の驟雨かな
今朝一歩秋は進みて快晴に
柘榴待つ不意に裂けたるそのときを
鰯雲白くきらめく町の川
秋刀魚焼く香り漂う赤提灯
町内の男女集めて運動会
はつはつに溝蕎麦咲けり川べりに
黙黙と竿振る人や秋の沼
秋の暮怪しきまでに猫の声
草萩や背高き花の風誘う
底紅の愁いの色や靡き居り
草萩の刈り残される道のへり
地を覆い木をよじ登り葛の花
遠き田の刈られて見える曼殊沙華
ひらひらとはぐろとんぼや秋彼岸
秋冷やテニスコートの音弾む
きちきちを追い駆け走る地道かな
カラコロと風に歌うよ竹の春
爽籟や我を包みし風うまし
秋風に咳く我や天蒼き
秋晴れや長きすそ野に鳥の声
ふるさとへ向い祈りぬ秋彼岸
土手道の中に白きや彼岸花
ゑのころの姫と云うあり風の土手
秋彼岸親族集う七回忌
枝豆の塩加減よし七回忌
敷き紙の秋桜に和す七回忌
秋彼岸義妹の墓に水をかけ
秋晴れや黙々と草噛む乳牛
秋茄子の一夜漬けにて朝餉かな