自由な投句箱/7月21日~7月31日 2024年7月21日 16:07 | Weblog ※当季雑詠3句(夏の句)を<コメント欄>にお書き込みください。 ※投句は、一日1回3句に限ります。 ※登録のない俳号やペンネームでの投句は、削除いたします。(例:唐辛子など) ※★印の基準について。 「心が動いている」句を良い句として、★印を付けています。 X Facebook はてブ LINE コメント 廣田洋一 2024年7月21日 10:35 自由な投句箱 ★長雨の終わりし高さ立葵 ★打水や開店前の一仕事 ★打水や風匂い立つ花舗の前 返信する 小口泰與 2024年7月21日 11:07 自由な投句箱 ★目の前の薔薇くずほれし雨の中 ★小魚を咥え翡翠枝に来し ★川蝉の日を受け羽のきららなる 返信する 多田有花 2024年7月21日 14:19 自由な投句箱 ピアノ弾くことは瞑想夏の朝 盛夏早暁世の極楽と思うなり 遠くまで行った心地の昼寝覚め 返信する 桑本栄太郎 2024年7月21日 18:11 自由な投句箱 ★干乾びてのの字に果つる蚯蚓かな ★かなかなや夢見哀しき幼き日 ★同調のうねりとなりぬ蝉しぐれ 返信する 小口泰與 2024年7月22日 7:59 自由な投句箱 ★尺物の鮎つり上げし小学生 ★翡翠の組する枝や夕間暮れ ★夕立ちや葉裏に隠くる野鳥達 返信する 廣田洋一 2024年7月22日 10:30 自由な投句箱 ★雲の無き大暑の空を仰ぎたり ★べたべたとまといつきたる大暑かな ★風死してじっと耐えたる道の草 返信する 多田有花 2024年7月22日 11:09 自由な投句箱 川波を光らせ月の涼しかり 南海に嵐生まれたる大暑 さて大暑掃除洗濯さっぱりと 返信する 桑本栄太郎 2024年7月22日 18:12 自由な投句箱 ★ベランダに高く設え古すだれ ★梅雨明けの京の町家の日射しかな ★西山の入日茜や大西日 返信する 弓削和人 2024年7月22日 21:59 Unknown ●ピーマンやみどりのどこか照りびかり ●桃の実の剥きたる指にゆだねたり ●向日葵のこの世を見渡すばかりかな 返信する 小口泰與 2024年7月23日 7:56 自由な投句箱 ★魚咥え川蝉喜々と木木の中 ★落選や悔し涙の夏の夕 ★翡翠や森の暗みに光差す 返信する 多田有花 2024年7月23日 10:38 自由な投句箱 梅雨明けの風吹き抜ける部屋に寝る 耐えるべきやり過ごすべき酷暑来る 朝夕の活動さかん夏つばめ 返信する 廣田洋一 2024年7月23日 17:20 自由な投句箱 ★水替えてゆらりと動く金魚かな ★一杯のジントニックや夕晩夏 ★庭の草みな丈高く晩夏かな 返信する 桑本栄太郎 2024年7月23日 18:50 自由な投句箱 ★冷房の効き過ぎいたるバス車内 ★午後からは棲み分けしたるあぶら蝉 ★嶺の端のくつきり赤く西日落つ 返信する 弓削和人 2024年7月23日 21:09 Unknown ●打水の跡のわずかへ車輪過ぎ ●動かざる嶺より来る大暑かな ●犬が舌影を求める大暑かな 返信する 小口泰與 2024年7月24日 7:47 自由な投句箱 ★一天に比ぶ榛名と夏赤城 ★鮎釣りの長竿収む雨もよい ★赤赤の百日紅へ夕日かな 返信する 多田有花 2024年7月24日 12:17 自由な投句箱 救難訓練猛暑の河川敷 朝焼やいくつ飛び交う鳥の影 朝の雨街に打水のごとし 返信する 廣田洋一 2024年7月24日 17:20 自由な投句箱 ★蝉の声気温と共に高まりぬ ★公園のベンチに座り蝉時雨 ★陽は西に項垂れている大向日葵 返信する 桑本栄太郎 2024年7月24日 18:26 自由な投句箱 ★河童忌や虚実のしれぬ人の世に ★激雷や天の壊れたかと思う ★染みる眼を閉じつつ流し髪洗う 返信する 弓削和人 2024年7月24日 22:01 Unknown ●真夏日といえども樹の根動かざる ●アスファルト白き夏野を貫けり ●アラームのさきゆく蝉の時雨かな 返信する 小口泰與 2024年7月25日 9:48 自由な投句箱 ★弓なりの竿に山女や女の子 ★翡翠の飛び立つ構え蒼き空 ★蜥蜴出で九十九折をばさ迷えり 返信する 廣田洋一 2024年7月25日 10:54 自由な投句箱 ★さわさわとそよげる木の葉晩夏光 ★公園の木椅子に二人夕涼み ★県境一つ越えれば旱川 返信する 多田有花 2024年7月25日 12:25 自由な投句箱 片陰に休む巣立ちの燕たち 土用丑うなぎたっぷり売られおり 日焼けせし少年の髪つややかに 返信する 桑本栄太郎 2024年7月25日 18:31 自由な投句箱 ★ゲリラなる雷雨のありや黒き雲 ★日盛りや予報疑い傘を持つ ★一瞬の途絶えのありぬ蝉しぐれ 返信する 小口泰與 2024年7月26日 11:57 自由な投句箱 ★さまざまな形のありて雲の峰 ★大鯰髭を振り上げ沼覚ます ★夏の朝沼を賑わす野鳥達 返信する 多田有花 2024年7月26日 15:24 自由な投句箱 夏休みの朝はラジオ体操に ひと皿の激辛カレー炎暑かな 日が昇るやがて熊蝉大合唱 返信する 廣田洋一 2024年7月26日 17:29 自由な投句箱 ★走り根や大きく育つ夏茸 ★蟬飛び来たり一声もなく飛び去りぬ ★三河産鰻を食べる家族連れ 返信する 桑本栄太郎 2024年7月26日 18:23 自由な投句箱 ★朝五時の早や競い合う蝉しぐれ ★刻々と梅雨出水なるニュースかな ★地ぼてりや餌曳く蟻の木蔭道 返信する 弓削和人 2024年7月26日 22:53 Unknown 自由な投句箱 ●涼しさや雨つぶふくむ葉の揺れに ●隣る世へ長針わずかの昼寝覚 ●炎天を遠ざかりたるは吾の影 返信する 廣田洋一 2024年7月27日 9:15 自由な投句箱 ★七変化緑色にて締めにけり ★茄子の紺そのまま生かしすまし汁 ★胡瓜一本おやつにしたる小学生 返信する 多田有花 2024年7月27日 10:19 自由な投句箱 泉州が沖に横たう夏の海 青信号横断歩道を日傘の波 空蝉のきれいに割れし背中かな 返信する 桑本栄太郎 2024年7月27日 18:36 自由な投句箱 ★短夜や新聞受けの音に起き ★朝仕事終えて玉なす汗しずく ★ぎらぎらと枝葉透きたる極暑かな 返信する 多田有花 2024年7月28日 10:28 自由な投句箱 月鈍くぼやけて上がる熱帯夜 蚊取線香きれいな渦を崩す朝 花火の音遠き夜空に響きおり 返信する 廣田洋一 2024年7月28日 10:36 自由な投句箱 ★生垣の上に鮮やか凌霄花 ★二階より流れ落ちたる凌霄花 ★木から木へ移りて行ける蝉の声 返信する 桑本栄太郎 2024年7月28日 18:03 自由な投句箱 ★ぎらぎらと京の町屋に極暑来る ★南座の大屋根灼ける酷暑かな ★鴨川の河に迫り出す川床料理 返信する 小口泰與 2024年7月28日 19:34 自由な投句箱 ★銀鱗を日に晒したる夏の沼 ★両岸で鳴き合う蝦蟇の声高し ★忽然と夕立ちありて木木の色 返信する 小口泰與 2024年7月29日 7:50 自由な投句箱 ★翡翠や終の楽しみ見つけたる ★老犬の昼寝さまたぐ昼雷 ★芝刈られ虫の出で来る夏の朝 返信する 廣田洋一 2024年7月29日 10:16 自由な投句箱 ★からからと氷鳴らして秋の夜 ★駅出でて雨に深まる夜の秋 ★突然に泳ぎ出したる媼かな 返信する 廣田洋一 2024年7月29日 10:19 自由な投句箱 訂正 先程投句した一句目を下記の通り訂正します。 記 からからと氷鳴らして夜の秋 以上宜しくお願い致します。 返信する 多田有花 2024年7月29日 10:36 自由な投句箱 冷房の通勤電車の静けさよ 女子大前駅夏服の女学生 武庫川駅ホームは夏の川の上 返信する 小口泰與 2024年7月30日 7:46 自由な投句箱 ★雨蛙奇岩の妙義さまよええる ★勝糸に蚯蚓を付けて置鈎に ★夕焼の覚めて終えば鳥の夜 返信する 小口泰與 2024年7月30日 10:27 訂正のお願い 7月30日の投句「雨蛙奇岩の妙義さまよええる」の句を「雨蛙奇岩の妙義さまよえる」に訂正をお願い申し上げます。 返信する 桑本栄太郎 2024年7月30日 15:33 自由な投句箱 ★朝五時の鳴り響き居り威し銃(秋) ★さるすべりあの日あの時想い居り ★日を合わせ逢う約束も帰省かな 返信する 廣田洋一 2024年7月30日 19:11 自由な投句箱 ★厄払うかわらけ投げて晩夏光 ★神鈴に心を浄め夏の果 ★水馬結界もなくはね廻り 返信する 多田有花 2024年7月30日 19:32 自由な投句箱 夏の朝下弦の月が中天に かなかなや夜明けの街に響きおり ボランティア夏の花壇を手入れする 返信する 弓削和人 2024年7月30日 21:40 Unknown ●夏朝や一湖と吾のほかになし ●じーじーと蟲の浄める夏夜かな ●背表紙のやわくしおれり女梅雨 返信する 小口泰與 2024年7月31日 7:59 自由な投句箱 ★翡翠の番いや木木を震わせて ★さもなくば庭の薔薇見て帰られよ ★翡翠や魚を雌に届けける 返信する 廣田洋一 2024年7月31日 10:12 自由な投句箱 ★炎天下背広の上着手に抱え ★炎天に木の葉のアーチ段葛 ★浴衣着て連立ち散歩古都暮色 返信する 多田有花 2024年7月31日 11:58 自由な投句箱 夏の朝腰赤燕の巣を出でぬ 暁や日の出を呼びぬほととぎす 入道雲育ち盛りの午後の空 返信する 桑本栄太郎 2024年7月31日 16:21 自由な投句箱 <JR嵯峨野線を京都より亀岡へ> ★亀岡へ西日の中を嵯峨野線 ★嵯峨野線の夕日の中を嵐山 ★涼風の部屋吹き抜ける今日の朝 返信する
コメント
自由な投句箱
★長雨の終わりし高さ立葵
★打水や開店前の一仕事
★打水や風匂い立つ花舗の前
自由な投句箱
★目の前の薔薇くずほれし雨の中
★小魚を咥え翡翠枝に来し
★川蝉の日を受け羽のきららなる
自由な投句箱
ピアノ弾くことは瞑想夏の朝
盛夏早暁世の極楽と思うなり
遠くまで行った心地の昼寝覚め
自由な投句箱
★干乾びてのの字に果つる蚯蚓かな
★かなかなや夢見哀しき幼き日
★同調のうねりとなりぬ蝉しぐれ
自由な投句箱
★尺物の鮎つり上げし小学生
★翡翠の組する枝や夕間暮れ
★夕立ちや葉裏に隠くる野鳥達
自由な投句箱
★雲の無き大暑の空を仰ぎたり
★べたべたとまといつきたる大暑かな
★風死してじっと耐えたる道の草
自由な投句箱
川波を光らせ月の涼しかり
南海に嵐生まれたる大暑
さて大暑掃除洗濯さっぱりと
自由な投句箱
★ベランダに高く設え古すだれ
★梅雨明けの京の町家の日射しかな
★西山の入日茜や大西日
Unknown
●ピーマンやみどりのどこか照りびかり
●桃の実の剥きたる指にゆだねたり
●向日葵のこの世を見渡すばかりかな
自由な投句箱
★魚咥え川蝉喜々と木木の中
★落選や悔し涙の夏の夕
★翡翠や森の暗みに光差す
自由な投句箱
梅雨明けの風吹き抜ける部屋に寝る
耐えるべきやり過ごすべき酷暑来る
朝夕の活動さかん夏つばめ
自由な投句箱
★水替えてゆらりと動く金魚かな
★一杯のジントニックや夕晩夏
★庭の草みな丈高く晩夏かな
自由な投句箱
★冷房の効き過ぎいたるバス車内
★午後からは棲み分けしたるあぶら蝉
★嶺の端のくつきり赤く西日落つ
Unknown
●打水の跡のわずかへ車輪過ぎ
●動かざる嶺より来る大暑かな
●犬が舌影を求める大暑かな
自由な投句箱
★一天に比ぶ榛名と夏赤城
★鮎釣りの長竿収む雨もよい
★赤赤の百日紅へ夕日かな
自由な投句箱
救難訓練猛暑の河川敷
朝焼やいくつ飛び交う鳥の影
朝の雨街に打水のごとし
自由な投句箱
★蝉の声気温と共に高まりぬ
★公園のベンチに座り蝉時雨
★陽は西に項垂れている大向日葵
自由な投句箱
★河童忌や虚実のしれぬ人の世に
★激雷や天の壊れたかと思う
★染みる眼を閉じつつ流し髪洗う
Unknown
●真夏日といえども樹の根動かざる
●アスファルト白き夏野を貫けり
●アラームのさきゆく蝉の時雨かな
自由な投句箱
★弓なりの竿に山女や女の子
★翡翠の飛び立つ構え蒼き空
★蜥蜴出で九十九折をばさ迷えり
自由な投句箱
★さわさわとそよげる木の葉晩夏光
★公園の木椅子に二人夕涼み
★県境一つ越えれば旱川
自由な投句箱
片陰に休む巣立ちの燕たち
土用丑うなぎたっぷり売られおり
日焼けせし少年の髪つややかに
自由な投句箱
★ゲリラなる雷雨のありや黒き雲
★日盛りや予報疑い傘を持つ
★一瞬の途絶えのありぬ蝉しぐれ
自由な投句箱
★さまざまな形のありて雲の峰
★大鯰髭を振り上げ沼覚ます
★夏の朝沼を賑わす野鳥達
自由な投句箱
夏休みの朝はラジオ体操に
ひと皿の激辛カレー炎暑かな
日が昇るやがて熊蝉大合唱
自由な投句箱
★走り根や大きく育つ夏茸
★蟬飛び来たり一声もなく飛び去りぬ
★三河産鰻を食べる家族連れ
自由な投句箱
★朝五時の早や競い合う蝉しぐれ
★刻々と梅雨出水なるニュースかな
★地ぼてりや餌曳く蟻の木蔭道
Unknown
自由な投句箱
●涼しさや雨つぶふくむ葉の揺れに
●隣る世へ長針わずかの昼寝覚
●炎天を遠ざかりたるは吾の影
自由な投句箱
★七変化緑色にて締めにけり
★茄子の紺そのまま生かしすまし汁
★胡瓜一本おやつにしたる小学生
自由な投句箱
泉州が沖に横たう夏の海
青信号横断歩道を日傘の波
空蝉のきれいに割れし背中かな
自由な投句箱
★短夜や新聞受けの音に起き
★朝仕事終えて玉なす汗しずく
★ぎらぎらと枝葉透きたる極暑かな
自由な投句箱
月鈍くぼやけて上がる熱帯夜
蚊取線香きれいな渦を崩す朝
花火の音遠き夜空に響きおり
自由な投句箱
★生垣の上に鮮やか凌霄花
★二階より流れ落ちたる凌霄花
★木から木へ移りて行ける蝉の声
自由な投句箱
★ぎらぎらと京の町屋に極暑来る
★南座の大屋根灼ける酷暑かな
★鴨川の河に迫り出す川床料理
自由な投句箱
★銀鱗を日に晒したる夏の沼
★両岸で鳴き合う蝦蟇の声高し
★忽然と夕立ちありて木木の色
自由な投句箱
★翡翠や終の楽しみ見つけたる
★老犬の昼寝さまたぐ昼雷
★芝刈られ虫の出で来る夏の朝
自由な投句箱
★からからと氷鳴らして秋の夜
★駅出でて雨に深まる夜の秋
★突然に泳ぎ出したる媼かな
自由な投句箱
訂正
先程投句した一句目を下記の通り訂正します。
記
からからと氷鳴らして夜の秋
以上宜しくお願い致します。
自由な投句箱
冷房の通勤電車の静けさよ
女子大前駅夏服の女学生
武庫川駅ホームは夏の川の上
自由な投句箱
★雨蛙奇岩の妙義さまよええる
★勝糸に蚯蚓を付けて置鈎に
★夕焼の覚めて終えば鳥の夜
訂正のお願い
7月30日の投句「雨蛙奇岩の妙義さまよええる」の句を「雨蛙奇岩の妙義さまよえる」に訂正をお願い申し上げます。
自由な投句箱
★朝五時の鳴り響き居り威し銃(秋)
★さるすべりあの日あの時想い居り
★日を合わせ逢う約束も帰省かな
自由な投句箱
★厄払うかわらけ投げて晩夏光
★神鈴に心を浄め夏の果
★水馬結界もなくはね廻り
自由な投句箱
夏の朝下弦の月が中天に
かなかなや夜明けの街に響きおり
ボランティア夏の花壇を手入れする
Unknown
●夏朝や一湖と吾のほかになし
●じーじーと蟲の浄める夏夜かな
●背表紙のやわくしおれり女梅雨
自由な投句箱
★翡翠の番いや木木を震わせて
★さもなくば庭の薔薇見て帰られよ
★翡翠や魚を雌に届けける
自由な投句箱
★炎天下背広の上着手に抱え
★炎天に木の葉のアーチ段葛
★浴衣着て連立ち散歩古都暮色
自由な投句箱
夏の朝腰赤燕の巣を出でぬ
暁や日の出を呼びぬほととぎす
入道雲育ち盛りの午後の空
自由な投句箱
<JR嵯峨野線を京都より亀岡へ>
★亀岡へ西日の中を嵯峨野線
★嵯峨野線の夕日の中を嵐山
★涼風の部屋吹き抜ける今日の朝