※当季雑詠3句(春の句)を<コメント欄>にお書き込みください。
※投句は、一日1回3句に限ります。
※好きな句の選とコメントを<コメント欄>にお書き込みください。
※お礼などの伝言も<コメント欄>にお書きください。
※登録のない俳号やペンネームでの投句は、削除いたします。(例:唐辛子など)
主宰:高橋正子・管理:高橋信之
◆俳句添削教室◆
http://www.21style.jp/bbs/kakan02
◆俳句日記/高橋正子◆
http://blog.goo.ne.jp/kakan02
コメント
自由な投句箱
にしんそば食べる穀雨の頂で
春筍やぽっと頭を出しており
囀が囲む頂小枝焚く
自由な投句箱
★山里の靄の彼方や糸柳
★畦の雉鋭声ひと声それっきり
★身にかなう酒や目刺に独り言つ
自由な投句箱
★川の水今日も流れて春惜しむ
★褒められし腰の動作に春惜しむ
★春惜しむ園遊会の両陛下
自由な投句箱
<嵐山三景>
★濁流の渡月橋ゆき春惜しむ
★風光るトロッコ嵯峨の駅に立つ
★入日落つ天の蒼さや春の闇
自由な投句箱
祈ることひとつ芽吹きの並木道
どの枝も均しく芽組む大欅
行く春や想い出はみな美しき
自由な投句箱
柴犬が春雨傘をひいてゆく
稜線を仰げば空へ木の芽立ち
みな違う色みずみずし木の芽山
自由な投句箱
★鳥の来て花数へらす杏かな
★糸柳利根の川音(かわと)の立ちにけり
★山鳥や黒雲かえす県境
自由な投句箱
★春深し茶飲み友達大切に
★花薊一本咲ける旅の空
★草むらに浮き立つ色の薊咲く
自由な投句箱
◇いにしへの島の神々躑躅咲く
◇眼前を燕掠める被爆川
◇青葉目に真白き鳩の対岸に
自由な投句箱
<JR高槻~大山崎界隈>
★すかんぽや田中に列の下校生
★キリンの絵描かれ園バス花は葉に
★からし菜の中州覆いて水もなし
自由な投句箱
ほのぼのと霞桜の昼下がり
新しき道まっすぐに春深む
囀や目覚めの朝のかたわらに
自由な投句箱
★鮎放つ瀬尻の川音(かわと)変わりけり
★花どきの却って暑き朝かな
★せせらぎを醸す白鷺春落葉
自由な投句箱
★遠霞空と海とを繋ぎけり
★狭き庭整地終えて夏近し
★小枝切りものは試しと挿し木せり
自由な投句箱
◇四ッ辻の花と葉そよぐ花水木
◇探鳥や山の斜面に著莪の花
◇川上へ芥流れて若葉風
自由な投句箱
<JR京都線車窓>
★ビル街の大阪駅や花水木
★からし菜の中州を覆い蛇行かな
★すかんぽや田中に列の下校生
自由な投句箱
<JR京都線車窓>
★ビル街の大阪駅や花水木
★からし菜の中州を覆い蛇行かな
★すかんぽや田中に列の下校生
自由な投句箱
春たけて日ごと輝く山の色
輝ける芽吹きの山に身を浸す
晩春やみなさみどりに燦々と
自由な投句箱
◇水子抱き乳をあらはに松の花
◇ひとしきり鷭の番を蓮田にて
◇遠眼鏡赤き口開け烏の子
自由な投句箱
★乾びたる鴉の声や春落葉
★外に出づや血染めの如き落椿
★交じりたる唐くれない桜かな
訂正を願います。
第三句目の句を下記のようにお願い致します。
「交じりたる唐くれないの桜かな」よろしくお願い致します。
自由な投句箱
★鉢植の赤く揺れたる花苺
★ハウスにて低く垂れたる花苺
★古き種まだ生きてると撒きにけり
自由な投句箱
★ベランダの鉢に風来る葱坊主
★お迎えのママが来て居りチューリップ
★桜蘂降るや並木をバスに乗り
自由な投句箱
げんげ田の一枚残る住宅地
のどかさの草に寝転ぶ男かな
春深し生れし蜻蛉の翅光る
自由な投句箱
◇春愁や読み直したく「司馬遼」を
◇眼前を翡翠飛んで日の暮るる
◇ひたすらに花豌豆をヌートリア
自由な投句箱
★逝く日まで見事みごとや花吹雪
★黒猫や雉の鋭声を聞きなせり
★激つ瀬に虻の羽音を聞き分くる
自由な投句箱
<教会葬にて>
★電飾の遺影ほほ笑む薔薇の花
★讃美歌と薔薇に嗚咽や友送る
★白ばらの献花哀しき友送る
自由な投句箱
★水柱地球儀廻し夏近し
★人魚姫宙に舞ひける春暑し
★白つつじ花の街道なしてをり
自由な投句箱
◇穂の麦や武士道今も美しき
◇脇役の吹けば飛ぶ様花楓
◇医学部の片隅に咲く朴の花
自由な投句箱
★うぐいすや梢下枝を選ばずに
★架け橋は肩幅のみや山桜
★蜂飼の放ちし蜂の喰われけり
自由な投句箱
風強く葉桜大いに騒ぎけり
小枝焚きコーヒー入れる日永かな
ラケットを持ってコートへ夕長し
自由な投句箱
★早緑の伸び伸び光る暮の春
★早緑や明るくそよぐ春の庭
★緑にも匂ひは有りぬ若葉かな
自由な投句箱
★風吹けば風に新樹の冷えにけり
★からし菜の中州占めゆく蛇行かな
★暮れかぬる音無き窓の甘き雨
自由な投句箱
◇楓若葉三月ごと来るホスピタル
◇朴の花北の空へと鳥の群れ
◇花楓幼児の声のよく通る
自由な投句箱
葉桜となりすがすがし朝の雨
明るくて芽立の山に降る雨は
春暁のうすむらさきの山の際
自由な投句箱
★花楓始発列車の女学生
★繚乱の花海棠に粉糠雨
★風光る峠の鳥語聞き分くる
自由な投句箱
★紫木蓮背伸びせし花ぱたと落つ
★子は一人五色揃へし鯉幟
★吊下り深呼吸せるドウダンツツジ
自由な投句箱
★花水木風平らかにエントランス
★桜蘂降るや舗道の錆の色
★すかんぽの赤き穂が伸ぶ入日かな
自由な投句箱
◇花楓翼が生えて鳥になる
◇うぶすなの満州いづこ春愁
◇走れない人工知能山笑ふ
自由な投句箱
その朝に晴れ晴れとして芽吹き山
鳥の影葉桜の中に見え隠れ
風に吹かれて夏近き頂に
自由な投句箱
★さえずりや気散じの歩を図書館へ
★写真機を構ふる雉の機嫌かな
★繚乱の桜の中の鳥の声
自由な投句箱
★朝日浴び木の葉光れる夏近し
★白きシャツネクタイ外し夏近し
★就活の学生群れて夏隣
自由な投句箱
★路面濡れ音無き雨の暮春かな
★春茱萸の色づき来たり通学路
★遅き日や飴放りこむ虫押え
<虫押え・・・空腹を一時的に押さえる食べ物。関西弁です>
自由な投句箱
◇楤の芽や隠居の犀の悠々と
◇床の間の壺の青麦潔し
◇ジャスミンや歯医者の前で引き返す
自由な投句箱
春深き山の奥へと入りにけり
たんぽぽの綿毛は軽き風を待つ
心地よき風が散らせる八重桜
自由な投句箱
★花散るや未だ萌(きだ)さぬ葡萄の木
★夕映えを賜わる川や糸柳
★しゃぼん玉追いかくる子のころびけり
自由な投句箱
★師と語る古語の事など昭和の日
★赤き穂の風の酸葉やこころの穂
★春雷を眠りの中に聞きにけり
自由な投句箱
★名を知らぬ花々咲きて春深む
★花びらの一つ舞ひ来て池に落つ
★葉と共にぼってり咲きし八重桜
自由な投句箱
囀の響くリズムに花弁散る
インターホン紫雲英を摘んできましたと
春灯をゆっくり消して眠ろうか
自由な投句箱
◇海匂ふ原生林や木通咲く
◇人声に木の上見れば河鵜かな
◇学徒碑のそばに可憐な花かりん
自由な投句箱
高枝より下がり初めにし藤の花
森すぎる風が教える夏近し
急速に光の失せて春雷来
自由な投句箱
★春炬燵居るは子犬と猫ばかり
★黄帽子の一列に行く春田かな
★声は皆利根川(とね)に鍛えし新入生
自由な投句箱
★藤の花匂ひかぎける女の子かな
★池渡る橋の藤棚風誘ふ
★春光や島の茶屋にて茶を喫す
Unknown
黒潮の流れ豊かに青岬
胡瓜もみピョンと飛び出す明石蛸
竹林に聞ゆ初音の輝ける
自由な投句箱
★玉の井に春の雨降る荷風の忌
★竹林に赤き入日や竹の秋
★さわさわと葉擦れの音や新樹冷ゆ
自由な投句箱
平和歌集読みつつ春の一人旅
一人旅若葉の故郷へ向かいけり
飛騨川は若葉の山を映しけり