※当季雑詠3句(新年・冬の句)を<コメント欄>にお書き込みください。
※投句は、一日1回3句に限ります。
※好きな句の選とコメントを<コメント欄>にお書き込みください。
※お礼などの伝言も<コメント欄>にお書きください。
※登録のない俳号やペンネームでの投句は、削除いたします。(例:唐辛子など)
主宰:高橋正子・管理:高橋信之
◆俳句添削教室◆
http://www.21style.jp/bbs/kakan02
◆俳句日記/高橋正子◆
https://blog.goo.ne.jp/kakan02
コメント
自由な投句箱
高橋信之先生、正子先生
明けましておめでとうございます。今年もよろしくご指導の程お願い申し上げます。
★噴煙の垂直に伸び初浅間
★朝日差す榛名九嶺お元日
★菩提寺の僧都に礼や年新た
自由な投句箱
高橋信之先生
正子先生
明けましておめでとう御座います。本年もどうぞ宜しくご指導の程お願い申し上げます。
★年改まり富士の嶺白く改まる
★神輿蔵開け放たれて初詣
★綴じ紐は目出度き赤や初暦
自由な投句箱
高橋信之先生、正子先生
明けまして大変おめでとう御座います!!。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
★竹林の白き節見せ淑気満つ
★三川の集う中州や大枯野
★もくれんの冬芽かくかくしかじかと
自由な投句箱
高橋信之先生
高橋正子先生
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
何気なく出て全身に初日浴ぶ
初暦まだ見ぬ月日重なりぬ
元日や早も出会いし救急車
自由な投句箱
★三山の朝の淑気を賜りし
★初春や湯けむりの立つ磴の街
★山風の産土なるや初景色
自由な投句箱
一瞬の沈黙の後初泣きす
年玉を泣き顔の子に渡しけり
新春の空につぎつぎ飛行機雲
自由な投句箱
★初氷車の窓を覆ひけり
★鳩の餌横取りしたる寒雀
★日溜まりにまた一羽来る寒雀
自由な投句箱
★ふるさとの海鳴り想う波の花
★海鳴りの怒涛や冬の日本海
★空き缶のまろぶ音あり寒波来る
自由な投句箱
★大利根へ朝日差したる御慶かな
★吾子の手に受けたる破魔矢鈴さわぐ
★朝日差す蔵の錠前仏の座
自由な投句箱
宅配の荷物が届く二日はや
わらわらと飛び降り飛び立つ初雀
初電話うれしき報せもたらしぬ
自由な投句箱
★淑気満つ令和の朝の晴上り
★雪折の音に目覚めし幼き日
★雪折れの枝を切りたる朝もあり
自由な投句箱
★三日早やジャムトーストの朝餉かな
★食うて寝て又食い寝たる三が日
★をけら火や四条通りの縄明かり
自由な投句箱
★干芋へ赤城颪を賜りぬ
★産土に手足伸ばすや冬の梅
★樫の木の秀つ枝下枝に寒雀
自由な投句箱
★初暦予定書き込み恙なし
★筋トレも心新たに四日かな
★大皿をみな仕舞ひたる四日かな
自由な投句箱
初掃除すいすい進むコードレス
居酒屋に集う三日の誕生日
正月の京都に向かう人を載せ
自由な投句箱
★マスク子の不安顔なり待合室
★四日早や内科医院の込みいたる
★漫才も聴いて白ける四日かな
自由な投句箱
信之先生、正子先生、花冠の句座の皆さま、
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
初富士の雲の晴れゆき夕映に
雲掃かれ初富士現れし夕べ
目覚むればあっという間の初笑
自由な投句箱
★室咲や短き祝辞甘露なる
★冬ばらの開かんとして力尽き
★名物の風を賜る冬牡丹
自由な投句箱
★鯉二匹さかのぼり行く冬の川
★橙飾る古き屋敷の四世代
★読初や今年も虚子の一日一句
自由な投句箱
法被着て初商の社員かな
あのころの写真を整理初昔
母に来し年賀状を持ちゆけり
自由な投句箱
★同郷の小豆雑煮の二人かな
★枯草の明かりとなりぬ朝の雨
★返り花とはもう云えず菜種咲く
自由な投句箱
★友病むか年賀のメールいまだ来ず
★冬林檎輪切りにきりて食卓へ
★枝枝の奇数偶数寒雀
自由な投句箱
★朝の風さすが冷たし寒の入
★電線に雀のをらぬ寒の入
★仕事始故郷の菓子を頂きぬ
自由な投句箱
★カーテンを開けて結露や寒に入る
★医科大の芙蓉枯れ居り中庭に
★会計の挨拶し合う医務はじめ
自由な投句箱
★霜柱踏めば星屑こぼれけり
★おちこちに声谺して寒紅梅
★雲走り電車待つ間の冬の虹
自由な投句箱
★検診と句会を記す初暦
★初暦机に一つ飾りけり
★初暦着物姿の美しき
自由な投句箱
パソコンを出先で開く仕事始
小寒や粗大ごみ230kg
暖かきままに過ぎゆき七日かな
自由な投句箱
★山茶花の紅を散り敷く朝かな
★寒林の銀杏並木やバス通り
★ワイパーの滲み擦りぬ寒の雨
自由な投句箱
★燗熱くせよ知事賞の報届く
★醜草の湯レイルたり冬の鷺
★山風を背負い冬耕はじめたり
自由な投句箱
★紅白の漬物添へて七種粥
★朱塗椀に早緑匂ふ七種粥
★山盛りの七種セットや一つ買ふ
自由な投句箱
★燦々と冬日差したり風の午後
★蝋梅の日射し透きをり膨らみぬ
★初釣の背ナに日当たる湾処かな
自由な投句箱
★明けの雪寺の柱の黒光り
★残照の沼にひろがり大白鳥
★寒月を乗せて湖の面音もなく
自由な投句箱
★窓の外ぱっと明るく冬日かな
★昼過ぎて出でし冬日を仰ぎたる
★冬日受け葉をそよがせし並木かな
自由な投句箱
立ちこぎのセーラー服や日脚伸ぶ
松の内髪切りたいと母が言う
駆けてゆく子らの歓声寒四郎
自由な投句箱
★ざんばらと土堤に傾げり枯尾花
★初釣の湾処(わんど)に背ナや桂川
★冬銀河あまた瞬き明日は晴れ
自由な投句箱
★入相の太き日矢さし小白鳥
★恐ろしき気まで一山の雪月夜
★遠き日の一言を悔い寒牡丹
自由な投句箱
★明星の光ひと粒寒茜
★寒茜細き枯枝際立たせ
★富士の影黒く浮かべて寒茜
自由な投句箱
アップライトピアノ旅立つ松の内
寒晴れへ吊り上げられしピアノかな
ピアノ去れば広々として冬座敷
自由な投句箱
★道野辺の烏ついばむ日脚伸ぶ
★目覚めたる妻の厨へ日脚伸ぶ
★冬晴れのままに暮れ居り茜空
自由な投句箱
★寒月や日暮れの空に白々と
★寒月の色に染まりし大銀杏
★人居らぬビルの寒月映す窓
自由な投句箱
★風に乗り狸のにおい露天風呂
★健啖の老へ北風吹きにけり
★白鳥や入日の紅の失わず
自由な投句箱
★家中の飾りを集め鏡割り
★目覚めいて風呂の掃除や日脚伸ぶ
★鍋に入れ鏡開きの夕餉かな
自由な投句箱
初乗の多摩川の果て富士の影
初化粧リップラインを直線に
勝手尽して初夢に人助け
自由な投句箱
★杣宿の燗絶妙や北颪
★妹もまねて転がす雪だるま
★包めるは農事新聞セロリかな
自由な投句箱
★菰を着て妍を競ひし寒牡丹
★日の光思はす黄色寒牡丹
★後戻りしてまた見たる寒牡丹