[9月30日]
★月光の夜のコーラスに妻出かけ/河野啓一
月の光に照らされた夜妻はコーラスに出かけた。妻たちのコーラスの澄んだ歌声を月夜に思い重ねて、作者もまた、月光の夜をひとり楽しんでいる。(高橋正子)
★乗る船の真向こう大き今日の月/佃 康水
乗船する船の真向こうに大きな月が昇った。海に昇る月であろうが、大きな今宵の月に純粋に感嘆する作者
が思えて、感嘆を分けてもらった。(高橋正子)
[9月29日]
★笊にとり濯ぐ零余子やおとこ飯/桑本栄太郎
笊にとり集めた零余子は零余子飯となる。ざっと洗って炊かれた素朴な零余子飯は、たしかに「おとこ飯」と言えよう。(高橋正子)
[9月28日]
※該当句無し
[9月27日]
★車椅子今宵門辺の良夜かな/河野啓一
「門辺の良夜」がいい。車椅子で門辺まで月を見に出ると、明るい大きな月が昇ったところ。車椅子ながらも門辺の良夜を楽しんだ。(高橋正子)
[9月26日]
★秋晴れの空を仰いで父想う/迫田和代
秋晴れの澄み渡った空の偽りのない力強さ、大きさが父を思わせたのだろう。娘にとっての父の在り様は秋晴れの空のようなものだ。(高橋正子)
★産着干す新居の庭へ小鳥来る/佃 康水
「新居の庭」、「産着干す」、「小鳥来る」と幸せなものが重なった。幸せな小さな家庭がさらりと詠まれて好感が持てる。(高橋正子)
[9月25日]
★秋冷や嫗達者と文来る/河野啓一
秋も本格的になる。きりっと引き締まる気持ちになる秋冷のころだが、風邪も引きやすくなる。嫗が達者であると便りが来て、めでたい。(高橋正子)
[9月24日]
★秋分やバスに供花持つ家族連れ/高橋秀之
秋分の日のバスに乗ると供花を持つ家族連れに出会った。家族揃って墓参りをする人の温かさが「供花」を通して伝わる。(高橋正子)
[9月23日]
★あたたかな色して畔の曼珠沙華/河野啓一
畔の曼珠沙華を「あたたかな色」と見る、穏やかな心優しさがいい。(高橋正子)
★澄む秋の空より蝶の舞い降りる/多田有花
空も澄むなら、それ以上に澄んだ色の蝶が舞い降りた感動。(高橋正子)
[9月22日]
<奥祖谷かずら橋>
★秋嶺を下りかずら橋を渡る/多田有花
事実を飾らずに散文的に表現した句だ。秋嶺も、かずら橋も奥祖谷そのもの。(高橋正子)
[9月21日]
★真直ぐな魁夷の「道」や天高し/小口泰與
魁夷は、東山魁夷。魁夷が描いた「道」は真直ぐで天高しである。(高橋正子)
★参道に群れてほぐれて蜻蛉飛ぶ/河野啓一
お参りの道すがら、蜻蛉が群れたり、またほぐれたりして飛ぶ。寺社へのお参りが楽しくなる。(高橋正子)
[9月20日]
※該当作なし
コメント
御礼
高橋信之先生、正子先生
9月21日の投句に★印のご指導を賜り、「天高し」の句を21日の秀句にお取り上げ頂き、その上、正子先生には素晴らしい句評頂き有難う御座います。
今後ともよろしくご指導をお願い申し上げます。
お礼
高橋正子先生
24日の秀句に「秋分やバスに供花持つ家族連れ」の句をお選びくださりありがとうございました。
我が家は20日にお墓参りは済ませていましたが、お彼岸の中日にお墓参りに行くであろう家族連れに、ほっこりした温かい気持ちなさせてもらいました。
御礼
信之先生
正子先生
9/26の 本日の秀句 に秋晴れの句をお選びいただき嬉しかったです。そのうえ正子先生のお優しいコメント有難うございました。お体ご自愛下さいませ。これからもよろしくご指導をお願い致します。
御礼
信之先生、正子先生
★車椅子今宵門辺の良夜かな/27日
★秋冷や嫗達者と文来る/25日
★あたたかな色して畔の曼珠沙華/23日
★参道に群れてほぐれて蜻蛉飛ぶ21日
の各投句にご指導を賜り、秀句におとりいただきましたこと厚く御礼申し上げます。今後ともご指導よろしくお願い致します。正子先生の嬉しいコメントを大いに励みに致したく。なお、21日の句は法隆寺でした。御礼が遅れましてお詫び申し上げます。
御礼
高橋信之先生 高橋正子先生
9/26の今日の秀句に「産着干す新居の庭に小鳥来る」の句をお選び頂き、正子先生には素晴らしい句評を賜り大変嬉しく感謝申し上げます。近くに建った分譲住宅4軒の家の一軒に引っ越してこられた方がとても初々しく夏はフェンスに朝顔を咲かせたり、産着を干されたりしているのを見るにつけ、若いっていいな!とこちらまで嬉しくなり、小鳥の声に一層明るくなります。
御礼
高橋信之先生、正子先生
9月29日の「零余子」の拙句を今日の秀句にお選び
頂き、嬉しいご講評も賜り大変有難うございます。
句友の知人から今度零余子が出来たら送ってあげると
言われていて、送ってもらました。
笊に取り、ごしごし水洗いを行い、傷んだものは除け
お揚げを刻み、お醤油、味りん、お砂糖、それに昆布茶を入れて炊き込みました。我ながら良く出来た男飯でした。
御礼
信之先生、正子先生
9月30日の「月光の夜」の句を秀句におとりいただいた上、正子先生の素晴らしいコメンとを賜りまして誠に有難うございました。ありようは、家内の習っているコーラス仲間で先生のピアノコンサートを聞きに行った次第ですが、私の一人留守番には変わりありませんでした。曲目の中に「月光」が入っていたと申しておりました。
御礼
高橋信之先生 高橋正子先生
9/30の今日の秀句に「乗る船の真向こう大き今日の月」をお選び頂き、また正子先生には勿体ないお言葉を賜り大変嬉しく感謝申し上げます。十五夜を眺めるために宮島まで連絡船に乗りました。デッキに出て潮の香と風を纏いながら少し赤みを帯びた大きな月に向かって行くときは何とも言えない感動でした。澄み切った夜空の大きな月でした。