今日の秀句/7月21日~31日

7月31日(1句)
★山翡翠や日ごとに透ける峡の空/小口泰與
山翡翠の野性味と日ごと透けていく山峡の空が見事にマッチしてゆるぎない世界が生まれている。(高橋正子)
7月30日(1句)
★県境跨げば上がる夏の雨/廣田洋一
県境は、谷筋や山脈など地形によって引かれていることが多い。雨雲も地形に影響される。急に降り出し、急に止む夏の雨は、県境を跨ぐと上がることもあって、面白い現象がみられる。夏の雨の特徴をよく詠んでいる。(高橋正子)
7月29日(1句)
★ことごとく朝露宿す青田かな/多田有花
朝の青田は、どの田も一様に露が宿っている。おびただしい露が目にも心にも涼やかに映る。(髙橋正子)
7月28日(1句)
★太陽へ大きく咲けりハイビスカス/多田有花
「大きく咲けり」が面白い。ハイビスカスは、もともと大きな花であるが、太陽へ向かって大写しされるように明るく屈託なく咲く。そこが南国の花らしい。(高橋正子)
7月27日(1句)
★竹席を敷きて奥利根夏座敷/小口泰與
日本の夏を涼しく暮らす工夫はいろいろあるが、竹席もその一つ。奥利根の夏座敷に敷かれた竹席が陰影深く、涼感を伝えている。(髙橋正子)
7月26日(2句)
★蓮の花音高々と水噴けり/廣田洋一
蓮が咲くのは早朝。きれいな朝の空気に咲く蓮の花に、噴く水の音も高々として涼しげだ。清浄な句。(髙橋正子)
★子供らの蝉採り走る入り日かな/桑本栄太郎
日が暮れそうになっても、子供らは虫取り網と虫籠をもって走りまわり、蝉取りに夢中だ。入日の中のそんな子供らを見ていると、幼いころの遠い景色に重なるようだ。(髙橋正子)
7月25日(1句)
★石鹸の香りほのかにタンクトップ/多田有花
タンクトップを着た人から石鹸の香りが立っている。コロンでも香水でもないく石鹸なのがいい。清潔感があって、爽やかで、若々しい。(髙橋正子)
7月24日(1句)
★炎昼の虚空を渡る歩道橋/多田有花
なにもかも、陽炎のように燃える炎昼。路面より高く設置された歩道橋を渡るときは、あたかも虚空を渡るかのような感じ。炎昼ならばこその感覚。(高橋正子)
7月23日(1句)
★もぎ立ての李や峡の日の温み/小口泰與
李をもいでみると、日の温みが残っている。たしかに、この峡の日に熟れた李への愛おしさが湧いてくる。(高橋正子)
7月22日(1句)
★花ダリア紅の色澄み透り/廣田洋一
夏の庭で、ダリアの花は燃えんばかりに力強く咲く。けれども、その紅の色は純粋で澄んでいる。その発見と驚き。(高橋正子)
7月21日(1句)
★歩み行くほどにきらめく露涼し/桑本栄太郎
歩んでゆく径に置く露。歩いていくほど、露が増えて、きらめく様子に涼しさを覚える。「露涼し」の実感が伝わる。(髙橋正子)

コメント

  1. 桑本栄太郎
    2021年7月22日 17:18

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    7月21日の今日の秀句に「歩み行くほどにきらめく露涼し」の句をお選び頂き、嬉しいご句評も頂戴しまして大変有難うございます!!
    日毎に朝も暑くなり、これまでより早く食事前の早朝に散策ウオーキングに出掛けて居ります。道の辺の草に露が煌めきとても涼やかです。

  2. 廣田洋一
    2021年7月23日 19:42

    御礼
    高橋信之先生
      正子先生
    いつも懇切にご指導いただき有難うございます。
    7月22日の「花ダリア紅の色澄み透り」を秀句にお選び頂き、その上正子先生には素敵な句評を賜り、真に有難う御座います。
    今後とも宜しくご指導の程お願い申し上げます。

  3. 小口泰與
    2021年7月24日 15:06

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    7月23日の投句「李」の句を今日の秀句にお取り上げ頂き、その上、正子先生には嬉しい句評を頂き大変嬉しく有難う御座います。
    今後ともよろしくご指導のほどお願い申し上げます。

  4. 多田有花
    2021年7月26日 8:27

    お礼
    信之先生、正子先生
    「炎昼の虚空を渡る歩道橋」を
    7月24日の秀句にお選びいただきありがとうございます。
    暑さの真っ盛りです。
    歩道橋の上は影がないのでなおさら目がくらむような暑さ。
    いっそ小気味がいいほどです。

  5. 多田有花
    2021年7月27日 13:45

    お礼
    信之先生、正子先生
    「石鹸の香りほのかにタンクトップ」を
    7月25日の秀句にお選びただきありがとうございます。
    タンクトップ、盛夏ならではの装いです。

  6. 小口泰與
    2021年7月28日 12:32

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    7月27日の投句「夏の座敷」の句を今日の秀句にお取り上げ頂き、その上正子先生には嬉しい句評を頂き有難う御座います。今後ともよろしくご指導のほどお願い申し上げます。

  7. 廣田洋一
    2021年7月28日 17:52

    御礼
    高橋信之先生
      正子先生
    いつも懇切にご指導いただき有難うございます。
    7月26日の「蓮の花音高々と水噴けり」を秀句にお選び頂き、その上正子先生には素敵な句評を賜り、真に有難う御座いました。
    今後とも宜しくご指導の程お願い申し上げます。

  8. 桑本栄太郎
    2021年7月28日 18:17

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    7月26日の今日の秀句に「子供らの蝉採り走る入り日かな」の句をお選び頂き、嬉しいご句評も頂戴しまして大変有難う御座います!!。
    連日大変暑く戸外は猛烈な蝉しぐれです。子供達は夏休みに入り、夕方遅くまで連れだって蝉採りの元気な声が聞こえています。3階の自宅より階下にその声を聞き、遠くに居て会えない孫の夏休みを想って居ります。

  9. 多田有花
    2021年7月31日 14:42

    お礼
    信之先生、正子先生
    「太陽へ大きく咲けりハイビスカス」を7月28日の
    「ことごとく朝露宿す青田かな」を7月29日の
    それぞれ秀句にお選びいただきありがとうございます。

    早朝にご近所を散歩しています。
    日中の酷暑はまだなく気持ちのいいひとときです。
    ハイビスカスを育てておられる畑があったかと思えば、
    まだあちこちに残っている水田では朝露の様子を見ることができました。

  10. 廣田洋一
    2021年8月2日 13:22

    御礼
    高橋信之先生
      正子先生
    いつも懇切にご指導頂き有難う御座います。
    7月30日の「県境跨げば上がる夏の雨」を秀句にお選び頂き、その上正子先生には素敵な句評を賜り、真に有難う御座います。
    今後とも宜しくご指導のほどお願い申し上げます。