今日の秀句/7月11日~7月20日

※遅くなりましたが、7月15日~7月20日の秀句にコメントをしました。ご確認ください。(7月21日 髙橋正子)
7月20日(1句)
★朝暁の初ひぐらしに目覚めけり/桑本栄太郎
目覚めると、空は朝焼け、今年初めての蜩の声。はかなくて美しいものの中に目覚めて一時浸る気分には少し哀愁も混じるだろうか。(髙橋正子)
7月19日(1句)
★アロハシャツ着て講演に買物に/多田有花
講演を聞きにゆくのか、それとも逆にする立場なのか、アロハシャツは着て気楽で涼しく、リゾート感覚が楽しめる。講演に、買い物に、大活躍のアロハシャツは盛夏ならでのシャツ。(髙橋正子)
7月18日(1句)
★名を知らぬ庭草咲きて秋近し/廣田洋一
庭には名前を知らない草も軽やかに花をつける。雑草と言われながらも花をつけると優しさが見えて、「秋近し」の情趣が湧いて来る。(髙橋正子)
7月17日(1句)
★街へ来ぬ素足にかるきハイヒール/川名ますみ
華やぐ街へ来たときのうれしさデ。素足に履いたハイヒールが軽い。ハイヒールはトウが開いていたり涼し気な色やザインだと思う。都会的でおしゃれな俳句。(髙橋正子)
7月16日(1句)
★山鉾の並ぶ四条やあかね空/桑本栄太郎
今年は3年ぶりの山鉾の巡行がある祇園祭。四条通りに山鉾がきらびやかに立ち並び、空は茜に染まる。美しい祇園祭の宵となった。(髙橋正子)
7月15日(1句)
★薫風へ向かうやリュック背負い直し/弓削和人
トレッキングの途中か。少し休憩を入れ、リュックを背負い直し、薫風へ向かって出発。「薫風へ向かう」が楽しそうでいい。(髙橋正子)
7月14日(1句)
★夏涼し照らされ浮かぶ夜の天守 /弓削和人
夜の天守の白壁が灯に青白く浮かびあがり、涼しそうに見える。夜涼の風が度かからか吹いて来る。(髙橋正子)
7月13日(2句)
 兵庫県立国見の森公園
★緑陰に座り広げるサンドイッチ/多田有花
緑陰の楽しさが伝わる句。緑陰で持ってきたサンドイッチを広げ、昼餉とする。夏は緑陰がなにより。私ならコーヒーがあれば、最高のランチになる。(髙橋正子)
★夏萩の花の下枝や風に浮く/桑本栄太郎
夏萩は、葉の茂りがさらさらとして涼しそうだ。下の方の枝が風に掬われるように浮く軽やかさが涼し気でいい。(髙橋正子)
7月12日(1句)
★鉾立の四条通や通り雨/桑本栄太郎
祇園祭の山鉾巡行が今年は3年ぶりに行われるそうだ。行事の細かいところはよく知らないのでお教えいただきたいが、建てられた鉾が四条通りを試しに曳き初めたのであろう。おりしもの通り雨。通り雨が京の祭りを「はんなり」と見せてくれている。(髙橋正子)
7月11日(1句)
★夏の湖汲めど尽きせぬ空の蒼/小口泰與
夏の湖に空が映っている。その空の蒼を湖から汲もうとするが、汲めども汲めども尽きない蒼。湖の水も、空の蒼も、汲めども尽きぬものなのだ。(髙橋正子)

コメント

  1. 小口泰與
    2022年7月15日 13:38

    Unknown
    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    7月11日の投句「夏の湖」の句を今日の秀句にお取り上げ頂き、正子先生には素晴らしい句評を頂き大変嬉しく存じます。有難う御座います。今後ともよろしくご指導のほどお願い申し上げます。

  2. 桑本栄太郎
    2022年7月15日 18:00

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    7月12日の今日の秀句に「鉾立の四条通や通り雨」の句をお選び頂き、嬉しいご句評も頂戴しまして大変有難う御座います!!。
    今年は3年振りに祇園祭の山鉾巡行も決まり、この日の数日前より各鉾立てが始まって居りました。この日12日はお中元の注文の為、四条通りにあります大丸へ行きました。丁度この日は長刀鉾など立ち上がり、試し曳きの日であり沢山の人がカメラを持って撮影中でした。
    又7月13日の今日の秀句に「夏萩の花の下枝や風に浮く」の句もお選び頂き、嬉しいごく評も頂戴しまして大変有難う御座います!!。買物のついでに少し散策を行いましたが、早くも夏萩の花が咲き初め、風に煽られ大変風情のある光景でありました。

  3. 弓削和人
    2022年7月15日 19:35

    Unknown
    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    「夏涼し照らされ浮かぶ夜の天守」へ講評くださり、ありがとうございます。定期的に、和歌山城近くに出張しており、四季折々の天守閣の景を詠める機会をいただきました。今後も自然体で句作できるように努めてまいります。

  4. 多田有花
    2022年7月15日 19:40

    お礼
    信之先生、正子先生
    「緑陰に座り広げるサンドイッチ」を
    7月13日の秀句にお選びいただきありがとうございます。

    出かけたときの楽しみのひとつがランチです。
    今回は地元で評判のサンドイッチ屋さんのものでした。
    熱いコーヒーもアイスコーヒーも持参して美味しくいただきました。

  5. 桑本栄太郎
    2022年7月21日 19:43

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    7月17日の今日の秀句に「山鉾の並ぶ四条やあかね空」の句をお選び頂き、大変有難うございます!!。祇園祭の宵山の夕刻はとても天候が良く、テレビに映し出される四条通は茜空に染まり各山鉾と主に大変優雅なな光景でした。又7月20日の今日の秀句に「朝暁の初ひぐらしに目覚めけり」の句を御選び頂き大変有難うございます!!。この日の朝暁に今年初めての蜩の鳴き声を寝床の中で聞き目覚めました。それぞれの句に素晴らしいご句評を頂戴しまして、大変有難うございました。

  6. 廣田洋一
    2022年7月22日 8:38

    御礼
    高橋信之先生
      正子先生
    いつも懇切にご指導いただき有難うございます。
    7月18日の「名を知らぬ庭草咲きて秋近し」を秀句にお選び頂き、その上正子先生には素敵な句評を賜り、真に有難う御座います。
    今後とも宜しくご指導の程お願い申し上げます。

  7. 多田有花
    2022年7月22日 12:20

    お礼
    信之先生、正子先生
    「アロハシャツ着て講演に買物に」を
    7月19日の秀句にお選びいただきありがとうございます。

    講演をする立場でした。
    ご句評いただきましたとおり、アロハシャツは気楽で涼しく
    明るい柄で気分を開放的にしてくれます。
    この時期だからこその服ですね。

  8. 川名ますみ
    2022年8月2日 22:45

    お礼
    信之先生、正子先生、いつも貴いご指導をありがとうございます。
    拙句「サンダルのヒール素足が鳴らしゆく」に賜りました正子先生のご講評、嬉しく拝読しました。真夏の街に出掛けた日のことを思い出し、投句いたしました。仰るとおりのオープントゥサンダルで、気持ちも軽やかに歩む道のり、幸せなひとときです。