今日の秀句/7月1日~10日

7月10日(2句)
★川渡る風の匂ひや夏薊/廣田洋一
「川渡る風の匂ひ」が上手い。川を渡る風の匂いに景色も、作者の思いも想像できる。夏薊が印象深い。(髙橋正子)
★白き蝶呼んでピンクの百日草/多田有花
小スケッチ。ピンクの百日草と、白い蝶のスナップ。軽く、止めておきたい景色。(髙橋正子)
7月9日(1句)
★パリの空沈まぬ夕日に生ビール/廣田洋一
パリの夏の日はいつまでも暮れない。沈まない夕日にビールで喉を潤す時間は、本当に楽しい。(髙橋正子)
7月8日(1句)
★艶やかに青きトマトは日差し待つ/多田有花
小さかった青いトマトもだんだんと実が大きくなって、艶やかな張りを持つようになった。梅雨が明け日差しを受けると、真っ赤に熟れる。日差しを待つだけに生長したトマトが逞しい。(髙橋正子)
7月7日(2句)
★キッチンに母娘の小声梅雨の月/川名ますみ
梅雨の月がしずかに昇っている夜、母と娘が台所で小声で話している。その密やかさが梅雨の月に似合う。(髙橋正子)
★郭公や朝の二声それっきり/小口泰與
爽やかな朝、郭公が鳴いた。鳴き続けるかと喜んでいると、二声で止んだ。郭公が来た喜びも束の間だったが、また、来てくれるだろう。(髙橋正子)
7月6日(1句)
★一風にしずく滴る凌霄花/桑本栄太郎
凌霄花に風が一吹きあって、しずくがぱらぱらと滴ったという驚き。凌霄花には雨露も見えないのに、風が吹けば零れるしずく。「しずく」が生きている。(髙橋正子)
7月5日(1句)
★えぞにうや八島が原の空蒼し/小口泰與
長野県の霧ヶ峰にある八島が原湿原は、高層湿原の南限とされる。「えぞにう」というせり科の植物は、2、3メートにも伸び、花は花火を散らしたような白い花を晩夏に咲かせる。丈高い花が蒼い空に映えて美しい。(髙橋正子)
7月4日(1句)
★仏間にて田風の通う昼寝かな/小口泰與
仏間として大切に使われている部屋で、田から吹く風を入れて昼寝。仏間で昼寝を許される人の、昼寝の醍醐味。(髙橋正子)
7月3日(1句)
★七夕や希望の満ちる地下広場/廣田洋一
地下街の広場に七夕飾りがあるのだろう。繁華な地下街とは言え、閉じた空間の地下に七夕飾りに吊るされた願いを読むと、みんなの願いに希望に満ちているように思える。(髙橋正子)
7月2日(1句)
★白雨降る窓の景色の大荒れに/桑本栄太郎
実際は外が大荒れなのだが、家にいて眺めた「窓の景色の大荒れ」がユニーク。外に出られぬ身となってか、家内から額縁の中の大荒れの白雨のようで面白い。(髙橋正子)
7月1日(1句)
★合歓の花低き峠を越えゆけば/多田有花
合歓の花は、山の道路を車で走っていると見ることがある。越える峠が高くなくても、低い峠でも合歓の花が見られる。山気をまとった合歓の花がいい風情だ。(高橋正子)

コメント

  1. 多田有花
    2021年7月6日 19:55

    お礼
    信之先生、正子先生
    「合歓の花低き峠を越えゆけば」を添削の上
    7月1日の秀句にお選びいただきありがとうございます。
    加古川市と姫路市の境の峠に咲いていた合歓の花です。
    車を停めて近寄って見ると合歓の花の香りがしました。

  2. 小口泰與
    2021年7月7日 13:45

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    7月4日の投句「昼寝」の句を今日の秀句にお取り上げ頂き、その上、正子先生には嬉しい句評をいただき有難う御座いました。
    今後ともよろしくご指導の程お願い申し上げます。

  3. 小口泰與
    2021年7月7日 14:21

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    7月5日の投句「えぞにう」の句を添削して頂、リズム感がでて大変にうれしいです。
    その上、当日の秀句にお取り上げいただき、正子先生には素晴らしい句評を頂き有難う御座いました。
    今後ともよろしくご指導の程お願い申し上げます。

  4. 廣田洋一
    2021年7月7日 15:31

    御礼
    高橋信之先生
      正子先生
    いつも懇切にご指導いただき有難うございます。
    7月3日の「七夕や希望の満ちる地下広場」を秀句にお選び頂き、その上正子先生には素敵な句評を賜り、真に有難う御座います。
    今後とも宜しくご指導の程お願い申し上げます。

  5. 桑本栄太郎
    2021年7月7日 19:16

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    7月2日の今日の秀句に「白雨降る窓の景色の大荒れに」の句を、又7月6日の今日の秀句に「一風にしずく滴る凌霄花」の句をお選び頂き、それぞれの句に嬉しいご句評を頂戴しまして大変有難うございます!!。
    今年の梅雨は雨が良く降り、大荒れの日もあって雨の中の光景が大くなりました。探せば句材は幾らでもありそうです。

  6. 廣田洋一
    2021年7月16日 17:34

    御礼
    高橋信之先生
      正子先生
    いつも懇切にご指導いただき有難うございます。
    7月10日の「川渡る風の匂ひや夏薊」を秀句にお選び頂き、その上正子先生には素敵な句評を賜り、真に有難う御座います。
    今後とも宜しくご指導の程お願い申し上げます。

  7. 多田有花
    2021年7月17日 16:43

    お礼
    信之先生、正子先生
    「白き蝶呼んでピンクの百日草」を7月10日の秀句にお選びいただきありがとうございます。
    カメラを構えて百日草を撮影していたらちょうど白蝶が飛んできてとまってくれました。

  8. 廣田洋一
    2021年7月19日 12:26

    御礼
    高橋信之先生 
       正子先生
    いつも懇切にご指導頂き有難う御座います。
    7月9日の「パリの空沈まぬ夕日に生ビール」を秀句にお選び頂き、その上正子先生には素敵な句評を賜り、真に有難う御座います。
    今後とも宜しくご指導のほどお願い申し上げます。