4月30日(2句)
★夏隣間近き山の樹木の色/小口泰與
間近に立つ山の木々を見ると、夏が近い、濃い緑になっている。年中緑ながら、微妙に変わる木々の色が夏隣となって、すがすがしい。(高橋正子)
★突堤に座れば春の波近し/多田有花
突堤に座ることは海に近いことなのだが、腰を据えて座ってみると、春の波が寄せて来るのが、身体に響くように感じられる。穏やかな春の海だからこそ「波近し」なのだ。(高橋正子)
4月29日(1句)
★白き蝶光揺らして飛び去りぬ/廣田洋一
「光揺らして」に新しい発見があって、飛び去る蝶が眩しいほどの存在になっている。焦点が良く絞られている。(高橋正子)
4月28日(1句)
★茄子苗の小さき支柱や朝の日に/桑本栄太郎
茄子には高い支柱はいらないが、しっかり根付くように支柱を立てられる。その支柱が小さくて、朝日を浴びて、茄子苗をけなげに支えている。成長を応援したくなる。(高橋正子)
4月27日(1句)
★なんじゃもんじゃ酒舗の庭なる夏隣/桑本栄太郎
「なんじゃもんじゃ」という面白い名前の木。もじゃもじゃのよくわからない花をつけるのが、よっぱらって咲くわけではないが、酒舗の庭にある。夏の近い明るさがいい。(高橋正子)
4月26日(1句)
★整然と植え付けを待つ春の畑/多田有花
じゃが芋など春に植え付けがはじまる準備が済んだ畑。雑草を取り払い、よく耕し、整然と整えら得ているのをみると、のどかな春の天気も手伝って気持ちの良いものだ。(高橋正子)
4月25日(2句)
★谷川の真っ向にあり濃山吹/小口泰與
谷川に来ると向こう岸の眺めが目に入る。ちょうど自分の真向かいに位置をずらさず山吹が濃い黄色の花をつけている。偶然とは言え、山吹と向かい合う面白さ。(高橋正子)
★尺取りの虚空に伸ばす体かな/多田有花
尺取り虫がついに枝の先まで来た。その先に尺を取る枝はない。自然、体は虚空にのけぞる。枝の端の夏空にのけぞった体の尺取りの姿が面白い。(高橋正子)
4月24日(1句)
★見上げれば視界にあふる八重桜/多田有花
見上げた時の視界は、それほど広くない。ほぼ真上あたりか。この視界に八重桜の花がふわふわと重なり合い、あふれるほど。あでやかさはいかばかり。(高橋正子)
4月23日(1句)
桜しべ降りつくしたり空真青/小口泰與
満開の桜が散り、赤い桜しべも降りつくしてしまった。空の色が真青になり、いよいよ葉桜の季節を迎える。花の時から葉桜へとうつりゆく桜の木である。(高橋正子)
4月22日(1句)
★藤棚に蜂の羽音のおそろしき/桑本栄太郎
藤棚の藤が満開で垂れ下がり、それに蜂が恐ろしいまでの羽音を立てて蜜をすっている。藤の花の生き生きとした豪華さを印象付けられる。(高橋正子)
4月21日(1句)
★沼広びろ残る鴨の紛れなし/小口泰與
冬の間沼を占めていた鴨がおおかた帰り、残る鴨もわずかになった。沼が広々となり、沼に点在する鴨一羽一羽がはっきりと確かめられる。まぎれもない鴨の存在。(高橋正子)
コメント
御礼
高橋信之先生、正子先生
4月21日の投句「残る鴨」の句を正子先生に添削して頂き、今日の秀句にお取り上げ頂き大変嬉しく感謝申し上げます。今後ともよろしくご指導のほどお願い申し上げます。
御礼
高橋信之先生、正子先生
4月23日の投句「桜しべ」の句を秀句にお取り上げ頂き、その上、正子先生には嬉しい句評を頂き大変嬉しく感謝申し上げます。有難う御座います。今後ともよろしくご指導のほどお願い申し上げます。
御礼
高橋信之先生、正子先生
4月22日の今日の秀句に「藤棚に蜂の羽音のおそろしき」の句を、御添削の上お選び頂き、大変有難う御座います!!。
近在のどの小さな公園の藤の花も咲き乱れ、先日藤棚の下に入り上を見上げれば、羽音が恐ろしいほど聞こえて別世界のような光景でした。
お礼
信之先生、正子先生
「見上げれば視界にあふる八重桜」を添削の上4月24日の
「尺取りの虚空に伸ばす体かな」を4月25日の
それぞれ秀句にお選びいただきありがとうございます。
「いっぱい」より「あふる」の方が詩情があります。
八重桜のあでやかさは普通の桜とはまた違います。
尺取りの動きは見ているとユーモラスです。
最後のところであれあれ、という感じになり、
どうするのだろうと思いました。
御礼
高橋信之先生、正子先生
4月25日の投句「濃山吹」の句を正子先生に添削をして頂き、その上、添削をして頂き、秀句にお取り上げ頂き、正子先生には素晴らしい句評を頂き有難う御座います。今後ともよろしくご指導のほどお願い申し上げます。
御礼
高橋信之先生
正子先生
いつも懇切にご指導いただき有難うございます。
4月29日の「白き蝶光揺らして飛び去りぬ」を秀句にお選び頂き、その上正子先生には素敵な句評を賜り、真に有難うございます。
今後とも宜しくご指導の程お願い申し上げます。
御礼
高橋信之先生、正子先生
4月30日の投句「夏隣」の句を今日の秀句にお取り上げ頂き、その上、正子先生には素晴らしい句評を頂き有難う御座います。今後ともよろしくご指導のほどお願い申し上げます。
御礼
高橋信之先生、正子先生
4月27日の今日の秀句に「なんじゃもんじゃ酒舖の庭なる夏隣」の句を、又4月28日の今日の秀句に「茄子苗の小さき支柱や朝の日に」の句をお選び頂き、それぞれの句に嬉しい適切なるご句評も頂戴しまして、大変有難う御座います!!。
散策ウオーキングの途中の酒舖の駐車場に「なんじゃもんじゃ・・・ヒトツバタゴ」の真っ白な花が咲き初めました。日毎に緑濃くなる中に、真白な花は夏の近い事を想わせて呉れます。又、近在の田園には早くも20センチ程の茄子が植えられ、小さな支柱が添えられて居ります。