■□デイリー句会は、お休みですが、今まで通りの投句は、許されます。選者の選句・コメントは、不規則となります。
※当季雑詠3句(秋の句)を<コメント欄>にお書き込みください。
※投句は、一日1回3句に限ります。
※好きな句の選とコメントを<コメント欄>にお書き込みください。
※お礼などの伝言も<コメント欄>にお書きください。
※登録のない俳号やペンネームでの投句は、削除いたします。(例:唐辛子など)
主宰:高橋正子・管理:高橋信之
◆俳句添削教室◆
http://www.21style.jp/bbs/kakan02
◆俳句日記/高橋正子◆
http://blog.goo.ne.jp/kakan02
コメント
自由な投句箱
◇木の下に精霊宿る悟桐の実
◇高々と黄心樹の実や鰯雲
◇寂しきや色なきあとの破蓮
自由な投句箱
★天と地の冷気あふるや鬼やんま
★間引菜のおちこちの籠満杯に
★うそ寒や座布団に寄る小犬達
自由な投句箱
◇霧の海祖父と眺めし月日かな
◇鉈の実や項羽かかげる支那の剣
◇木犀の匂ふ通りや風の道
自由な投句箱
★夕寒や肌寄せ合いし子猫達
★冷まじや鱓の牙の凄まじき
★秋霖や骨の節節変調よ
自由な投句箱
◇榧(カヤ)の実の緑のナッツ拾ひけり
◇榠樝(カリン)の実匂い嗅ぎつつ金亀子
◇皮剥いて三日つづきの栗ごはん
自由な投句箱
★夕寒や肌寄せ合いし子猫達
★冷まじや鱓の牙の凄まじき
★秋霖や骨の節節変調す
自由な投句箱
高橋信之先生、正子先生
大変申し訳御座いません。昨日の投句をまた間違ってしてしまいました。
新たに今日の投句をさせていただきます。
★はらからと蜩を聴く山の宿
★木杯の会津の塗りのさやけしや
★いざ行かん赤城の月に雲の脚
自由な投句箱
★秋高し今日はらからの集いける
★元気よくはらから集う柿日和
★柿ちぎる高切りの刃のままならず
自由な投句箱
★花芒同じ方へと皆傾ぐ
★すすき野や雲を映せし水溜り
★方円に従う水や草の花
自由な投句箱
★銀鮭や黄色い黄色い旅続く
★細い枝先で揺れてる新松子
★好き嫌い多い私の朝餉かな
訂正
★ 3句目の俳句には 季語がありませ ので★道ばたに野菊の花よ空をむき に変えてくださいませ。
自由な投句箱
★残り香のほのと積み居り金木犀
★引き込みの線路交叉や秋入日
★黄金となりて入日やいわし雲
自由な投句箱
★送迎車秋の団地を経巡りて
★道端の空き地あかるき秋桜
★歓声と嬌声デイの「運動会」
自由な投句箱
★雲去りて日差ししあまねし稲田かな
★夕映えの秋の田をゆく郵便車
★姫は早や手先は狐秋神楽
訂正とお詫び
1句目の 雲去りて日差ししあまねし稲田かな
↓
雲去りて日差しあまねし稲田かな と訂正をお願い申し上げます。すみません。
自由な投句箱
★木犀の香や境内の夜の黙
★水澄むや赤城榛名の彫深し
★芬芬の金木犀や日は山へ
自由な投句箱
◇運動会団地に響く拡声器
◇運動会山の守護神毘沙門天
◇斬新な応援合戦運動会
自由な投句箱
★秋冷や朝の芦屋の静寂に
★さざ波の朝日煌めく秋の潮
★秋潮を眼下に臨みモノレール
自由な投句箱
◇秋の夜やワイン片手にネット囲碁
◇一つづつ思い出よぎる木の実かな
◇秋天や権現山の毘沙門堂
自由な投句箱
★日照雨長き脚立の松手入
★雨上がり毒茸径を輝かせ
★川沿いの稲穂明かりや上越線
自由な投句箱
★菊膾子等集うこと稀になり
★夕暮れの落穂を拾う鴉かな
★新走り湖風含み届きけり
自由な投句箱
★せせらぎの桜紅葉や又はらり
★柿灯る寺の狭庭となりにけり
★新藁のロール転がる田面かな
自由な投句箱
桜紅葉樹下に絵を描く人座せり
助手席に葉も実も青き蜜柑載せ
十月の蜜柑を三つ手のひらに
自由な投句箱
★新そばや大内宿の葱の箸
★おみなえし子馬も駆くる牧の丘
★稲雀大うねりして漏れも無し
自由な投句箱
★パソコンの修理終りて虫の声
★くたびれてまどろむ空や鰯雲
★秋深む桜紅葉と銀杏と