8月2日(火)

★這いはじめし子に展げ敷く花茣蓙  正子
はいはいを始めた赤ちゃん、その様子をうれしく思いながら花茣蓙を広げるお母さん。明るく涼しげな母子の微笑ましい様子が伝わってきます。(多田有花)

○今日の俳句
頂の青筋揚羽雲に触れ/多田有花
山の頂には、こんなところまでよくも、というような蝶などを見かける。飛べば雲に触れそうな青筋揚羽もいて、驚き、また楽しい世界を作っている。(高橋正子)

○簾
 古家や奈良の都の青簾        正岡子規
 すだれ立てかけて店頭トマトの赤   高橋信之
 熟睡(うまい)の子に簾の内の青き部屋 高橋正子

 マンション1階の西端がわが家族の住居で、その北西に信之先生の書斎がある。書斎の西窓と北窓に簾を吊って、北からの涼しい風が吹きこんでくる。

 信之先生の書斎は、真夏でも涼しいので、そこがネットの仕事場にもなって、時には、私の仕事場ともなる。今日は、涼しすぎて、西窓を締めた。ネットは、毎日の決まった仕事がある。花冠ツイッター句会での入賞句を毎日欠かすことなく選んでいる。今日の秀句・佳句である。
http://twilog.org/kakan_haiku

 全国俳誌協会の新設IT事業部の部長になったので、協会公式のホームページを作っている。今日制作の試作版は、下記アドレスの表紙で、蒲の穂の写真と草田男の俳句を選んで制作した。
http://zenkoku-haishi.info/index3.html

 協会公式サイト試作版は、第1号から第6号までを制作し、IT事業部のブログにリンクを貼った。
http://blog.goo.ne.jp/zhk2011 

○現代俳句一日一句鑑賞
★見おぼえの山百合けふは風雨かな/ 星野立子

この前通って見た山百合が、今日は、雨に打たれ、風に煽られて咲いている。風雨のなかの山百合に、この前見た山百合が重なり、山百合の姿がしなやかに捉えられている。山百合に「見覚えの」を持ってきたのは、立子の真骨頂。(高橋正子)

▼その他は、下記アドレスをご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/kakan2011

◇生活する花たち「槿①・槿②・蒲の穂」(横浜日吉本町)


コメント

  1. 多田有花
    2011年7月29日 18:50

    お礼とコメント
    正子先生、「頂の青筋揚羽雲に触れ」を今日の俳句に
    お取り上げいただきありがとうございます。この蝶は
    とても敏捷に軽快に飛びます。元気いっぱいです。

    ★這いはじめし子に展げ敷く花茣蓙  正子
    はいはいを始めた赤ちゃん、その様子をうれしく思いながら
    花茣蓙を広げるお母さん。明るく涼しげな母子の微笑ましい
    様子が伝わってきます。