4月27日(水) 2011年4月27日 08:24 | Weblog ★囀りに子の片言の鳥を呼び 正子 ○今日の俳句 すかんぽの赤き穂が伸び揺れにけり/桑本栄太郎 すかんぽの穂は、伸びて来たばかりのころは、茶色がかった赤い色がやわらかで美しい。そよ風に揺れると、色に動きが出て楽しいものである。(高橋正子) ◇生活する花たち「花水木・モッコウバラ・母子草」(横浜日吉本町) X Facebook はてブ LINE コメント 桑本栄太郎 2011年4月28日 19:24 お礼と好きな句鑑賞 正子先生 「すかんぽ」の句を4月27日の今日の俳句にご紹介頂き、大変有難うございます。すかんぽの赤い穂がでますと、子供の頃田の畦で摘んで遊んだ遠い日を懐かしく想い出します。 (好きな句鑑賞) 囀りに子の片言の鳥を呼び 正子 今の時季になりますと新芽もかなり伸び、新緑に近くなります。小鳥の囀りが緑の空間を謳歌すれば、小さな子供でも鳥の美しい鳴き声に反応します。爽やかなみどり木陰の光景が素敵です。 返信する
コメント
お礼と好きな句鑑賞
正子先生
「すかんぽ」の句を4月27日の今日の俳句にご紹介頂き、大変有難うございます。すかんぽの赤い穂がでますと、子供の頃田の畦で摘んで遊んだ遠い日を懐かしく想い出します。
(好きな句鑑賞)
囀りに子の片言の鳥を呼び 正子
今の時季になりますと新芽もかなり伸び、新緑に近くなります。小鳥の囀りが緑の空間を謳歌すれば、小さな子供でも鳥の美しい鳴き声に反応します。爽やかなみどり木陰の光景が素敵です。