■12月月例ネット句会清記■
2024年12月8日
36句(12名)
2024年12月8日
36句(12名)
01.いにしえの戦は枯野の城址かな
02.窓硝子せんべい汁の湯気の粒
03.椅子を重ね空いたところの冬日かな
04.綿虫や想い出遠くなりいたる
05.水鳥の飛沫あげつつ又来たり
06.あおぞらに?然としたる冬紅葉
07.見事なる赤城のすそ野熊眠る
08.みすずかる信濃の湖の小白鳥
09.空風や天のすみずみ晴渡る
10.紅葉の映える御在所妻と観る
11.冬の陽が海を染めあげ群青に
12.星空が輝く冬の夜明け前
13.裸木のトンネルとなり段葛
14.時々は見知らぬ鳥や冬の川
15.開戦日停戦続く国のあり
16.天竜の川あおあおと冬はじめ
17.京を過ぐ車窓に時雨ふりかかり
18.冬港止水のごとく潮が照り
19.揺する影 紐の先には 白き肌
20.干し柿や旅路の果てに故郷(くに)想う
21.叱られてゆうにさみしくなばな摘む
22.時雨るるを鳥渡りゆく佐田岬
23.冬銀河見上げ夜業の門を出で
24.蜜柑一つ持てば炬燵の暖かき
25.枇杷の花咲き初む川沿いの道に
26.冬の鵙いまは静かに止まりおり
27.針葉樹の上の冬空青々と
28.毛糸帽深く被りてカフェ巡り
29.ストーブの炎に和む夜の読書
30.読みかけの図書を返却十二月
31.コック像へ冬薔薇の束名店閉ず
32.雲晴れて石鎚全き雪嶺に
33.冬麗の新たな一歩吾子新郎
34.新しきブーツの音は街中に
35.冬帽子編まれた糸のやわらかさ
36.冬夕焼け真っ白な壁に夫婦の影
※互選をはじめてください。5句選をし、その中の一句にコメントをお書きください。
コメント
12月花冠ネット句会選句
09 12 16 20 28
<特選>
12)★星空が輝く冬の夜明け前
冷え切った夜空に星空が最高に輝き、綺麗な空は夜明け前ですね?冬の未明の頃を歩く、作者が想われます!!。
12月月例ネット句会選句
09.16.17.32.33.
32.雲晴れて石鎚全き雪嶺に
冷えた朝、雲が晴れてると見上げる石鎚山が冠雪していました。
朝日に輝く雪の峰に冬本番を実感されたことでしょう。
12月句会選句
17 25 29 31 35
29.ストーブの炎に和む夜の読書
炎だから、ガスストーブか灯油のストーブだろう。炎が小さく揺らめくと手元の影が揺れ、それが疲れと緊張をほぐしてくれる。温かい家庭が感じられる。
12月月例ネット句会選句
01, 05, 23, 25, 29
05.水鳥の飛沫あげつつ又来たり
次々と着水する鳥の様子が良く見える。又来たりが効いている。
Unknown
12月月例ネット句会
4,7,16,22,30
30.読みかけの図書を返却十二月
借りた本をいつかいつか読もうとしていると、いつのまにか年末になった。あわただしい年の暮れの景観が目に浮かぶ。
Unknown
05.18.24.25.28
28.毛糸帽深く被りてカフェ巡り
私自身もこの季節毛糸の冬帽子を深くかぶるのですが、これが本当に暖かい。
冬のカフェ巡りのひとときを温かい気持ちで暖かく過ごす幸せのひとときです。
タイトルと名前訂正
すいません、上記投稿は
高橋秀之
12月月例ネット句会選句
です。
12月月例ネット句会選句
9、12、17、23、34
17.京を過ぐ車窓に時雨ふりかかり
ふりかかる時雨に古都ならではの五重塔や冬紅葉がうっすらと浮かび過ぎる車窓。しとりとした旅情を感じます。
12月月例ネット句会選句
9、12、17、23、34
17.京を過ぐ車窓に時雨ふりかかり
ふりかかる時雨に古都ならではの五重塔や冬紅葉がうっすらと浮かび過ぎる車窓。しっとりとした旅情を感じます。
選句
05. 11. 18. 26. 35.
11.日の光が海全体を照らして鮮やかな光景が一面に広がっている。「染めあげ」と言う表現で、よりスケールの大きい情景が浮かびました。
選句
09. 11. 16. 20. 22. 26.32.
22.冬の寒さのなか、今はしんとした様子が感じられます。