●河野啓一
病室の窓の眺めや秋彼岸★★★
箕面山秋深まりてせせらぎに★★★
澄み渡る大気や富士のご来光★★★
●小口泰與
山風にざわっと走る稲穂かな★★★★
山からの風が稲穂をざわっと走らせる。「ざわっと」に山風らしい、少々の粗さも見える。それが稲穂のある場所をよく想像させてくれる。(高橋正子)
秋の田や暁雲駆ける赤城山★★★
遠山の先のさきなる秋の雲★★★
●小川和子
銀杏の実熟れしが弾みつつ降りぬ★★★★
もう、銀杏の実が熟れて落ちる季節になったのかと思う。「弾みつつ落ちる」には作者のうれしさも込められているのだろう。銀杏の実も熟れて落ちるのがうれしいようだ。(高橋正子)
法師蝉森の空へと鳴き尽くす★★★
群れて咲く一本ずつの彼岸花★★★
●桑本栄太郎
路地を抜け秋の風鈴鳴るを聞く★★★
垣間見る庭の小径やみむらさき★★★
初孫の吾の故郷へ秋彼岸★★★
●佃 康水
煉り塀を越えし紫苑へ蜆蝶★★★
山裾へ飛火するかに彼岸花★★★
人参を撒きて袋を畑に挿し★★★
●高橋秀之
星空は明るく遠く秋の夜★★★
秋彼岸供花の水挿し満杯に★★★★
秋の彼岸は、暑さもまだ残る。供花の花入れ、水挿しに、水をなみなみといれる。花も生きいきとし、故人の喜びも一層であろう。(高橋正子)
貨物列車ゆく間鳴きやむ虫の声★★★
コメント
御礼
高橋信之先生、正子先生
9/22の投句に★印のご指導を頂き、有難う御座いました。今後ともよろしくご指導の程お願い申し上げます。
お礼
高橋正子先生
秋彼岸供花の水挿し満杯にの句にコメントをありがとうございました。
三男がすべてやってくれましたが、見ていて気持ちいいぐらい水をいっぱいにしていました。