●小口泰與
卓袱台を知らぬ子供ら良夜かな★★★
芙蓉咲く赤城榛名も靄の中★★★
田を囃す雀の羽音初穂かな★★★
●古田敬二
京都太秦2句
泣き笑い澄まして並ぶ案山子かな★★★
稔田の向こうの遠山雲の影★★★
書道展
秋の字が黒々生まれる太い筆★★★★
墨痕の鮮やかさが一番引き立つのは季節でいえば、秋ではなかろうか。太筆で黒々と書かれた字が力を得ている。(高橋正子)
●迫田和代
雨止んで庭の桔梗の花開く★★★
花野まで朝の散歩の行き帰り★★★★
花野には、様々な秋草の花が咲いている。すがすがしい朝の散歩を楽しくさせてくれる花野である。花野はやさしい。(高橋正子)
新月の優しい光に言葉なし★★★
●桑本栄太郎
どこまでも散策つつき萩の風★★★
木蔭より青空仰ぎ百日紅★★★
散策の釣瓶落しの家路かな★★★
●小西 宏
法師蝉知らず野分の近きこと★★★
秋暮れるメタセコイアの木々朱なり★★★
清らかな海であれかし秋刀魚焼く★★★★
焼こうとすれば、生き生きと輝きが美しい秋刀魚。清らかな海で育ったのであろう。海を映している。いつまでも海が清らかであれと祈る。(高橋正子)
●黒谷光子
川端に木の椅子二脚柳散る★★★
水澄むや能楽堂へ石の橋★★★
門跡へ石段上がり萩の花★★★
●高橋秀之
鳴き声はわずか一匹法師蝉★★★
虫の声堤防道をどこまでも★★★
延々と露店と子の列秋祭り★★★
コメント
お礼
信之先生
正子先生
この度は(花野)に★をいただき大いに励まされております。有り難いと頭を幾重にも下げさせてください。両先生の御宅 台風から御守りくださいますようお祈りしております。