●小口泰與
菜の花や渡し舟より声降ろす★★★
菜の花の中をゆったり渡し舟★★★
菜の花や千曲の水面耀いて★★★
●藤田洋子
麦の穂の揺れはそれぞれ風の中★★★★
それほど強くない風。麦畑の麦の穂は、それぞれに揺れる。穂が透けて緑の色が爽やか。(高橋正子)
見上げればシナミザクラの実のたわわ★★★
園の木々くぐり梅の実桜の実★★★
●河野啓一
庭先の木立の影や春夕べ★★★
パソコンを打つ手を止めて春惜しむ★★★
春は行く夕陽の影の長くして★★★
●黒谷光子
遠目にも薄紫に土手の藤★★★
牡丹の散り蹲踞に浮き沈み★★★
また伸びて見上げる背丈松の芯★★★
●多田有花
歓声が響く広場やこどもの日★★★
快晴の空に緑に夏来る★★★
【原句】水平線青く立夏の頂に
【添削】立夏の頂水平線は青し★★★★
立夏の頂から見える水平線は、くっきりと一本青い。海に夏来たり。(高橋正子)
●桑本栄太郎
<山口大神宮でのお宮参り>
孫と云う神秘なるもの若葉吹く★★★
<記念撮影終了後、菜香亭にて昼食>
風薫る庭の輝く菜香亭★★★
庭手入れの黒き背中や若葉吹く★★★
●川名ますみ
ともしびにそっと応えるさくらんぼ★★★
さくらんぼ摘んだ指先立てたまま★★★
さくらんぼ煮詰めラム酒を二三滴★★★
●佃 康水
開封の茶の粉飛び散る夏初め★★★
陽光の眩しき空へ花楝★★★
堂裏の小流れ澄みて水芭蕉★★★
●小西 宏
竹の子の皮脱ぎ高く青空へ★★★
黒々と鱗おどるや鯉幟★★★
妹もザリガニ探る子供の日★★★★
妹も兄たちに交じって、元気いっぱいザリガニ探し。男の子も女の子もなく、子どもは子ども。好奇心に満ち活発なのがよい。 (高橋正子)
●高橋秀之
葉に力あり粘りあり柏餅★★★
柏餅買い物帰りの妻の手に★★★
大きさにわずかの違い柏餅★★★
●古田敬二
今年竹と呼ばれる高さに尖り揺れ★★★
蒲公英の絮吹く森の静けさに★★★
鐘楼をまっすぐ抜け来る風五月★★★
コメント
お礼
信之先生、正子先生、5/5の投句に★印の添削のご指導をいただきありがとうございます。
正子先生、「麦の穂」の句に嬉しいコメントをいただき大変ありがとうございました。
お礼
高橋信之先生
高橋正子先生
「妹もザリガニ探る子供の日」にご句評を賜り、たいへん嬉しく思っております。連休中、近所の公園は家族連れでいっぱいでした。池には泥だらけの子供たち。
添削教室投句
信之先生、正子先生、
「立夏の頂水平線は青し」と添削頂き、ご句評をちょうだいし、ありがとうございます。
立夏の頂に登って水平線が見えた、という感動が添削いただいたことによって、はっきりしました。