●小口泰與
春の日や芝の雑草おちこちに★★★
ほつほつとふふむ紅梅風の中★★★★
春やはる春爛漫のひと日なり★★★
●小西 宏
タンカーのゆるりと浮かび春の冨士★★★★
日の光樹心に孕み桜満つ★★★
シャボン玉はじけピアノの音を聞く★★★
●祝恵子
花に吊る提灯の列影落とす★★★★
昼間だろう。花に吊るされた提灯の連なった影が落ちている。明るい日差しに咲く桜ももちろんながら、色とりどりの提灯も花見の気分をもりあげる。面白いところに目が行っている。(高橋正子)
公園に新の自転車春休み★★★
連翹に子らの声飛ぶここまでも★★★
●桑本栄太郎
<故郷の春景>
揚ひばり田ごとに天のありにけり★★★★
雲雀は田よりまっすぐに揚がって天に囀る。こちらの田の上にもあちらの田の上にも雲雀が鳴き、田ごとに天がある。実にうまく詠んでいる。(高橋正子)
土筆野となりて荒れおり屋敷畑★★★
蛙鳴きほだつく畑の春の昼★★★
●黒谷光子
芍薬の芽のあかあかと二三寸★★★★
「あかあかと」に目が覚める。つやつやとした芍薬の芽が二三寸伸びたときの生命感よく詠まれている。(高橋正子)
母の目は子の後を追う花筵★★★
青空へ子らの歓声辛夷咲く★★★
●川名ますみ
主なき篦鹿(へらじか)舎にさくらさくら★★★★
桜というのは、意外とどこにでも咲いている。動物園の篦鹿舎には、篦鹿はいないが、さくらは篦鹿舎を飾るように咲いている。さくらの明るさが主のいないさみしさを一層感じさせる。(高橋正子)
初蝶のことさら健やかに来たり★★★
檻の中ソメイヨシノの咲くばかり★★★
コメント
御礼
高橋信之先生、正子先生
4/3の投句に★印のご指導を賜り、有難う御座いました。今後ともよろしくご指導の程お願い申し上げます。
御礼
高橋信之先生、正子先生
4月3日の投句「揚ひばり田ごとに天のありにけり」の句に★印のご指導を賜り、過分なるご句評も頂戴しまして大変有難うございます。土地改良により大きくなった田ごとの上に揚ひばりが囀り、春を謳歌している様子は大変なごみました。
お礼
信之先生、正子先生、★印のご指導ありがとうございました。(花)への句評を頂きましてありがとうございました。
お礼
信之先生、正子先生、日々のご指導をありがたく存じます。
また、正子先生には「主なき篦鹿(へらじか)舎にさくらさくら」の句へコメントを頂戴しまして、ありがとうございます。昨年まで、近所の動物公園に、高齢のシベリアヘラジカを見ておりました。その姿が消えた今春、舎にさくらの大木があったことを、思い知った次第です。寂しさと明るさと、自分でも言い表し難かった心境を、美しいことばにお記し頂き、感謝いたします。