●小口泰與
見晴るかす桃咲く里やうす曇★★★★
連翹や真白き富士を眼間に★★★★
桃咲くや甲斐の山々薄き靄★★★
●桑本栄太郎
幼等のくつ脱ぎ走る野遊びに★★★★
うぐいすの池に木魂す谷渡り★★★
登校の花菜明かりや通学路★★★
●河野啓一
街並みに薄紅見えて躑躅咲く★★★★
光が次第に強くなった街並みがいっそう初夏らしく輝くのは、薄紅のつつじの色の所為だ。とりわけ鮮やかではない色が初夏の光によく馴染み、街並みに溶けている。(高橋正子)
小さき手を広げ箕面の若楓★★★
春深し生あたたかき曇り空★★★
●黒谷光子
またの日と言うて別るる春の夜★★★★
また会える日を思っての別れの句であるが「春の夜」がしっとりとした抒情で別れを包んでいる。(高橋正子)
夜の窓に篝火の浮く春の湖★★★
送る人送らる人の春の宴★★★
●小西 宏
春の鴨水音高く池に着く★★★★
「春の鴨」は、春深くなっても北に帰らない鴨のことを言うが、残されたり、残った意識もないのだろう。「水音高く」には、水も鴨も生き生きとしている様子が表現されている。
雲垂れて日の永き街ほの暗し★★★
ベランダに満天星躑躅夜を照らす★★★
コメント
御礼
高橋信之先生、正子先生
4/22の投句に★印のご指導を賜わり厚く御礼申し上げます。今後ともよろしくご指導の程お願い申し上げます。
御礼
高橋信行先生、正子先生
4/22の投句「街並みに薄紅見えて躑躅咲く」に☆印のご指導を賜り正子先生のうれしいコメントも頂戴染まして誠にありがとうございました。町の緑に何か赤い色が混じるようになり、よく見るとうれしいことに平戸つつじが咲き始めておりました。
お礼
高橋信之先生
高橋正子先生
「春の鴨水音高く池に着く」にお言葉をお送り下さり、たいへんありがとうございました。池が明るいせいか、春の暖かさのせいか、鴨の着水は冬と比べて水音高く、勢いがあるようにも思えます。
お礼
信之先生、正子先生、
いつも★印のご指導をいただき、ありがとうございます。
「春の夜」の句にあたたかいコメントを頂戴し、たいへん嬉しくお礼申し上げます。長浜の湖岸で送別会をしました。