●小口泰與
夕暮れの野川を駆ける落花かな★★★
借景に南アルプス桜咲く★★★
十州に連なる国や山桜★★★★
●佃 康水
厳島桃花祭 ご神能
神能の笛に燕の飛び交えり★★★★
能笛の流れるところを、しきりに飛び交う燕。奉納の能とは無関係なように飛ぶ燕だが、燕もご神能もこの季節の中にいるのだ。(高橋正子)
奉納の舞楽へ満たす春の潮★★★
皐月咲く隣家に洩るる笑い声★★★
●桑本栄太郎
歩む子の写真メールや花は葉に★★★★
花が葉桜になるころ、歩きはじめた子を写真メールで見たうれしさ。(高橋正子)
からし菜の花菜明かりの中州かな★★★
釣り人の前に水脈曳く春の鴨★★★
●河野啓一
春深し杖突き一歩外に出る★★★
展望台丘の辺にあり風光る★★★★
街の灯の淡くにじみて朧かな★★★
●小西 宏
晴朗にして鶯の長き声★★★★
ゴールデンウィークも近くなると鶯の声も一段とよくなる。天気晴朗にして、ろうたけた鶯の声。
心地よい日々を過ごされているようだ。(高橋正子)
花摘んで湯に浮かべんと八重桜★★★
午後の日の窓覆いたる藤の花★★★
●古田敬二
木漏れ日の眩しき高みに木の芽採る★★★
心地よき音たて木の芽採りにけり★★★★
水の音風の音だけ山笑う★★★
コメント
御礼
高橋信之先生、正子先生
4/19の投句に★印のご指導を賜わり厚く御礼申し上げます。今後ともよろしくご指導のほどお願い申し上げます。
お礼
高橋正子先生
「晴朗にして鶯の長き声」にお言葉をお送り下さり、たいへんありがとうございました。近所の公園では鶯がたくさん鳴いています。甲高い小鳥の声というよりは、朗々たる響きで豊かな潤いを感じさせてくれます。麗らかな日差しによく似合います。
御礼
高橋信之先生、正子先生
4/19の投句「風光る」に★印によるご指導を賜り誠に有難うございました
御礼
高橋信之先生、正子先生
4月19日の投句「歩む子の写真メールや花は葉にの句に★印のご指導を賜り、うれしいご句評も頂戴しまして大変有難うございます。4月1日生まれの、山口在住の孫は先般の一歳の誕生祝の時はまだ漸く歩いていましたが、今では達者に歩いています。よく写メールが送られて来ますが、時の流れの速さを実感致します。
御礼
高橋信之先生 高橋正子先生
4月19日の投句へ★印によるご指導を有難うございます。また正子先生には「神能の笛に燕の飛び交えり」の句へ素晴らしい句評を賜り心より感謝申し上げます。厳島の桃花祭 ご神能は初日の儀式と後二日間は能と狂言が行われ、何時までも見ても良いので時間の許す限り鑑賞致します。その間、燕は海の上や神殿の上を勢い良く飛び回っています。干潮時には潮干狩りをする人も有ります。