3月29日

●迫田和代
真っ直ぐな道を歩きつ虎杖を★★★★
まっすぐな道には虎杖などないと思うけれども、土手があれば虎杖が見つかる。こんな収穫は幼きころの思い出もあって、うれしいものだ。(高橋正子)

立ち止り摘み草をして又歩く★★★
さよならは又会う言葉大声で★★★

●小口泰與
花水木ジャズの流るる街の角★★★★
花水木は洒落た花で、ジャズの流れる街角が似合う。それも、そんなに新しい街でないところがいい。

紅梅や下仁田在の風やわし★★★
体調を崩すは何時も木の芽時★★★

●多田有花
人々の暮らしの中に桜咲く★★★★
たしかに、桜は人々の暮らしのなかに咲いている。農小屋の傍らに見事な桜があったり、民家の裏手にあったりと。人々はいつからか桜を身近な、暮らしの中の花として楽しんでいる。(高橋正子)

はくれんに真昼の日輪やや暑き★★★
山桜近しく寄れば真白き花★★★

●古田敬二
春光へ青鷺ゆっくり首伸ばす★★★
初燕孫に背丈を追い越され★★★
水温む水底魚影のこくなりぬ★★★★


コメント

  1. 小口泰與
    2014年3月30日 10:06

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    3/29の投句に★印のご指導を賜り、その上、正子先生には「花水木」の句に素晴らしい句評を頂きありがとう御座いました。今後ともよろしくご指導の程お願い申し上げます。

  2. 迫田和代
    2014年3月30日 10:42

    お礼
    信之先生
    正子先生
    3/29の虎杖の句に★のご指導をいただきとても嬉しいです。正子先生の素敵なコメントで、遠い日の虎杖の甘酸っぱい春らしい香りが、よみがえってきました。今でもほしいです。本当に有難う御座いました。以後もご指導くださいませ。

  3. 多田有花
    2014年3月30日 22:54

    お礼
    信之先生、正子先生、
    「人々の暮らしの中に桜咲く」にご指導、ご句評をいただきありがとうございます。
    この時期いつも、こんなところにも桜があったんだ、と思うようなところで桜を見ます。
    桜があるとそこがその時期特別な場所になりますね。