3月22日
●小西 宏
春分の雲やわらかに富士の上★★★★
春分を迎え、寒さもやわらいぎ、富士山の上にもやわらかい雲が寄せている。この句のやわらかさは、普段の生活に富士山が見える人の句と言えよう。(高橋正子)
開花待つ心静かに春の雨★★★
池の面に流る彼岸の花芽風★★★
●小口泰與
夕さりを土咥えくる燕かな★★★
噴煙のすくっと伸びてつくつくし★★★★
春の宵水琴窟の音色かな★★★
●古田敬二
確かなる枝先芽ぐむもの丸し★★★★
枝先に芽ぐむものが、冬芽としてとがっていたものが、丸くなって、いよいよ芽をひらく季節がきた。「確かなる枝先」には、枝の強さが読み取れる。(高橋正子)
冴え返る森落日にシルエット★★★
春蘭を見て夕影長き踏む★★★
●多田有花
自転車の少女が増えて春休み★★★★
「少女が増えて」が、にぎやかで楽しそうだ。街のあちこちに、少女たちが思い思いの服装で、自転車を光らせて走っている。また、停めておしゃべりをしている。闊達な少女たちがいい。(高橋正子)
春分の大阪湾を一望す★★★
春分の六甲山頂樹氷かな★★★
●小川和子
枝ごとに雨滴連ねて芽木しずか★★★
夕日斜めに青々とほうれん草★★★
子ら駆ける公園遅日の明るさに★★★★
●桑本栄太郎
稜線の嶺くっきりと余寒風★★★
公園のゲートボールや春日さす★★★
菜園の支柱に低き豆の花★★★★
コメント
御礼
高橋信之先生、正子先生
3/22の投句に★印のご指導を賜り厚く御礼申し上げます。ありがとう御座いました。今後ともよろしくご指導の程お願い申しあけます。
お礼
信之先生、正子先生
「自転車の少女が増えて春休み」にご指導、ご句評をいただきありがとうございます。
少年と少女、自転車もヘルメットの色も違いますね。
お礼
高橋正子先生
「春分の雲やわらかに富士の上」へのお言葉、たいへん嬉しく頂戴いたしました。
我が家の近くから富士山の見えるのは寒さの厳しい日が多いのです。そんな日の雲は富士を吹き荒び、厳しい姿を見せています。先日の春分の日の朝は、ぽっかりとした春の雲が、のどかに富士の上に浮かんでいました。
御礼
高橋信之先生、正子先生
3月22日の投句「菜園の支柱に低き豆の花」の句に★印のご指導を賜り大変有難うございます。竹の高く組まれた支柱の低い位置に、いよいよ豆の花が咲き始めました。