●小口泰與
朝霜や畑を横切る孕み犬★★★
冬草や伊香保の街は磴の街★★★
白波をあやつる風や切炬燵★★★
●高橋秀之
ネクタイを締める指先悴んで★★★
息白し目覚めて初めの深呼吸★★★
冬木立空の青さが見え隠れ★★★
●多田有花
青空は冬六甲の上にあり★★★
泉州も阿波も一望冬の晴れ★★★
門松の松採り戻る人と会う★★★★
門松用に青々とした松を採って帰る人に会うと、現実正月がすぐそこに来ていることを知らされる。松の勢いに正月を迎える気持ちも昂る。(高橋正子)
●桑本栄太郎
医科大の構内めぐる冬木かな★★★★
医科大学をしんと取り囲む冬木である。冬木のりんとした力強さをさっぱりと詠んでいる。(高橋正子)
<桂川・鴨川・木津川>
三川の集う中洲や枯野原★★★
それぞれの顔としぐさや賀状書く★★★
●小西 宏
冬すずめ庭の小さな水に触れ★★★
杜深き神楽の笛も年用意★★★★
杜の奥から聞こえる神楽の笛。耳をそばだてれば、これも神社の年用意の一つと納得する。正月もそこまで来ている。(高橋正子)
枯枝と木の葉色なす日の残り★★★
●古田敬二
(ボヘミヤ平原をバスで)
ボヘミヤの森赤々と冬落輝★★★★
ボヘミアの森に落ちる夕日が赤々と燃える景色に、力強く温かな抒情がある。「ボヘミアの森」が効いている。(高橋正子)
白樺の幹を照らして冬落輝★★★
ボヘミヤの夕暮れ池に薄氷★★★
コメント
御礼
高橋信之先生、正子先生
12月25日の「医科大の構内めぐる冬木かな」の句に★印のご指導を賜り、過分なるご句評も頂戴しまして大変有難うございます。阪急電車、高槻市駅のすぐそばに大阪医科大の病院と学舎があります。今の時季には、葉を落としたメタセコイアの木立が構内をめぐり、凛とした権威ある佇まいを見せています。
お礼
信之先生、正子先生、
「門松の松採り戻る人と会う」にご指導、ご句評をいただきありがとうございます。
お寺の本堂の前に立派な門松が立ちます。
毎年同じ方が作られており、昨日、立派な門松が立っていました。
お礼
高橋正子先生
「杜深き神楽の笛も年用意」にお言葉をお添え下さり、たいへんありがとうございました。
里山の杜を散歩していると笛の音が聞こえてきました。新年の神楽の練習なのかどうか。杜の奥には能舞台もあります。