12月12日

●小口泰與
冬凪や牧舎の馬の嘶ける★★★★
風の止んだひと時、牧舎の馬の嘶きが辺りによく通る。馬が嘶くとき吐く白い息も見えるようだ。(高橋正子)

寒灯や捨てかねて居る漆箸★★★
外に出づや今朝の浅間は雪も無し★★★

●古田敬二
雪平原蛇行の黒き川の見え★★★
日本を離れる真下冬の雲★★★
機内食シベリア大陸雪景色★★★

●多田有花
きらきらと初雪森に舞い降りる★★★★
いかにもクリスマスシーズンの句。「きらきらと」に初雪に躍る心が表現されている。「森」がヨーロッパ的。(高橋正子)

茹でられて透く大根の白き肌★★★
三角点落葉と日差しに囲まれて★★★

●桑本栄太郎
しらじらと目覚めて暗き冬の朝★★★
切干の笊に日溜まる窓辺かな★★★★
面白いところに目を付けた。笊に干された切干大根。乾いて小さくなったものは、笊の目に詰まっている。窓辺の日あたりが嬉しい。(高橋正子)

窓ぎわの日差し占拠や冬ごもり★★★

●黒谷光子
葉牡丹の渦すき間なく満ちあふれ★★★
葉牡丹の紅白並ぶプランター★★★
実南天一粒づつに日当りて★★★

●川名ますみ
路地曲がり銀杏落葉の一色に★★★★
路地を曲がった途端、銀杏落葉の黄色い世界が広がった。「一色に」に鮮やかな銀杏落葉の世界が驚きをもって表されている。(高橋正子)

銀杏落葉今日がいちばんきれいな日★★★
十二月卓を隔てし声を聞く★★★

●高橋秀之
落葉降る道を北へと真っ直ぐに★★★★
「落葉降る」と「北へ」が作者の心情を表してる。「北へ」は淋しいとういうより「まっすぐな遠さ」を感じさせる。(高橋正子)

小走りに銀杏落葉を踏み締めて★★★
通過待ちの電車の中に落葉舞う★★★

●小西 宏
時雨ゆき木々に小鳥の声しきり★★★
木の葉降るメタセコイアの赤い道★★★
ぬるり噛む鴨南蛮の根深葱★★★


コメント

  1. 小口泰與
    2013年12月13日 10:40

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    12/12の投句に★印のご指導を賜わり、その上正子先生には素晴らしい句評を頂き、有難う御座いました。今後ともよろしくご指導の程お願い申し上げます。

  2. 多田有花
    2013年12月13日 17:04

    お礼
    信之先生、正子先生、
    「きらきらと初雪森に舞い降りる」にご指導、ご句評をいただきありがとうございます。
    ここ数日寒気が入って寒くなっています。
    低い雲から零れ落ちてくる初雪に心がときめくものを感じました。

  3. 桑本栄太郎
    2013年12月13日 17:46

    お礼
    高橋信之先生、正子先生
    「切干の笊に日溜まる窓辺かな」の句に★印のご指導を賜り、過分なるご句評も頂戴しまして大変有難うございます。先日、田舎の家内の叔父から冬野菜が沢山送られて来ました。その中の大きな大根を家内は切干大根にする為、笊ふたつに干し、窓辺の日差しに置いています。

  4. 高橋秀之
    2013年12月15日 20:54

    お礼
    高橋信之先生、高橋正子先生

    落葉降る道を北へと真っ直ぐにの句にコメントをいただきありがとうございました。
    御堂筋を北へ向かってまっすぐに歩いていました。