11月9日

●小口泰與
頬を打つ硬き木枯し喰らいけり★★★★
木枯らしを「喰らう」したたかさは見ごと。木枯らしもいよいよ本格的で頬を打つほど。それに負けるどころか喰らってやる意気込み。(高橋正子)

有りうべき似非も方便冬に入る★★★
隠沼にうすうす映す冬もみじ★★★

●桑本栄太郎
柿の籠並べ媼の売り子かな★★★
柿店(かきだな)の柿籠ならぶ柿街道★★★
宅配の幟はためく柿の村★★★

●黒谷光子
茶の花の映ゆ杉垣の中ほどに★★★

柚子届く色と香りを溢れさせ★★★★ 
柚子の色と香りは、晩秋の季節には特にきわだって印象に残る。澄んだ黄色と香りに喜びも「溢れる」思いだ。(高橋正子)

汁物に散らせば馳走に柚子刻む★★★

●多田有花
赤い靴はいて初冬の街へ出る★★★

街に入るひとかたまりの冬田過ぎ★★★★
「ひとかたまりの冬田」が面白い。街にはいるまでは 冬田の景色を楽しむ。それから賑やかな街へだ。(高橋正子)

冬はじめ明石海峡銀色に★★★

●小西 宏
散る桜紅葉となりて坂の道★★★

風に降り地に音擦る落葉かな★★★★
落葉の実態を詠んでいる。風に降ってきた落葉は、地面を擦って音を立てる。落葉とは言え、よく聴けば、様々な音がある。(高橋正子)

氷上の舞い渦解けて風となる★★★


コメント

  1. 小口泰與
    2013年11月10日 13:31

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    11/9の投句に★印のご指導を頂き、その上、正子先生には、「木枯し」の句に素敵な句評を賜わり厚く御礼を申し上げます。有難う御座いました。今後ともよろしくご指導の程お願い申し上げます。

  2. 多田有花
    2013年11月10日 19:29

    お礼
    信之先生、正子先生、
    「街に入るひとかたまりの冬田過ぎ」にご指導、ご句評をいただきありがとうございます。
    姫路から大阪方面に行くとき、JRはほとんど市街地を通ります。しかし、明石の街に入る直前、ぽかっと田んぼが広がっているところがあります。
    ここを過ぎるとあとはもう田んぼを見ることはありません。

  3. 黒谷光子
    2013年11月11日 19:49

    お礼
    信之先生、正子先生、日頃の俳句に★印のご指導をいただきまして有難うございます。今回は「柚子届く」の句をお選びいただき正子先生のコメントをいただきまして有難うございました。