1月12日

●小口泰與
冬耕や午後の上州吹きさらし★★★★
正月をすぎると日が次第に長くなってゆくのがわかる。午前よりも午後の方が長い感じがし始める。その午後を思い切り、上州の空っ風が田も畑も、耕す人も吹きさらすのだ。(高橋正子)

夕づくと何時もの事よ空っ風★★★
宝くじ買うて神棚年初め★★★

●河野啓一
すず菜鈴しろ芹なずな七草の名を数えみる★★★
寒晴れの朝日に鵯のやって来て★★★★
「朝日に鵯がやって来る」というのがいい。力強く鳴く鵯の声と朝日の明るさが生気に満ちている。(高橋正子)

七草の画を描くや汝れ如何とす★★★

●桑本栄太郎
寒風やファイトファイトの校庭に★★★
青空のほのと茜や寒の暮★★★★
暮れ際の空の色は、素晴らしい色彩を見せてくれる。寒に入ると暮れるのが少しずつ遅くなる。暮れ際の青空がほのかに茜色に染まるほんのひと時、その美しさが楽しめた。(高橋正子)

真夜なれば足掻き寄する行火かな★★★

●多田有花
寄せ鍋の湯気に乾杯新年会★★★
寒中の七堂伽藍をめぐりゆく★★★
境内に人影は無し桜冬芽★★★

●小西 宏
雨の夜のタイヤ音する寒さかな★★★
輝ける朝踏み楽し霜柱★★★★
冬夜なる葡萄酒の香のクリスタル★★★


コメント

  1. 小口泰與
    2014年1月13日 9:36

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    1/12の投句に★印のご指導を賜わり有難う御座いました。その上、正子先生には「冬耕」の句に素晴らしい句評を頂き重ねて御礼申し上げます。今後ともよろしくご指導の程お願い申し上げます。

  2. 桑本栄太郎
    2014年1月13日 19:20

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    1月12日の「青空のほのと茜や寒の暮」の句に★印のご指導を賜り、嬉しい素敵なご句評も頂戴しまして大変有難うございます。日脚が少しづつ伸び、好天の日の寒暮の茜空は息を呑むほど美しいひと時があります。寒い時季でも美しい詩情溢れる光景が楽しめるものですね!!。