※当季雑詠3句(春の句)を<コメント欄>にお書き込みください。
※投句は、一日1回3句に限ります。
※好きな句の選とコメントを<コメント欄>にお書き込みください。
※お礼などの伝言も<コメント欄>にお書きください。
※登録のない俳号やペンネームでの投句は、削除いたします。(例:唐辛子など)
主宰:高橋正子・管理:高橋信之
◆俳句添削教室◆
http://www.21style.jp/bbs/kakan02
◆俳句日記/高橋正子◆
https://blog.goo.ne.jp/kakan02
コメント
自由な投句箱
★街角や目に飛び込みし犬ふぐり
★連れ立ちて餅草採りの老婆かな
★片栗や遺跡の丘へなだれ咲き
自由な投句箱
★ぽつぽつと小さき芽の出る春の土
★篩かけ日にさらしけり春の土
★折紙の雛を一対飾りけり
自由な投句箱
★春昼の青空裂きて飛機の雲
★歩みゆく土手の地道や風光る
★川べりの蘆の角ぐむ日差しかな
自由な投句箱
★亀鳴くやカメラに凝って六十年
★門柱へ見知らぬ春の鳥来たり
★疎開児のいまも心に春の山
自由な投句箱
プリンターの突然逝ける余寒かな
ゆるやかにカーブする道梅開く
飛行機雲連なり春雨を告げる
自由な投句箱
★うらやまし本音のままなる猫の恋
★人目をば気にせず走る猫の恋
★畦道の匂ひ立ちたる春時雨
自由な投句箱
★古草のそこだけ明るき雨の昼
★嶺の端の雲の途切れや春の雨
★春雨の妻もどり来し本降りに
自由な投句箱
★公魚や水面へうつる榛名富士
★渓流の石の駆け來る雪解かな
★吟行に来て榛名湖の春の雲
自由な投句箱
★天井に届きし雛を見上げたる
★千に一つ欠けたる雛の吊るされし
★牛車をば転がし遊ぶ雛祭
自由な投句箱
★獺祭る川面きらめき流れけり
★妻戻り田舎土産や春大根
★目覚めても未だ明るき日永かな
自由な投句箱
★けしきだつ坂東太郎雪解川
★春泥の轍の跡や子ども等は
★残雪や鳥足跡と風の跡
自由な投句箱
★呼ぶ声に雪崩れて返す木霊かな
★屋根雪の滑りて庇雪崩かな
★春雨や濡れるは嫌と相合傘
自由な投句箱
<洛西の山里>
★人住まぬ家のとぼそや梅真白
★春風の頬をなぶりて心地良き
★山すその甍きらめき風光る
自由な投句箱
★渓流の水が水乗せ蕗の薹
★百千鳥鍬置き腰を伸ばしける
★自転する水の惑星風光る
自由な投句箱
★川底を舐める大鯉水温む
★水温む朝一番に米を研ぎ
★向う傷負ひても懲りず猫の恋
自由な投句箱
★水道を抜けるや雉の鋭声して
★初雲雀深き青空かき分けて
★高みへと声を伸ばしぬ揚雲雀
訂正をお願い致します。
一句目の「水道を」を打ち間違えで「隧道を抜けるや雉の鋭声して」に訂正をお願い致します。
誠に申し訳ございません。
自由な投句箱
★春大根伸びたる足の細きかな
★切口の真白く透けし春大根
★朝市のバケツに盛られ春大根
自由な投句箱
如月の窓に明るき鳥の影
晴れの日のさざめき地に満ついぬふぐり
春の雨振り出す中を戻りけり
自由な投句箱
★山すその村の甍や風光る
★料峭のさざ波立つや休耕田
★土の香や春を耕すトラクター
自由な投句箱
医師の手にバレンタインの紙袋
千代紙の雛の迎える緩和ケア
木蓮の芽のさみどりに春の雨
自由な投句箱
★榛名湖に白波立ちて雉子の声
★囀りや朝の榛名の紫紺にて
★産土の山河やさしや鳥の恋
自由な投句箱
★春雨や走り根黒く光りたる
★春雨に丹沢の山煙居り
★笙の音に始まる挙式春燈
自由な投句箱
★ふくふくと蕾ふふめり木瓜の花
★料峭ののぼり旗めく売地かな
★コンビニの新規開店春きざす
自由な投句箱
病室の向かいは梅咲く小学校
雨あがり梅の彼方に虹かかる
春寒や古き箪笥を解体す
自由な投句箱
★囀りの高まり餌まく媼かな
★雀の巣拒む工法屋根工事
★針金のハンガー絡む烏の巣
自由な投句箱
★頼まれてマスク製作春寒し
★電動の車椅子行く遅日かな
★特急の座席を照らす遅日かな
自由な投句箱
★コンビニの新規開店春きざす
★料峭ののぼり旗めく売地かな
★祝日の学校花壇やチューリップ
自由な投句箱
★コンビニの新規開店春きざす
★料峭ののぼり旗めく売地かな
★祝日の学校花壇やチューリップ
自由な投句箱
★佐渡見ゆる桟橋に釣る細魚かな
★田螺鳴く大ぼら吹きの選挙戦
★山を分け水に水追う春の利根
自由な投句箱
★春暁の白雲細く流れけり
★春暁や静寂を破る靴の音
★春眠や雨音聞きてまた眠る
自由な投句箱
★花ゑんどう高き支柱の足もとに
★駒返る草のみどりや風の土手
★検査みな終えて安堵や二月尽
自由な投句箱
父母の墓覆う桜木芽吹きけり
おお咲いた今年は早き犬ふぐり
軍用機春曇天の空を飛ぶ