※当季雑詠3句(秋の句)を<コメント欄>にお書き込みください。
※投句は、一日1回3句に限ります。
※登録のない俳号やペンネームでの投句は、削除いたします。(例:唐辛子など)
※★印の基準について。
「心が動いている」句を良い句として、★印を付けています。
※当季雑詠3句(秋の句)を<コメント欄>にお書き込みください。
※投句は、一日1回3句に限ります。
※登録のない俳号やペンネームでの投句は、削除いたします。(例:唐辛子など)
※★印の基準について。
「心が動いている」句を良い句として、★印を付けています。
コメント
秋夕日ひたと浅間の山巓に
ひたすらに駄句の浮かびし秋の夕
利根川の流れ穏やか赤とんぼ
秋時雨虚子と立子の句碑濡らす
安産のお礼参りや実紫
レインコート着こみて立てる案山子かな
葉陰ゆれ姿みえざり小鳥来る
山茱萸の実の色づきぬ川辺かな
バザーより妻濡れ帰る秋しぐれ
松手入れ師匠は高き所より
秋うらら今日も散歩や同じ道
栗飯や大きな栗を取り合いて
秋深むひと日ひと日の駄句重ね
秋の郷しとしおしずか子等居らず
文机や秋の夕日の平らなる
秋寒や鴉も鳴かぬ朝あける
歩みゆきフィリリフィリリと昼の虫
帽子脱ぎまろびて在りぬ櫟の実
山宿の秋の囲炉裏を楽しみに
やわやわな風に飛び出す稲雀
蟋蟀の声のひろごる四畳半
山茱萸の赤き実となる葉蔭かな
はらはらと解けて風に芒の穂
弾けいて殻ばかりなる椿の実
快晴の続きし後の秋曇
秋深し友より届く新刊書
更待の光見てのち床につく
虫の音のさやかに続く夜の帳
伸び切りのエノコロ揺れる風の朝
遠雷の響きに崩るる人の波
天高し電子出版志す
長き夜にファイル形式整える
目次までようよう書き上げ灯火の秋
求愛の秋翡翠の仕草かな
秋雨の中へ飛び立つ雀かな
秋の森出できし人の笑顔かな
あおぞらや鳩吹く風に吹かれ行く
花梨の実ごろり色づく道の辻
迫り出して柿の色づく狭庭かな
=ご案内=
明日15日~16日まで、同窓会出席のため田舎へ帰省致します。
その為、投稿出来ません事を悪しからずご了承下さいませ。