※当季雑詠3句(冬の句)を<コメント欄>にお書き込みください。
※投句は、一日1回3句に限ります。
※好きな句の選とコメントを<コメント欄>にお書き込みください。
※お礼などの伝言も<コメント欄>にお書きください。
※登録のない俳号やペンネームでの投句は、削除いたします。(例:唐辛子など)
主宰:高橋正子・管理:高橋信之
◆俳句添削教室◆
http://www.21style.jp/bbs/kakan02
◆俳句日記/高橋正子◆
http://blog.goo.ne.jp/kakan02
コメント
転記
多田有花
2017-01-21 09:42:20
大寒の頂に立つ影法師
大寒の梅に日差しのやわらかし
大寒にはや啄木鳥のドラミング
小口泰與
笹鳴や里の社へ朝日差す
発条のブリキ玩具や寒卵
毛糸編む妻は時おば違えおり
投句
冬雲のやがて無くなり掃き掃除
雪嶺の静もり天と地の間
探梅の里にもういいかいの声響く
自由な投句箱
★昇り来る無辜の光や雪浅間
★冬菊の同じ方へと傾きぬ
★朝晩の赤城は美し囲炉裏端
自由な投句箱
◇大寒の安芸路を駆ける襷がけ
◇広島を走るアンカー風花す
◇手袋を外しボルゾイ犬を撫でにけり
自由な投句箱
★水禽の浅瀬に集う番かな
★四条よりはるか鞍馬や雪化粧
★木蓮の冬芽ときめく日差しかな
自由な投句箱
淡路島今日は近くに寒の晴れ
春を待つ川は蛇行して海へ
寒の陽を背に浴び洗濯物を干す
自由な投句箱
★一瞬の暁の攻防冬日かな
★寒暁の空や桃色桃源郷
★ことさらに細きジーパン日脚伸ぶ
自由な投句箱
◇着ぶくれて上目づかひにイブの像
◇冬空へ厳然として大銀杏
◇探梅や緋毛氈敷く野の茶店
自由な投句箱
★襷受け追ひかく走者息白し
★寒稽古気合い鋭く三段突き
★寒稽古終われば甘き汁粉かな
自由な投句箱
二輪目は夕日へ向かい梅ひらく
三つ目も四つ目も梅の開花云う
梅ひらき残る莟の多さかな
自由な投句箱
★硝子戸の夜空美はし寒雷忌
★大阪府三島郡とや冬の原
★寒の雨天駆け走る天王山
投句
花弁の鉢より溢れるビオラかな
倒れても色をとどめて水仙は
桜草一段高きに鉢を置き
自由な投句箱
<法隆寺から松尾山登山三句>
法隆寺伽藍を抜けて寒の山
振り向けば五重塔の春を待つ
軒先にしぐれを避けし松尾寺
自由な投句箱
★瞬刻の東の空や冬の暁
★白雲の千切れし里の枯木立
★大器開けて待ちけり大白鳥
自由な投句箱
◇探梅のリュックサックに電子辞書
◇冬桜ボルゾイ犬の細面
◇残生のはらから遠き雪景色
自由な投句箱
★外つ国のお客もてなす敷松葉
★寒肥や庭の枯葉を鋤き込めり
★白き粒溝に撒きける寒肥かな
自由な投句箱
★厳寒の早やも剪らるる幹の枝
★寒梅や少年野球の河川敷
★兵隊の麦踏み征ける葦平忌
自由な投句箱
<松尾山登山三句>
松尾寺厄除け願い寒詣
春日山若草山も寒しぐれ
生駒山しぐれの雲に隠れたり
自由な投句箱
★ほぐるるや紅をふふめる冬桜
★登校の始業のベルや霜柱
★寒鯉の当りかすかや禽の声
自由な投句箱
★早梅や一輪咲きて勇みをり
★寒梅や二輪並びて人迎へ
★寒梅を見に行く先に産土神
自由な投句箱
◇橋の名は雲霓(うんげい)橋や風花す
◇イブ像へ風花一つ溶けにけり
◇麗しき観音様へ風花す
自由な投句箱
★寒晴の日射し眩しきバスの窓
★送電線少し垂れいて山眠る
★冬ざるる農場跡の盛土かな
自由な投句箱
◇雪景色行商の母まなうらに
◇風花や観音様は母の顔
◇風花や青桐の莢ざわめける
自由な投句箱
山路ゆくあまたしずりを受けながら
駐車場に溶け残りたる雪だるま
寒中の残雪踏んで山の道
自由な投句箱
★長く伸ぶ飛行機雲の四温かな
★白鳥の毛衣に嘴をつつみける
★葉牡丹や富士山(ふじ)を見つけし園児達
自由な投句箱
★週末は鋤焼き鍋の独り酒
★煮凝りや独り暮らしの残り物
★鍋焼きの湯気に落ち着く昼の席
自由な投句箱
★冬ざれの農場跡の盛土かな
★冬の野や盛土を急ぐブルドーザー
★延々とコンテナ貨車や大枯野
自由な投句箱
鴨浮かぶ斑鳩の里の池の朝
敬礼し車掌交代寒の朝
六甲の山を煙らせ朝時雨
自由な投句箱
★群雀枯野を囃し忽と翔つ
★蒼天の銀杏並木や冬の禽
★心友の遺景の瞳冬菫
自由な投句箱
◇蠟梅や今年も主見ぬままに
◇曲り角蠟梅ほのと香りけり
◇蠟梅や匂ひを放つ金の鈴
自由な投句箱
★探梅や日射しに近き丘の上
★寒禽の小枝に潜む日射しかな
★白きもの峡にありけり寒の晴
自由な投句箱
★初句会折句を詠めど気付かれず
★初句会病持つ人多かりき
★二次会はカラオケとなる初句会
投句
雪嶺の厳しさ吸い込む県境
剥き出しの枝の先には冬の空
悴んだ手に靴紐のもどかしさ
自由な投句箱
マルビルの向こうに寒の朝日さす
真っ暗な空から雪の降ってくる
コートにもベンチにも小さな霰
自由な投句箱
★震動におづる小犬や雪起し
★寒鯉や白極まりし浅間山
★初七日の友の遺影や花八つ手
自由な投句箱
★春節の旅人迎へ春間近
★いそいそと旅支度する春近し
★用水路水量増えて春近し
自由な投句箱
◇うろうろとカメラ片手に梅見人
◇探梅や鶲出てきてポーズとり
◇白梅の蜜きらきらと蕊の奥
自由な投句箱
★橡の芽のぬめり輝く冬芽かな
★ぽつこりと父を背中に掘火燵
★十能の燠を掻き混ぜ堀火燵
投句
寒の朝雀の声の澄み渡る
飼い猫の定位置となるファンヒータ
カラフルなウィンドブレーカー持久走
自由な投句箱
◇浮島や春を待つなり鷺と亀
◇ひつそりと厠のそばの寒文目
◇囲はれて遊女の二人冬牡丹
自由な投句箱
大霜のなかをゆっくり車の列
紅梅に寒青空のまぶしさよ
掌のひまわりの種に来る寒禽
自由な投句箱
★二股に割れし大根掘り出しぬ
★パック詰め鰤大根の売られけり
★日を浴びて紅梅開く植木鉢
自由な投句箱
★群の中エヘン顔なる大白鳥
★パン屑を競う白鳥入日かな
★遅れたる白鳥一羽こうと啼く
自由な投句箱
★冬萌の稲株白き田面かな
★もくれんの雨に潤う冬芽どち
★枝先の赤き滲みや寒の雨
自由な投句箱
◇万両の日向に立ちてビデオかな
◇万両やゆるゆる泳ぐ池の鯉
◇万両や道案内の尉鶲
自由な投句箱
★一筋の入日差しけり小白鳥
★入日差す河やスワンの翔りける
★白鳥の羽霧り翔ける落暉かな
自由な投句箱
新しきピークに座り春を待つ
ぱっぱっと日ごと春待つ梅開く
春近し川波きらきらと光る
自由な投句箱
★うす暗き差の庭の奥の水仙花
★雪;白うつくし隣屋に
★景色白く輝きとなり屋に
自由な投句箱
★春隣桜便りの届きけり
★冬日和梅に椿に桜とは
★春節の踊り華やか春隣
自由な投句箱
★寒暁の仄と茜やビルの壁
★部活子の雄叫び上ぐる春隣り
★寒晴の峰の白きや鞍馬山
Unknown
<千苅ダム放水>
寒の水ごうごうと我が眼前に
<大岩岳登山二句>
春近き北摂の頂に立つ
春隣る頂に茶をたてにけり
自由な投句箱
◇繊月に寄り添ふ星や冬夕焼
◇冬天や消失したる樗の実
◇凍雲や干潟へ上る番鴨
自由な投句箱
★有明のおとろう星や鶏つるむ
★句会済み外に出づるや日脚伸ぶ
★夕暮のおとろう利根川(とね)や枯尾花
自由な投句箱
★鬼やらひやられっぷりの練習す
★春を待ちきれず咲きたる花の有り
★明日もまた入試を受けて春を待つ
自由な投句箱
★雨雲の追いかけ行くや冬の虹
★雲途切れあおぞら覗く春隣り
★山すその田面のけぶる野焼かな
自由な投句箱
★冬落暉田居を超えたる己が影
★春近し枯枝囃す群すずめ
★鈴なりの雀飛び交う春隣