今日の秀句/11月1日~10日


[11月10日]

★赤黄ともみづる沼の朝かな/小口泰與
紅葉・黄葉と色とりどりに映るもみじに沼の朝がことさら静かに、澄明に思える。(高橋正子)

[11月9日]

★朝霧や街灯揺るる汐入川/満天星 (谷口博望)
朝霧が立ち込める汐の出入りする川。その川沿いに、昨夜からの街灯がまだ灯って霧に揺れている。早朝のまだ覚めぬ街の霧に灯る灯が情緒豊かだ。(高橋正子)

[11月8日]
★辛夷の実一つ残して冬に入る/谷口博望 (満天星)
辛夷の葉もすっかり散って、辛夷には実がたった一つのこって、あたりはさみしくなった。今日は立冬。(高橋正子)

[11月7日]

★茶の花の咲ける菩提寺どっしりと/迫田和代
菩提寺に白くきれいな茶の花がさいて、菩提寺はますますどっしりとした趣になった。茶の花の高雅なたたずまいがそうさせた。(高橋正子)

[11月6日]

★ふいに蜂飛び出す秋バラ香の揺れる/祝恵子
秋バラから蜂がふいに飛び出した。それも驚きなのだが、蜂が飛び出たことで、バラの花が揺れ、香りが揺れる。蜂のいたずらに驚いた秋のバラが、童話の少女のようだ。(高橋正子)

★たっぷりと花水木の葉紅く垂る/川名ますみ
春かれんな花を咲かせた花水木は、秋になると赤く紅葉し、花の季節とはまた別の魅力を示す。やがては落ちる葉も、今は紅葉の真っ盛り。それもよい。(高橋正子)

[11月5日]

該当作品無し

[11月4日]
該当作品無し

[11月3日]

★柿紅葉五色の彩に故郷を/桑本栄太郎
柿紅葉は、実に色鮮やかな紅葉である。彩もゆたかな柿紅葉を手にすれば、故郷の柿の木が、故郷のことが、あざやかに思い出される。(高橋正子)


コメント

  1. 迫田和代
    2015年11月9日 13:27

    御礼
    信之先生
    正子先生
    11/7の 今日の秀句 に 菩提寺の句をお選びいただき有難うございました。いつまでもお元気でご指導をお願い致します。

  2. 桑本栄太郎
    2015年11月9日 15:41

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    11月3日の今日の秀句に「柿紅葉五色の彩に故郷を」の
    句をお選び頂き、嬉しいご講評も頂戴しまして大変
    有難うございます。
    柿紅葉は赤、橙、黄、緑、、紫と珍しい五色ですね?
    眺めていれば故郷の野山、家を想い出します。

  3. 小口泰與
    2015年11月11日 11:04

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    11月10日の秀句に「もみづる沼」の句をお取り上げ頂き、正子先生には素晴らしい句評を賜り有難う御座いました。今後ともよろしくお願い致します。

  4. 祝恵子
    2015年11月12日 19:25

    お礼
    信之先生、正子先生、11月6日の秀句に「秋バラ」をお選びいただき、素敵な句評を賜りありがとうございました。おれいが遅れてすみません。

  5. 川名ますみ
    2015年11月13日 20:50

    お礼
    信之先生、正子先生、いつもあたたかいご指導をありがとうございます。思い立つままの投句ですのに、決まって貴い勉強と励みを頂いております。
    「たっぷりと花水木の葉紅く垂る」の句へ頂戴しました、正子先生のコメントも、大変嬉しく拝読しました。近所の新しい街には花水木が多く、桜よりも銀杏よりも早く、真っ先に紅葉するのを、毎年、楽しみにしております。大きな葉が実るように垂れる姿も、目を引きます。