8月20日(1句)
★日がな座す学習室や秋初め/上島祥子
まだまだ暑いというものの、空の色や風が秋めいて感じられるのが「秋初め」。秋へと季節が変わるとき、学習意欲が湧いてくる。図書館などに設けられた学習室で一日過ごすことになった。(髙橋正子)
8月19日(1句)
★草原に蜻蛉が光る夕べかな/友田 修
夕方の草原は日が斜めに差して、飛ぶ蜻蛉もシルエットのように見るのかもしれない。そんな中で蜻蛉の翅がきらきら光って、飛び交っている。きれいな初秋らしいきれいな光景だ。(髙橋正子)
8月18日(2句)
★鬼灯の千切れた一つを玄関に/上島祥子
元の句は、鬼灯を「千切った」となっていた。「千切れた」とする方が優しい詩情がでる。現実と少し違うが、俳句を詩とするために必要なことと思う。たくさんの鬼灯がついている茎から一つが千切れた。飾ってたのしむのも季節感があっていい。(髙橋正子)
★流灯や流れるうちに群がりぬ/廣田洋一
灯籠を水に浮かべるときは、ひとつひとつ置かれて、離れ離れで流れているが、水の流れに集まり、群がるように流れていく。その様子はせつなくも美しい光景である。(髙橋正子)
8月17日(2句)
★ハンカチの刺繍見せ合うティータイム/川名ますみ
女性が集まってのティt-タイムは楽しいもの。汗ばむ季節にはハンカチは必携で、それゆえ季語になっているが、きれいなハンカチをもつのも楽しみの一つ。集まったみんなは、刺繡のほどこされたハンカチをそれぞれが見せあって、「ああ、きれい」とか言い合っている。きれいなものを見せあう日常のなかの非日常が素敵だ。(髙橋正子)
★ハイウェイのトンネル出るや霧深し/桑本栄太郎
高速で走るハイウェイからの景色はドライブの楽しみのひとつ。トンネルを抜けると、深い霧の中に出た。思いがけない霧にとまどいながらも、夢想的な霧の中を慎重に運転しながら、故郷へ向かう作者が見える。(髙橋正子)
8月16日(2句)
★終戦日を積み重ねていく終戦日/多田有花
「終戦日」、つまり「戦争が終わった日」が積み重ねられていくことは、ずっと戦争がないことである。この句は、終戦日を具体的に語らず、読む人のそれぞれの終戦日が思えるようになっている。「終戦日」を二度繰り返すことによって「積み重ねていく」感じが表されている。(髙橋正子)
★とんぼ舞う駅で友との待ち合わせ/高橋秀之
とんぼうの舞う駅での待ち合わせのひと時に、さわやかな詩情がある。しずかな情景のなかに、小さな喜びや期待が読み取れる。(髙橋正子)
コメント
正子先生
「終戦日を積み重ねていく終戦日」を8月16日の秀句にお選びいただきありがとうございます。
子どもの頃から終戦の日のイベントを見てきて、それが当たり前のように感じていました。しかし、これは日々の多くの人の努力が積み重なって達成されているのだということが、ようやくわかるようになってきました。
高橋正子先生
とんぼ舞う駅で友との待ち合わせの句を8月16日の秀句にお~日いただきありがとうございます。暑い日が続く中、たまたま待ち合わせの駅の改札口をだたところに飛んでいるとんぼを見かけました。季節は確実に秋に向かっているのだと感じた一瞬でした。
正子先生
ハンカチの句に選と、情景そのままのコメントをいただき、ありがとうございました。
先日、学生時代からの友人が訪ねてくれました。この季節、日に何枚も使うハンカチを互いに見せ合い、話が盛り上がりました。
今日、正子先生のご講評を彼女らに見せたところ、「おー、まさに」「え、これだけでこんなにバレてるの」と驚かれ、再び盛り上がりました。ありがとうございます。
一句でこんなに盛り上がってたのしくなるのも、俳句のいいところですね。
高橋正子先生
いつも懇切にご指導頂き有難うございます。
8月18日の「流灯や流れるうちに群がりぬ」を秀句にお選び頂き、その上正子先生には素敵な句評を賜り、真に有難うございます。
今後とも宜しくご指導の程お願い申し上げます。
お礼
正子先生
8/18の秀句に「鬼灯の千切れた一つを玄関に」を添削のうえお選び下さり丁寧な句評を有難うございました。
精霊棚にかざる鬼灯形を整えるために下の一つを千切りましたが 綺麗な朱色だったのでデザートグラスに入れて玄関に飾りました。
「千切る」と「千切れた」の語感 や印象の違いを丁寧に感じたいです。
御礼
高橋正子先生
8月17日の今日の秀句に「ハイウェイのトンネル出るや霧深し」の句をお選び頂き、嬉しいご句評も頂戴島して大変有難う御座います!!。
盆帰省のこの時は、深夜2時過ぎに京都を出発し、名神高速、中国道、鳥取道、山陰道と乗り継ぎ田舎へ帰りました。途中、トンネルを出れば山の中には霧が発生している事がありました。
桑本栄太郎
お礼
正子先生
8/20の秀句に「日がな座す学習室や秋初め」をお選び下さり丁寧な句評を有難うございました。図書館の学習室は集中するのに最適なので時々利用してます。今時は勉強をする中学生 高校生が一日中座っているのが夏休みらしいと思いました。
御礼
高橋正子先生
8/19の秀句に「草原に蜻蛉が光る夕べかな」をおとりくださりありがとうございます。またコメントをいただき嬉しいです。
猛暑の中でも夕暮れにキラキラと飛び交う蜻蛉は確かに秋を運んできてくれています。
お礼
正子先生
8/28の句に星のご指導有難うございました。
部屋に守宮が居てびっくりしました。