[8月20日]
★観光バス全ての窓に日焼けの子/上島祥子
観光バスが通り過ぎる。どの窓にも日焼けした子供たちの笑顔がのぞいている。夏休みで、学校のキャンプや子供会などで出かけたのだろう。夏の思い出が詰まった子供たちの顔が想像できる。(高橋正子)
[8月19日]
★緩やかに嶺の広がり秋気澄む/桑本栄太郎
「緩やかに」に作者の気持ちのすべてが表されている。緩やかに広がる嶺を見れば、目にも空気が澄み、気持ちも澄んでくるのだ。(高橋正子)
[8月18日]
★水澄みて川藻の長き影作る/廣田洋一
水が澄み、光が届き、川藻がよく見える。川藻はすくすくと育ち長い影を引いて揺らいでいる。水澄む季節の到来に気持ちが爽やかになる。(高橋正子)
[8月17日]
★あさがおの遠くを思うときは濃く/祝恵子
朝顔の色は、特に青い色は、遠くを思わせるように働く。それは朝顔が咲く時期、晩夏から月遅れのお盆過ぎまで、に大いに関係しているせいもあるだろう。来し方を思うとき、遥か遠い故郷を思うとき、朝顔の色は濃くなる。(高橋正子)
[8月16日]
★幼子の瞳澄みゆく花火の夜/小川和子
暗い空に音がして、きれいな花火の花が咲く。瞳を見張って見る花火は、幼子にとって衝撃的なものであろう。「瞳澄みゆく」は、清らかな瞳とともに実感として受け取れる。(高橋正子)
[8月15日]
★秋薔薇の門をくぐりし僧都かな/小口泰與
西洋の花の代表である薔薇と僧都のとりあわせが「今」の生活の在り様を表している。イメージが鮮明で、印象づけられる。(高橋正子)
[8月14日]
★それぞれが帰る場所あり盆の駅/上島祥子
盆の駅には、出かけて帰る大人も子供も、故郷へ帰省した人たちも混じる。一人残らず当たり前のようにみな家路に向かう。それを特に意識するのが盆なのだ。(高橋正子)
[8月13日]
★陽に染まり崩れ初めたる雲の峰/古田敬二
崩れていく雲の峰が、夕日に染まる美しさ。鎮静の時へ向かう哀しみのようなものを感じさせられる。(高橋正子)
[8月12日]
★爽やかや暁の井戸水汲みにける/小口泰與
暁、井戸水を汲みに外にでると、爽やかな空気に触れる。肌身にしみて爽やかさを感じられる暁だ。(高橋正子)
[8月11日]
★霊迎えきゅうりは家庭菜園で/河野啓一
霊迎えは、仏の世界のことであるが、家庭菜園でできたきゅうりを供えることで、現実生活の具体的な霊迎えとなっている。家庭のあたたかさのある、心をこめた霊迎えである。(高橋正子)
コメント
御礼
高橋信之先生、正子先生
8月11日の投句「霊迎え」を今日の秀句にお取り上げ下され、その上正子先生の有り難くも嬉しいコメントを賜りまして厚く御礼申し上げます。
菩提寺住職のご都合でお盆ではなく山の日の11日に、兄弟を呼んでささやかにお経をあげていただきました。
今後ともご指導よろしくお願い申し上げます。
御礼
高橋信之先生、正子先生
8月12日の「爽やか」の句を今日の秀句にお選び頂き、正子先生には素晴らしい句評を賜り有難う御座いました。
又、「ラベンダー霧を伴う香りにて」の句を「ラベンダー霧をまといて香りけり」に添削して頂き素敵なリズム感ある句にして頂き有難う御座いました。
今後ともよろしくご指導の程お願い申し上げます。
有難う御座いました。
御礼
信之先生 正子先生
「それぞれが帰る場所あり盆の駅」の句を14日の秀句にお選び下さり有り難うございました。また嬉しい句評を給わり有り難うございました。
御礼
高橋信之先生、正子先生
8月15日の「秋薔薇」の投句を秀句にお選び頂き、その上、正子先生には素晴らしい句評を賜り有難う御座いました。
今後ともよろしくご指導のほどお願い申し上げます。
お礼
信之先生、正子先生
「花火の夜」の句に秀句の選と正子先生の貴重なご講評を頂きまして有難うございます。娘の家族にさそってもらい、みんなで荒川の河川敷で花火大会を見てきました。
私もはじめ、こわがるかと心配したのですが、しばしくい入るように眺めていました。今回、花火の音は遠くでは大きく響きますが、近いとかえって、やさしく、あたたかい音として聞こえることに気づきました。良い思い出になってくれれば、と思っています。ありがとうございました。
お礼
信之先生、正子先生、17日の今日の秀句に「あさがお」をお取り頂き、素晴らしい句評をありがとうございました。
御礼
高橋信之先生、
正子先生
いつも懇切にご指導頂き有難うございます。
8月18日の「水澄みて」の句を秀句にお選び頂き、その上、正子先生には素晴らしい句評を賜り有難う御座いました。
今後とも宜しくご指導のほどお願い申し上げます。
御礼
高橋信之先生、正子先生
8月19日の今日の秀句に「緩やかに嶺の広がり秋気澄む」の句をお選び頂き、嬉しいご句評も頂戴しまして大変有難うございます!!。
日中は厳しい残暑の日々ながら、夜には風も出て、朝には爽やかに晴れた日も良くあります。
近在の京西山の嶺が緩やかに広がっていて、しばらく見とれてしまいます。
Unknown
信之先生 正子先生
「観光バス全ての窓に日焼けの子」の句を20日の秀句にお選び下さり有り難うございました。また嬉しい句評を給わり有り難うございました。