8月20日(1句)
★かなかなや明日こそ晴れと想い居り/桑本栄太郎
日本のどこかで水害や土砂災害が起きるほど、大雨が続いている。雨が止んだおりには、蜩がなく頃になった。明日こそ晴れてくれよとこの雨続きに願う。(高橋正子)
8月19日(1句)
★全天がほのかに焼けし秋の朝/廣田洋一
夏とはたしかに違って来た朝の空。全天がほのかに焼けた秋の朝の透明感がいい。(髙橋正子)
8月18日(1句)
★上州の山並み嶮し鳥渡る/小口泰與
険しい上州の山並みの、そのはるか上を鳥が渡る。この景色に粛然とした思いになる。(髙橋正子)
8月17日(1句)
★切り分けし白桃光る瑠璃の皿/廣田洋一
みずみずしい白桃はそれにふさわしい器に載せたい。この句の「瑠璃」は、ガラスの古称として十分だろう。「瑠璃」という美しい言葉がよく働いている。(高橋正子)
8月16日(1句)
★雨雲の峰に引き上げ芋の露/桑本栄太郎
雨雲が峰に去っていき、里の畑の芋の葉に雨露がしとどに溜まっている。力強さがある句だ。(髙橋正子)
8月15日(1句)
★暁闇のはるか遠くに威し銃/桑本栄太郎
急に鳴る威し銃には、鳥獣でなくても驚かされるが、暁の闇を響かせて遠くで鳴る。田んぼが遠くにあることでもある。稲が実り始めた。(髙橋正子)
8月14日(1句)
★盆供養天女鳳凰舞う本堂/多田有花
お盆に寺に参ると本堂に、天女や鳳凰が舞う天井絵が目に入る。絵ではあるが、ありがたくも、極楽の様子を見せてもらうことに。(髙橋正子)
8月13日(1句)
★盆波の雨にけぶりぬ隠岐の島/桑本栄太郎
大きくうねる盆波の向こうに隠岐の島が、今日は雨でけぶっている。「雨にけぶる」に望郷の思いが重なって読める。(高橋正子)
8月12日(2句)
★朝顔やことに一輪深き色/小口泰與
たくさん咲いている朝顔の中に、深い色の花一輪を見つけた今朝の印象深さ。(髙橋正子)
★朝露を纏いて並ぶ稲の花/多田有花
稲の白い花が朝露をまとい、今朝の爽やかさもひときわ。稲の花への優しさ。(髙橋正子)
8月11日(1句)
★栗の毬うすみどりしてそろいおり/多田有花
暑い最中にも栗の実は確実に育って、うすみどり色の毬にまで生長した。それもいくつも。秋の到来を実感する。(髙橋正子)
コメント
お礼
正子先生
「栗の毬うすみどりしてそろいおり」を
8月11日の秀句にお選びいただきありがとうございます。
ご近所の庭に栗があります。
たくさん実をつけて触れるといかにも痛そうな毬です。
秋が深まると褐色になり割れてつややかな栗の実が覗きます。
お礼
正子先生
「朝露を纏いて並ぶ稲の花」を
8月12日の秀句にお選びいただきありがとうございます。
周囲の田で早稲の花が咲いてきました。
小さな花が朝露できらめいています。
穂が稔り頭を垂れ始めるのも間もなくです。
御礼
高橋信之先生、正子先生
8月13日の今日の秀句の「盆波の雨にけぶりぬ隠岐の島」の句をお選び頂き、嬉しいご句評も頂戴しまして大変有難う御座います!!。毎年少なくとも一年に一回は帰る盆帰省でしたが、今年も去年に続きコロナ禍の自粛により帰省を断念致しました。これ迄何度も雨のお盆参りを経験して居り、その事を想い出して作句しました。
お礼
正子先生
「盆供養天女鳳凰舞う本堂」を
8月14日の秀句にお選びいただきありがとうございます。
義兄のお盆のお参りでした。
本堂は新しく鳳凰、天女、花々などが金の背景の上に描かれており
華やかで法要の度にその美しさに感嘆しています。
有名な宗教施設は年代を経てだいたいすすけていますが、
本来はこのように極楽浄土を表すきらびやかなものなのだろうと思いました。
御礼
高橋信之先生、正子先生
8月15日の今日の秀句に「暁闇のはるか遠くに威し銃」の句をお選び頂き、嬉しいご句評も頂戴しまして大変有難うございます!!。
近在の洛西の田園は稲も稔り初め、丘陵となって居ります地帯には柿畑も多く、猿や猪も多く出没します。
朝早くうす暗い時間より、威し銃の音が鋭く響き、近所には住宅もあって迷惑ではないのか?と思います。
ああ!もうそのような季節となったのだとも寝床で思って居ります。
御礼
高橋信之先生、正子先生
8月16日の今日の秀句に「雨雲の峰に引き上げ芋の露」の句をお選び頂き、過分なるご句評も頂戴しまして大変有難う御座います!!。
この日の朝は前夜まで降り続きましたが朝には雨が止み、峰に引き上げるように昇って行きました。その時の畑の露けしき光景を詠みました。
御礼
高橋信之先生
正子先生
いつも懇切にご指導いただき有難うございます。
8月17日の「切り分けし白桃光る瑠璃の皿」」を秀句にお選び頂き、その上正子先生には素敵な句評を賜り、真に有難う御座います。
今後とも宜しくご指導の程お願い申し上げます。
御礼
高橋信之先生、正子先生
8月18日の投句「鳥渡る」の句を今日の秀句にお取り上げいただき、そのうえ、正子先生にはうれしい句評をいただき有難う御座いました。今後ともよろしくご指導の程お願い申し上げます。
御礼
高橋信之先生
正子先生
いつも懇切にご指導いただき有難うございます。
8月19日の「全天がほのかに焼けし秋の朝」を秀句にお選び頂き、その上正子先生には素敵な句評を賜り、真に有難う御座いました。
今後とも宜しくご指導の程お願い申し上げます。
御礼
高橋信之先生、正子先生
8月20日の今日の秀句に「かなかなや明日こそ晴れと想い居り」の句をお選び頂き、嬉しいご句評も頂戴しまして大変有難う御座います!!。
連日うんざりするほどの秋の長雨です。夕方雨が止み、茜空が少しでも見えればかなかなが鳴き出し「明日こそ朝より晴れに」と、願うように想います。