今日の秀句/8月1日~8月10日

8月10日(1句)

★今朝の秋野のひろがりに道ひとつ/弓削和人
今朝は秋を思わせてくれる涼しさ。野がひろがり、そのなかを道がひとつ通っている。野のひろがりに通る一本の道が絵画的で、秋を象徴する印象が残る。(髙橋正子)

8月9日(1句)

★蝉そのとき静かになりし長崎忌/多田有花
長崎忌は、8月9日。祈りのときに、あれほど鳴いていた蝉が、一瞬、何かを感じてぴたりと鳴くのをやめた。蝉の鳴かない一瞬の時が、祈りの時を深くしたようだ。(髙橋正子)

8月8日(1句)

★秋立つと出てみる庭や風の無き/廣田洋一
今日は立秋で、涼風の少しもあるだろうと庭に出てみたが、風は無かった。暦の上の秋と、実際にはギャップはありながらも、心には秋がきている。心境がいい。(髙橋正子)

8月7日(1句)

★暑き日の名残りの光山に差す/多田有花
今日も一日が終わったと山を見る。山に差す日は、まだ暑そうだ。「暑き日の名残り」の表現がいい。(髙橋正子)

8月6日(2句)

★揚羽より一歩先行く男の子/小口泰與
揚羽蝶が男の子のすぐ後を付いて行くかのように飛んでいる。そのことを男の子は知らない。絵本の一ページに入れておきたいような景色。(髙橋正子)

★地は燃えて空ゆく雲の秋隣/多田有花
地上は燃えるように暑いが、空を見上げると雲は秋の雲のように流れていく。空にはもう秋が来ている。秋隣を感じる昨日、今日。(髙橋正子)
8月5日(1句)

★浜茄子や近くに見ゆる遊覧船/廣田洋一
浜茄子と遊覧船の取り合わせがいい。浜茄子が咲いて、遊覧船がゆくのが近くに見える。どこだろうか。(髙橋正子)
8月4日(1句)

★松葉牡丹ぱっと開きて朝湯かな/廣田洋一
松葉牡丹は日が照るとぱっと花を開く真夏を彩る花。朝からの強い日差しに汗ばむことも必須。朝湯を浴びた爽快感と松葉牡丹にもらう元気。(髙橋正子)
8月3日(1句)

★想い出の青空ありぬ百日紅/桑本栄太郎
百日というほど長く炎暑に咲き続ける百日紅。百日紅の咲く空は青く特別な思い出の空だった。せつなくも青い空が心に残っている。(髙橋正子)

8月2日(1句)

★八朔や実りを期する田を見舞ふ/廣田洋一
八朔は地方によって多少異なるが、もともと旧暦の八月一日を指し、このころ稲の初穂が出て、収穫の目安を立てる日など、言われている。田の神に実りを頼む気持ちが「見舞ふ」によく出ている。(髙橋正子)

8月1日(1句)
 〇〇さんよりメロンをいただく
★大切りのメロンをぐいとジューサーに/川名ますみ
「賜りし」を省く場合は前書きをつけるといいと思います。添削のとき、言い忘れました。(髙橋正子)
喉の渇きを潤すには、これ以上ないほどおいしいメロンジュース。私も実感している。ジューサーにぐいと押し込んで、フレッシュジュースが出来上がる。(髙橋正子)

コメント

  1. 川名ますみ
    2023年8月4日 16:34

    お礼
    正子先生、ご懇切なご指導をありがとうございます。
    ご近所の方からメロンをいただきました。いつも鉢のお花をお貸しくださる、俳句のお好きな方で、拙句も読んでくださいます。メロンの句も差しあげたいと思います。

  2. 桑本栄太郎
    2023年8月5日 18:26

    御礼
    高橋正子先生
    8月3日の今日の秀句に「想い出の青空ありぬ百日紅」の」句を終選び頂き、嬉しくも情感溢れるご句評も頂戴しまして大変有難う御座います!!。夏でも他の花より一番遅く開花し、花期の長い百日紅の花が只今青空をは背景に咲き誇って居ります。この花は花期が長い為、晩夏より初秋まで咲き続け、その間に人々の暮らしの色々な想い出が詰まって居ります。

  3. 川名ますみ
    2023年8月5日 19:01

    お礼
    正子先生、メロンの句に、すてきなご共感のコメントをいただき、ありがとうございます。メロンは水分が多いので、絞ればすぐに体に染みわたりますね。ご講評に再びメロンジュースをいただいた心地になりました。

  4. 廣田洋一
    2023年8月6日 11:08

    御礼
    高橋正子先生
    いつも懇切にご指導いただき有難うございます。
    8月2日の「八朔や実りを期する田を見舞ふ」を秀句にお選び頂き、その上正子先生には素敵な句評を賜り、真に有難うございます。
    今後とも宜しくご指導の程お願い申し上げます。

  5. 多田有花
    2023年8月7日 14:15

    お礼
    正子先生
    「地は燃えて空ゆく雲の秋隣」を8月6日の秀句にお選びいただきありがとうございます。
    酷暑が続いていますが、ふと空を見ると秋らしい雲が流れていました。
    日差しも秋っぽくなっており、やはり季節は移り変わっている、と感じました。

  6. 廣田洋一
    2023年8月8日 8:32

    御礼
    高橋正子先生
    いつも懇切にご指導いただき有難うございます。
    8月4日の「松葉牡丹ぱっと開きて朝湯かな」と8月5日の「浜茄子や近くに見ゆる遊覧船」を夫々の日の秀句にお選び頂き、その上正子先生には素敵な句評を賜り、真に有難うございます。
    浜茄子は、横浜の山下公園です。
    今後とも宜しくご指導の程お願い申し上げます。

  7. 小口泰與
    2023年8月11日 19:03

    Unknown
    御礼
    高橋正子先生
    8月6日の投句「青蛙」の句を今日の秀句にお取り上げ頂き有難う御座いました。素晴らしい句評を頂き感謝申し上げます。今後ともよろしくご指導のほどお願い申し上げます。

  8. 多田有花
    2023年8月12日 11:27

    お礼
    正子先生
    「暑き日の名残りの光山に差す」を8月7日の
    「蝉そのとき静かになりし長崎忌」を8月9日の
    それぞれ秀句にお選びいただきありがとうございます。

    立秋を過ぎましたが連日危険なほどの残暑が続いています。
    暑さの記憶は終戦の記憶とつながっています。
    しかし、子供の頃はこれほどの激烈な暑さはありませんでした。
    残暑お見舞い申し上げます。