今日の秀句/7月1日~10日


7月10日(2句)

★向日葵や朝日に向かひそよぎをり/廣田洋一
向日葵の花びらに透明感があって、朝日と風を受け、気持ちよさそうだ。(高橋正子)

★一斉に初蝉鳴きぬ今朝の晴/桑本栄太郎
初蝉でありながら、一斉に鳴き出す。その力強さ。今日は朝から晴れて気温もぐんぐんあがっているのだ。一気に夏本番だ。(高橋正子)

7月9日

★船ぞくぞく梅雨の晴れ間の海峡を/多田有花
口語的表現の写生句。上五の「ぞくぞく」がいい。下五の「海峡を」の収まりがいい。(高橋信之)

7月8日

★しなやかに反転せしや夏燕/小口泰與
夏燕は今日は、「しなやかに反転」をする。「しなやかに」には、空気の湿り具合、梅雨の季節がも関係しているような気がする句だ。(高橋正子)

7月7日

★地下広場埋めし七夕飾りかな/廣田洋一
地下街は人の暮らしが無ければ、言ってみれば季節感のあま、りない土の下。人が行き交う地下広場を七夕飾りで埋めて、七夕祭りを楽しみ、涼をさそう。季節感ある変化が生活を潤してくれる。(高橋正子)

7月6日(2句)

★空蝉の静けき物に朝日射す/小口泰與
中七の「静けき」がいい。作者の思いが読み手にそのまま伝わってきて、実にリアルな句だ。(高橋信之)

 <淡路島への旅三句>
★大甕に生けられし百合に迎えられ/多田有花
嬉しい風景だ。嬉しい句だ。(高橋信之)

7月5日(2句)

★明日は明日今日はこの花日日草/廣田洋一
日日草は日々花を咲かせ、日々花を散らす。今日は今日咲く花を楽しみ、明日はまた明日の花を楽しむ。さっぱりとした心境がいい。(高橋正子)

★台風の早くも過ぎて薄き虹/河野啓一
台風3号は九州北部や中国地方、山陰地方に豪雨を降らせた。早くも過ぎてしまったところは、台風一過の空に薄い虹がかかり、夏空のさわやかさが広がる。(高橋正子)

7月4日(1句)

★糠雨の水面自在に夏つばめ/小口泰與
糠雨の水面を、かえって雨を喜ぶように飛ぶ夏つばめの颯爽とした自在さがうらやましい。(高橋正子)

7月3日(2句)

★鷺草や噴煙西へ流れける/小口泰與
中七の「西へ」がいい。東西南北の中の一つの「西」で、単純だ。それぞれの立つところが違っていても、「西」は皆同じだ。日が昇る「東」であり、日が沈む「西」である。(高橋信之) 

★駅中の珈琲館や大夕立/桑本栄太郎
誰もが経験する「大夕立」だが、「駅中の珈琲館」という作者の体験がいきいきと伝わってくる。作者と読者とを繋ぐ季題の働きがいい。(高橋信之)

7月2日(1句)

★祇園会のお囃子駅に河原町/桑本栄太郎
祇園会は地方でも行われるが、京都の八坂神社の祭りがあまりにも有名。7月になると祇園会の準備が始まる。河原町は山鉾巡業の通りなので、河原町の駅ではお囃子を流して、祭りの雰囲気を盛り上げている。お囃子にそわそわとなるのは人の心と言えよう。京都からの句。(高橋正子)

7月1日(2句)

★宵空の蒼きが残り月涼し/桑本栄太郎
夏至は過ぎたものの宵空には明るさが残る。宵空の蒼と月の色との色合いが美しい。(高橋正子)

★箱庭に人一人置き町らしく/廣田洋一
箱庭を見ることは少なくなったが、「箱庭」は夏の季語。箱庭の景色はいろいろだが、町は人がいてこそ町になる。人を一人置くと箱庭の町もいきいきとし、涼しさを醸す。(高橋正子)
10


コメント

  1. 廣田洋一
    2017年7月2日 11:43

    御礼
    高橋信之先生
       正子先生
    いつも懇切にご指導頂き有難うございます。
    7月1日の秀句に「箱庭に人一人置き町らしく」をお選び頂き、その上正子先生には素敵な句評を賜り、誠に有難うございます。
    今後とも宜しくご指導の程お願い申し上げます。

  2. 桑本栄太郎
    2017年7月2日 18:51

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    7月1日の今日の秀句に「宵空の青きが残り月涼し」の句をお選び頂き、嬉しいご句評も頂戴しまして、大変有難うござます!!。
    梅雨入り後空梅雨気味でしたが、ここに来て日中は大気が不安定となり、良く夕立が降ります。夕刻になり宵空に青さが残り、月の出る茜空を見る事があります。

  3. 桑本栄太郎
    2017年7月3日 18:36

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    7月2日の今日の秀句に「祇園会のお囃子駅に河原町」の句をお選び頂き、嬉しい丁寧なるご句評も頂戴しまして大変有難うござます。
    所要にて阪急電車に乗り河原町まで出かけました。駅に着けば今年も祇園囃子の音が流れ、いやが上にも祇園祭の雰囲気が盛り上がって来ました。

  4. 小口泰與
    2017年7月4日 13:19

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
    さて、7月3日の投句「鷺草」の句を今日の秀句にお選び頂き、その上、信之先生には素晴らしい句評をたまり厚く御礼申し上げます。
    今後ともよろしくご指導のほどお願い申し上げます。
    有難うございました。

  5. 桑本栄太郎
    2017年7月4日 18:19

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    7月3日の今日の秀句に「駅中の珈琲館や大夕立」の句をお選び頂き、過分なるご句評も頂戴しまして、大変有難うございます。先日外出からの帰宅途中、黒雲が増え生憎阪急桂駅に着く頃には、白雨の大変な雨となりました。暫く待っていましたが、遥か遠くから少しづつ明るくなり、駅舎内の喫茶店で雨宿りがてらに珈琲を飲んで待っていました。

  6. 小口泰與
    2017年7月5日 13:14

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    7月4日の投句「夏つばめ」句を正子先生に添削して頂き、より一層リズムが良くなり、すっきりとした句にして頂き有難うございました。その上、正子先生には素晴らしい句評をたまり厚く御礼申し上げます。
    今後ともよろしくご指導のほどお願い申し上げます。
    重ねて御礼申し上げます。

  7. 小口泰與
    2017年7月7日 13:09

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    7月6日の投句「空蝉」の句を今日の秀句にお選び頂き、その上、信之先生には素晴らしい句評をたまり厚く御礼申し上げます。今後ともよろしくご指導のほどお願い申し上げます。
    有難うございました。

  8. 廣田洋一
    2017年7月7日 13:22

    御礼
    高橋信之先生
       正子先生
    いつも懇切にご指導頂き有難うございます。
    7月5日の秀句に「明日は明日今日はこの花日日草」をお選び頂き、その上正子先生には素敵な句評を賜り、
    誠に有難うございます。
    今後とも宜しくご指導の程お願い申し上げます。

  9. 河野啓一
    2017年7月7日 16:31

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    7月25日の今日の秀句に「虹」をお選び頂き、正子先生のご丁寧なご句評も頂戴しまして大変有難うござました。今後ともご指導よろしくお願い申し上げます。

  10. 廣田洋一
    2017年7月8日 20:34

    御礼
    高橋信之先生
       正子先生
    いつも懇切にご指導頂き有難うございます。
    7月7日の秀句に「地下広場埋めし七夕飾りかな」をお選び頂き、その上正子先生には素敵な句評を賜り、
    誠に有難うございます。
    今後とも宜しくご指導の程お願い申し上げます。

  11. 多田有花
    2017年7月9日 7:53

    お礼
    信之先生、正子先生
    「大甕に生けられし百合に迎えられ」を7月7日の秀句にお選びいただきありがとうございます。
    宿泊先のホテルのロビーに入ったら、背の高さをはるかに超える生花が目に飛び込んできました。
    近寄ると百合の香りがしました。

  12. 小口泰與
    2017年7月9日 21:08

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    7月8日の投句の「夏燕」の句を今日の秀句にお選び頂き、その上、正子先生には嬉しい句評をたまり厚く御礼申し上げます。これからもよろしくご指導のほどお願い申し上げます。
    有難うございました。

  13. 多田有花
    2017年7月11日 8:53

    お礼
    信之先生、正子先生
    「船ぞくぞく梅雨の晴れ間の海峡を」を7月9日の秀句にお選びいただきありがとうございます。
    明石海峡を通る船を淡路SAから眺めたときの様子です。

  14. 廣田洋一
    2017年7月11日 12:54

    御礼
    高橋信之先生
       正子先生
    いつも懇切にご指導頂き有難うございます。
    7月10日の秀句に「向日葵や朝日に向かひそよぎをり」をお選び頂き、その上正子先生には素敵な句評を賜り、
    誠に有難うございます。
    今後とも宜しくご指導の程お願い申し上げます。

  15. 桑本栄太郎
    2017年7月11日 16:30

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    7月10日の今日の秀句に「一斉に初蝉鳴きぬ今朝の晴れ」の句をお選び頂き、嬉しいご句評も頂戴しまして、大変有難う御座います!!。
    一昨日、朝から晴れていましたが、熊蝉の初蝉が一斉に「シャワシャワ」と鳴きはじめました。
    その声を聞き、背中の辺りが急激に暑く覚え、とうとう盛夏の訪れを感じました。

  16. 河野啓一
    2017年7月14日 12:24

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    おそまきながら信之先生の”フーズフー”掲載を心からお慶び申し上げます。
    7/5の投句を秀句にご採用賜り、正子先生のコメントとまで頂戴し、厚く御礼申し上げます。今後ともご指導よろしくお願いいたします。