今日の秀句/11月1日~10日


11月10日(1句)

★新調のガステーブルや冬構え/桑本栄太郎
温かいものが恋しく有り難い冬。その冬に備えて、ガステーブルを新調した。ガスの炎もきれいに勢いよくあがり、うれしい。なんでも新しいものというのは、いいものだ。楽しい冬が迎えられそうだ。(高橋正子)

11月9日(2句)

★白樺へ降りくる霧の音したり/小口泰與
白樺へ降る霧に音がする。鋭敏な耳が捉えた音なのだが、逆を言えば、それほどに霧の降る音が激しいこととも言える。白樺と霧の取り合わせが写真のようで、美しい。(高橋正子)

★木瓜の実の少し歪みて道草庵/廣田洋一
道草庵は新宿の漱石公園にある。そこの木瓜の実。少しいびつな木瓜の実に、文人趣味の風雅な色と形がある。(高橋正子)

11月8日(1句)

★飛行機雲秋天をゆく本願寺/多田有花
本願寺の広大な境内があって、その上の広い秋天。飛行機雲も大きくのびやかに描かれる。飛行機と寺。異質なようで、有りうる景色。(高橋正子)

11月7日(1句)

★山からの強き冷気や梅擬/小口泰與
山から冷気が下りてくる。山国に冬が間近。梅擬の実がつやつやと冷気に磨かれるように光っている。山からの冷気と梅擬の取り合わせ。その両方の引き合う力に冬の厳しさが予感される。(高橋正子)

11月6日(2句)

★街角の桜紅葉の進まざる/廣田洋一
街角の日々通るところの桜紅葉。日ごと紅葉がすすむのを楽しみにするが、なかなか進まない。山間部のように昼夜の気温差もさほどなく、街中の暮らしも平穏さと相俟っている気もする。これも確かな事実。(高橋正子)

<京都御所>
★快晴の御池庭より紅葉初む/多田有花
京都御所が一般公開され、大勢の観光客をたのしませている。折も秋晴れの良い季節。平安時代を忍ばせる御所のなかの御御池庭から紅葉し始めたのも風雅。(高橋正子)

11月5日(1句)

★鳥の声遠ざかりゆく神渡/廣田洋一
「神渡」は陰暦10月ごろの西風。神々を出雲へと背を押す風で、船用語と言われる。神渡が吹いて、鳥たちを神々とともに遠くへ連れ去ったのであろう。鳥の声が遠ざかってゆく。見えない神々の姿を、鳥たちの声のまにまに重ねて想像するのも、面白いかもしれない。(高橋正子)

11月4日(1句)

★新松子村へ隧道開通す/小口泰與
村へ隧道が通り、村の人たちは生活が便利になり、明るい気持ちになっている。新松子の緑が新鮮で、「隧道の開通を寿いでいるかのように、印象に残る。(高橋正子)

11月3日

※該当句無し

11月2日(1句)

★森ゆけば木の実落つ音またひとつ/多田有花
秋の森は、しんとして、耳敏くなる。歩めば、木の実が落ちる音に会う。やがて、またひとつ。木の実の落ちる音と、森の静寂。秋の深まりに人も心深む気がする。(高橋正子)

11月1日(1句)

★朝寒やメモリー深くトースター/桑本栄太郎
朝の寒さを覚えるようになった。朝食のトーストを温かくして、こんがりとよく焼いて食べたい。焼き加減のメモリーを時間を長くした。温かいものがうれしい朝の寒さだ。気負わず詠んだのが、軽い朝食とぴったりとしている。(高橋正子)


コメント

  1. 桑本栄太郎
    2019年11月2日 18:19

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    11月1日の今日の秀句に「朝寒やメモリー深くトースター」の句をお選び頂き、嬉しいコメントも頂戴しまして大変おめでとう御座います!!。
    朝が寒くなり、トースターのメモリーを深くしなければ何時ものように焼けなくなりました。ほんの少しの事に、寒さの実感であります。

  2. 小口泰與
    2019年11月7日 12:37

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    11月4日の投句「新松子」の句を今日秀句にお選び頂き有難う御座います。その上正子先生には素晴らしい句評を頂き有難う御座いました。今後ともよろしくご指導のほどお願い申し上げます。

  3. 多田有花
    2019年11月7日 22:07

    お礼
    信之先生、正子先生
    「快晴の御池庭より紅葉初む」を11月6日の
    秀句にお選びいただきありがとうございます。
    この日は雲ひとつない真っ青な空が広がり、観光には最高の一日でした。
    京都市内は紅葉がようやく始まりかけたところです。
    御池庭の紅葉の先も色づき始めていました。

  4. 廣田洋一
    2019年11月8日 15:28

    御礼
    高橋信之先生
       正子先生
    いつも懇切にご指導いただき有難うございます。
    11月5日の「鳥の声遠ざかりゆく神渡」及び11月6日の「街角の桜紅葉の進まざる」を夫々の日の秀句にお選び頂き、その上正子先生には素敵な句評を賜り、誠に有難うございます。
    今後とも宜しくご指導の程お願い申し上げます。

  5. 廣田洋一
    2019年11月11日 11:20

    御礼
    高橋信之先生
       正子先生
    いつも懇切にご指導頂き有難う御座います。
    11月9日の投句「木瓜の実の少し歪みて道草庵」を秀句にお選び頂き、その上正子先生には素敵な句評を賜り、誠に有難う御座います。
    今後とも宜しくご指導のほどお願い申し上げます。

  6. 小口泰與
    2019年11月11日 12:42

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    11月7日の投句「梅擬」の句と11月9日の投句「霧」の句をそれぞれの日の秀句にお選び頂き、その上正子先生には素晴らしい句評を頂き有難う御座いました。今後ともよろしくご指導のほどお願い申し上げます。

  7. 桑本栄太郎
    2019年11月11日 17:06

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    11月10日の今日の秀句に「新調のガステーブルや冬構え」のお選び頂き、嬉しいご句評も頂戴しまして大変有難う御座います!!。
    かなり日数も経ち、これからは良く火も使う料理も増える事から、ガステーブルを新調しました。デザインも使い勝手も良くて、家内は大変喜んでいます。

  8. 多田有花
    2019年11月13日 13:58

    お礼
    信之先生、正子先生
    「飛行機雲秋天をゆく本願寺」を11月8日の秀句に
    お選びいただきありがとうございます。
    11月2日に西本願寺を詣でた際、阿弥陀堂門をくぐって、
    阿弥陀堂に近づき、ふと空を見上げると、飛行機が雲をひいて
    ちょうど甍にかかろうとしているところでした。