今日の秀句/1月1日~10日


[1月10日]

★朝の日に門辺賑わす寒椿/河野啓一
中七の「門辺賑わす」がこの寒い季節を明るくしている。(高橋正子)

 京都
★竹林の木漏れ日青き淑気かな/佃 康水
「竹林の木漏れ日」が京都らしい雅な「淑気」を漂わせている。(高橋正子)

★オリオンと向き合う時は一人なり/上島祥子
オリオン星座のはっきりとした形と自分と対峙させていてよい。(高橋正子)

[1月9日]

★霜強し尾灯定かな山の駅/小口泰與
「山の駅」でこの句に詩情が出た。山の駅で、次々過ぎ去る車の尾灯を眺めていると、尾灯は定かに澄んで赤い。強霜の夜の山の冷えを思う。(高橋正子)

★青い空映して輝く氷柱かな/迫田和代
氷柱に青い空が移っている。夜が凍ててただけに空は快晴であろう。空の青と氷柱の輝く白が若々しい感覚で捉えられている。(高橋正子)

[1月8日]

★水仙や水の響のすぐそばに/多田有花
「水の響」に水仙がますます清らかに生きいきとした。水の響きに水仙の花が揺れそうだ。(高橋正子)

[1月7日]

★夕餉には男の料理大根買う/古田敬二
大根が一番おいしい季節。夕餉にはそのおいしい大根を使った料理を楽しもうという男子の意気込み。(高橋正子)

[1月6日]

★丘の辺に梅の蕾を見て歩く/河野啓一
楽しそうな探梅行。丘の梅林の蕾が早やも膨らみ、見て歩くのも愉快な気持ちだ。(高橋正子)

★青空へ早やも蝋梅咲き揃う/佃 康水
青空に蝋梅の澄んだ黄色が映えて、すっきりと晴れやかな気持ちになる。今年は暖かく、正月には早くも蝋梅が咲きそろったようだ(高橋正子)

[1月5日]

★山稜も見えず靄濃き奥丹波/河野啓一
奥丹波は、独特の地形を持つ京都の穀倉地帯ともよばれる肥沃な土地。ここに瀬戸内海からの暖かい風と、日本海からの雪国の冷たい風が混じり、霧が発生しやすいと聞く。周囲を囲む山稜も見えないほどの深い「靄」。早やも春の気配のする奥丹波である。(高橋正子)

[1月4日]

★裏白の反り返り居り四日かな/桑本栄太郎
四日ともなれば、正月飾りの裏白も乾燥して反り返ってくる。人にあっては、正月気分も抜けかけて、しらしらとした気持になる。反り返った裏白に人の気持ちが重なる。(高橋正子)

[1月3日]

★冬昴美濃山塊の黒々と/古田敬二
美濃は敬二さんの故郷。美濃の山々が黒くせまり、空には昴がきらめく。星のきれいな、心に沁みる美濃の夜。(高橋正子)

[1月2日]

★日記買う午後いっぱいを費やして/上島祥子
日記は毎日手にして書くもの。私のための毎日のものは、丁寧に選びたい。いろんな角度から見て納得のものでありたい。午後いっぱいを楽しみつつ選ぶのだ。(高橋正子)

[1月1日]

★あけぼのの赤城の裾野淑気満つ/小口泰與
空が明け初め、赤城山が裾野を広げ、悠然と姿を現した。裾野は淑気に満ちて、すっかり新しい赤城山となった。(高橋正子)


コメント

  1. 小口泰與
    2016年1月2日 15:37

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    28年1月元旦の秀句に「淑気満つ」をお選びいただき、正子先生には素晴らしい句評を賜わり厚く御礼申し上げます。
    今後ともよろしくご指導のほどお願い申し上げます。

  2. 上島祥子
    2016年1月3日 13:28

    お礼
    信之先生 正子先生

    「日記買う午後いっぱいを費やして」の句を1月2日の秀句にお選び頂き、また丁寧な句評を頂きまして有難うございます。
    本年もよろしくご指導賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

  3. 桑本栄太郎
    2016年1月5日 18:11

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    1月4日の今日の秀句に「裏白の反り返り居り四日かな」の句をお選び頂き、嬉しい句意そのままのご講評も賜り大変有難うございます。このお正月は連日好天気に恵まれ、気温も高くて注連飾りの裏白も枯れかかっていました。正月もあっという間です。

  4. 河野啓一
    2016年1月6日 17:44

    御礼
    信之先生、正子先生
    1/5の秀句に★山稜も見えず靄濃き奥丹波をお選びくださり、正子先生のご懇篤な素晴らしいご句評を賜りまして厚く
    御礼申し上げます。豊中市から箕面山塊を超えた北方一帯は昔から奥丹波と云われていたそうで、霧の深い谷間としても有名だったようです。
    今後ともご指導のほどよろしくお願い致します。

  5. 佃 康水
    2016年1月7日 22:33

    御礼
    高橋信之先生 高橋正子先生
    1月6日の今日の秀句に「青空へ早やも蝋梅咲き揃う」の句をお選び頂き、また大変嬉しい句評を賜り有難うございます。先生の仰る通りの情景を詠みました。暖冬と言われる程に暖かく例年よりも早く満開になる木が多く有ります。蝋梅は青空が良く似合う花だなと仰ぎながら詠みました。

    傘寿のお祝いのお言葉を頂き誠に有難うございます。本人は全く自覚が有りませんが、同期会では小・中・高それぞれが開催致しますので傘寿の会を何度も行う事になってしまいます。でも大事な節目ですのでこれからは身体に気を付けたいと思います。

  6. 河野啓一
    2016年1月8日 14:04

    自由な句会
    *成人の日祝儀を送る祖父と祖母
    *雲割って朝日注げや新成人
    *寒稽古道具抱えし少女行く

  7. 多田有花
    2016年1月9日 22:46

    お礼
    信之先生、正子先生、
    「水仙や水の響のすぐそばに」を1月8日の秀句にお選びいただきありがとうございます。
    正子先生のお言葉どおりの光景でした。

  8. 迫田和代
    2016年1月10日 13:16

    御礼
    信之先生
    正子先生
    11/9の氷柱の句を入選句にお入れいただき有難うございま3800した。正子先生のコメントも考えさせられました。もっと勉強ですね。

  9. 小口泰與
    2016年1月10日 13:39

    御礼
    高橋信之先生、正子先生
    1月9日の強霜の句を 秀句にお選びいただき、その上、正子先生には素晴らしい句評を賜わり有難うございました。今後ともよろしくご指導のほどお願い申し上げますの

  10. 佃 康水
    2016年1月11日 20:17

    御礼
    高橋信之先生 高橋正子先生
    1月10日の今日の秀句に「竹林の木漏れ日青き淑気かな」をお選び頂き大変嬉しい句評を賜り有難うございます。嵐山の整備された小路に降る木漏れ日と空気そのものが青く淑気をかんじました。先生のお言葉の「雅な淑気」のお言葉に感動しました。

  11. 上島祥子
    2016年1月14日 12:29

    お礼
    信之先生 正子先生

    「オリオンと向き合う時は一人なり」の句を1月10日の秀句にお選び頂きまた丁寧な句評を賜り有難うございました。