※当季雑詠3句(秋の句)を<コメント欄>にお書き込みください。
※投句は、一日1回3句に限ります。
※好きな句の選とコメントを<コメント欄>にお書き込みください。
※お礼などの伝言も<コメント欄>にお書きください。
※登録のない俳号やペンネームでの投句は、削除いたします。(例:唐辛子など)
主宰:高橋正子・管理:高橋信之
◆俳句添削教室◆
http://www.21style.jp/bbs/kakan02
◆俳句日記/高橋正子◆
http://blog.goo.ne.jp/kakan02
コメント
自由な投句箱
彼岸台風気温がぐっと下がる
粗大ごみ集める車台風下
嵐来て残る暑さを連れて去る
自由な投句箱
★甘辛き過去の生き様新走
★十州に境つらなる林檎かな
★曼殊沙華どどっと畦へ降りきたり
自由な投句箱
★一枚を羽織る朝や秋の雨
★水滴の坂にきらめく萩の雨
★秋雨の晴れて雲湧く摂津峡
自由な投句箱
★暮際の老樹の末(うれ)や秋の蝉
★裂帛の二羽の鴉や秋渇
★温め酒堂の瓦の話など
自由な投句箱
★あぜ道の雨にかしづく曼珠沙華
★ぼろ纏い雨の田面や案山子立つ
★ワープして丘の墓参や秋彼岸
自由な投句箱
★風雨なお去り難くして今日の秋
★自転車のリハビリ終えてさやかなる
★曼珠沙華一輪挿せばうすあかね
Unknown
ばらされて拭われ秋の扇風機
秋分の夜はまだ明けず午前五時
秋蝉のついに途絶えし森の道
自由な投句箱
★千万の雨粒忽と秋桜
★田の雨や鈴虫いまだ鳴きやまず
★瓔珞や草の葉に乗す露の玉
自由な投句箱
★虫の音や惰眠貪る翁かな
★柿の木の葉陰行き来す小鳥たち
★ホークスの負けて秋灯ライバルに
自由な投句箱
◇栗の毬墓地はあいにく雨となり
◇曼珠沙華足環付けたる伝書鳩
◇蛍草にわとり卵を産むところ
自由な投句箱
◇栗の毬墓地はあいにく雨となり
◇曼珠沙華足環付けたる伝書鳩
◇蛍草にわとり卵を産むところ
名前を「曼珠沙華」としましたが、正しくは「満天星」です。
訂正してお詫びいたします。
自由な投句箱
<追憶のさいたま市別所沼>
★かな女忌や別所の畔の懐かしき
★秋天の見目麗しき舞妓かな
★取り入れて愛でる夕べや月下美人
自由な投句箱
肌寒や古き病院の売店
白木槿散りころげたる石畳
颱風を待つビル街の静々と
自由な投句箱
◇横たへる仏人墓地や夕芒
◇一輪の残るカンナや夕日射す
◇つくつくし老いらくの恋焦がしたる
自由な投句箱
★雨粒の蘂に並列曼殊沙華
★上野(こうずけ)の山河たたえよ鉦叩
★風も無き稲穂へふわり鶏の羽
自由な投句箱
★水滴の朝日に光り彼岸花
★柿の実のぬつと華やぐ日差しかな
★天よりの紅葉し初めり庭の木々
自由な投句箱
頂の薄が望む播磨灘
えのころやここも空き家となっており
露草の咲くかたわらを駅へ行く
自由な投句箱
◇飯桐の赤い実つつく小鳥かな
◇凛として秋明菊や背を正す
◇捏造の世にはびこるや野の桔梗
自由な投句箱
★赤き血のわが身に通い曼殊沙華
★駅前の樹に納まるる椋鳥の群
★彫り深き今朝の赤城山(あかぎ)や鵙の晴
自由な投句箱
★丘上の入日に赤き柘榴かな
★高黍の風の音さえ寂しけり
★里の灯のぽつと点るや夕花野
自由な投句箱
★道の端ひっそり咲きし曼珠沙華
★柿の実やしっとりと手に吸いつきぬ
★義妹の命旦夕に迫る秋深し
自由な投句箱
肌寒や古き病院の売店
白木槿散りころげたる石畳
朝顔の紺の雫に濡れており
自由な投句箱
★秋空の市内へ無事に女人かな
★うろこ雲行列長し美術館
★秋雲の消ゆるを知らず始皇帝
自由な投句箱
◇丸見えの蟷螂伏して餌を待つ
◇藤袴アサギマダラはまだ来ぬか
◇赤い実を食べに来てをり初鶲
自由な投句箱
★野分だつ山の裾野や溶岩の道
★夕さりの日はつれなくも秋彼岸
★夕暮の魚のライズや竹の春
自由な投句箱
★路地行けば枝に白きや秋芽吹く
★白き手網持つ兄弟や彼岸花
★ちちろ鳴く夜更けとなりぬ本を閉づ
自由な投句箱
秋曇り小さき洗濯機が届く
秋の陽が少年の耳を透かす
黄金の穂に彼岸花の額縁
自由な投句箱
◇杜鵑草一度は見たきこの鳥を
◇瓔珞や夕日に映える梧桐の実
◇邪鬼を踏む毘沙門天や柘榴の実
自由な投句箱
★いつまでも晴れぬ空かな石榴の実
★秋蝶ゆらりと垣根越えてゆき
★鬼灯や抱いて遊びし吾子のこと
自由な投句箱
★山間の日の出隠せぬ稲架襖
★蟋蟀や母の遺せし古机
★上諏訪の宿のお勧め蝗かな
投句
ポストより溢れるがごと彼岸花
彼岸花道を挟んで赤と白
秋川や鯉が生み出す波模様
自由な投句箱
★肩に触れ濡れて滴や萩の雨
★殻の爆ぜ蕾もありぬ椿の実
★友往きて畦に哀しき曼珠沙華
自由な投句箱
◇珊瑚樹や二色効果の輝けり
◇珊瑚樹の朱に染まりたる果柄かな
◇団栗を拾はばここにアベマキの木
自由な投句箱
★芙蓉咲く朝の赤城山(あかぎ)の茜雲
★甘柿のさわに落ちたる朝かな
★山にまだ日の残りけり新走
Unknown
舗装路をただいまかまきり横断中
秋晴れに初動小さな洗濯機
軒下に来て椋鳥のにぎやかに
自由な投句箱
★秋冷や朝の大雨止みたれど
★手鏡の中の娘や吾亦紅
★玉蜀黍そのまま茹でて齧る味
自由な投句箱
★こんもりと古墳の森や稲穂垂る
★造成のブルーシートや秋驟雨
★友送り雨に哀しき曼珠沙華
一句投稿差し替えのご依頼
一句、投稿済の句があり差し替えをお願い
申し上げます。
✕★友送り雨に哀しき曼珠沙華
↓
〇★枝に触れ傘に触れおり萩の雨
自由な投句箱
朝晴れて木犀まるき木洩れ日を
木犀の木洩れ日まるくまるく落つ
つるむらさき箸を傾げるたび落ちぬ
自由な投句箱
◇子ら遊ぶ昼休憩や柘榴割れ
◇わが余生聞こえてきたる虫の声
◇原爆で歪む九輪や秋澄みぬ
自由な投句箱
★鉄橋の尾灯を眺む夜寒かな
★妻饒舌我は寡黙に霧襖
★老妻と話の継ぎ穂温め酒
自由な投句箱
★子ら掘りて親が茹で上ぐ落花生
★茹で上げし落花生売るアフリカの子
★居酒屋のお勧めは茹でピーナッツ
自由な投句箱
★尺八の音色団地に秋の声
★雨降りて雨に染まりし紅葉かな
★京なれや笛吹きながら小鳥来る
自由な投句箱
★釣糸の混沌解けし秋の空
★別れ行くアサギマダラや水の秋
★ビル風の曲がりて来るよ秋祭
自由な投句箱
◇留守番の電話鳴るなり秋の雨
◇唐梨を今年も匂ふ重さかな
◇辛夷の実赤刻々と子ら遊ぶ
自由な投句箱
★女郎花さらり花瓶に挿してあり
★その色に翁華やぐ女郎花
★野に放つ準黄色や女郎花
自由な投句箱
★肌寒し熱き茶碗を手で包む
★肌寒や団栗落とす風の音
★肌寒の朝ゆったりと露天風呂
自由な投箱
★登校の児童傘寄す秋の雨
★口笛の真似していたり小鳥来る
★ひと吹きの風に滴や秋の声
自由な投句箱
★新走柾目の通る桧枡
★群椋のいっせい翔つ一羽漏れ
★赤城山(あかぎ)より朝の冷気や赤蜻蛉
自由な投句箱
★金木犀香り放ちて風を染め
★老爺にもほのかな思い金木犀
★蜂の巣のかってありたる金木犀
自由な投句箱
降りだした雨に金木犀匂う
打ち込みのピアノの音色秋の夕
秋雨を集め濁り川となる
自由な投句箱
★テレビつけ秋の朝餉の孤食かな
★雨音のどこか微かにつづれさせ
★十月の一日に三たび空模様