※当季雑詠3句(秋の句)を<コメント欄>にお書き込みください。
※投句は、一日1回3句に限ります。
※好きな句の選とコメントを<コメント欄>にお書き込みください。
※お礼などの伝言も<コメント欄>にお書きください。
※登録のない俳号やペンネームでの投句は、削除いたします。(例:唐辛子など)
主宰:高橋正子・管理:高橋信之
◆俳句添削教室◆
http://www.21style.jp/bbs/kakan02
◆俳句日記/高橋正子◆
http://blog.goo.ne.jp/kakan02
コメント
自由な投句箱
★露草に今朝は赤城山(あかぎ)の冷気降り
★桐一葉腰の痛みを持ち古りし
★夕暮の日のつれなくも秋祭
自由な投句箱
◇我儘を許し給へと墓洗ふ
◇故郷やおちこちに咲く百日紅
◇もしかして地軸のずれし残暑かな
自由な投句箱
みそはぎやてんでに伸びる蓮の横
五百羅漢秋の日受けて白光り
秋空に白波高し桂浜
投句
無花果の大木となる古き家
虫の音の一際高く湯につかる
秋暁や回送バスの見送れり
自由な投句箱
★露草や田川をかける鳥の声
★色鳥や彩りさかん朝の森
★木犀や風に従う雲一朶
自由な投句箱
<親しい友人を見送る>
★吾に取り良き人逝くや酔芙蓉
★初めてのセルフキャッシャー秋暑し
★手花火の満を持してや弾け居り
自由な投句箱
白鷺の川面に映る水澄めり
サーファーら台風の余波楽しめり
沈下橋一枝止まる秋初め
自由な投句箱
◇蝉の羽根そのままま二枚並びけり
◇晩鐘や秋の風鈴鳴り出しぬ
◇栗南瓜圧力釜の蒸気音
自由な投句箱
★白萩のこぼるる街や鳥の声
★海渡るアサギマダラや藤袴
★弾きあう二羽の鴉や鳳仙花
自由な投句箱
★木漏れ日の明るき庭の秋の色
★カヌー漕ぐ水脈白くして秋の湖
★水澄むや大和平群の龍田川
自由な投句箱
松山城見下ろす先に秋の雲
秋晴れや鯉を見守る観音像
大歩危やとんぼう低く群れてをり
自由な投句箱
★大橋を越えて南座さるすべり
★青空と雲を映せり秋の水
★路地ゆけば残暑厳しき京町家
自由な投句箱
◇青桐や花さながらに鞘映へぬ
◇朝月や西へ国道二号線
◇初物の生木耳の珍味かな
自由な投句箱
★群咲きし松虫草や溶岩の原
★遠き日の人おとろうや花芙蓉
★鉄橋の汽笛定かや星はしる
自由な投句箱
★頂きに一本巨木や秋の嶺
★濃淡の峰のあわいや秋日影
★たらたらと走り集えり地蔵盆
自由な投句箱
★百歳の詩集や秋の空澄めり
★秋深む童謡歌うお年寄り
★デイの午後乙姫さまが爪を摘む
自由な投句箱
◇沢蟹のひそかに動く夕間暮
◇赤信号ちちろ鳴く音の定かなり
◇夕茜あまり急ぐなつくつくし
自由な投句箱
★みぞそばの丸太橋越ゆ流れかな
★釣果無き帰り支度や露葎
★秋薊褪せし土塀の粉糠雨
自由な投句箱
★桜の木ちらほら見ゆる黄葉かな
★黄葉の触れなば落ちん風情なり
★ビルの街吹き抜けて行く秋の風
自由な投句箱
★青田今朝咲き初めたりし稲田かな
★薦められ新米を買う一袋
★稜線に生まれ浮き行く秋の雲
自由な投句箱
★みまかりし友想いをり秋の風
★蝉取りの子等の列ゆく建仁寺
★ふと見上ぐ窓の青空処暑の日に
自由な投句箱
白粉の咲くころ鉢を賜りぬ
夜が来たと鉢の白粉花に知る
おしろいの閉じるも色の弱まらず
自由な投句箱
◇長瓜の出自辿れば細き蔓
◇海向いて鴎の帰る秋夕べ
◇秋ともし杉の球果の踊りたる
投句
秋桜の置かれる路地に朝陽差す
稲荷社に歩めば秋の陽の中に
樺太忌語る事なく秋思う
自由な投句箱
★赤城山(あかぎ)より朝の冷気や赤蜻蛉
★さやけしや今宵の月の赤城山
★三脚を据えし露台や天の川
自由な投句箱
★稔りつつ色深め行く稲田かな
★木々の葉の日を透かしたる秋の色
★新涼の風にさわぐや竹林
自由な投句箱
★穂芒となりて川風あやまたず
★軒に吹く風の素通り蘇芳の実
★甘き香の夜辺の想いや酔芙蓉
自由な投句箱
★草草のひれ伏したまま野分かな
★空青く鉢の転がる野分かな
★到着便待つ空港の野分後
自由な投句箱
★小鳥来る手足伸ばせる目覚めにて
★白昼の太き驟雨や秋の蝉
★秋うらら車の鍵をもてあそぶ
自由な投句箱
★竜胆や口開けて空を取り込む
★竜胆や横に連なり壺開く
★濃竜胆厚化粧せる婦人のごと
自由な投句箱
★つくつくししかと聞きたりその歌唱
★蟋蟀の低き音色や雨上がり
★帰省子も二人に増えて秋深し
自由な投句箱
★川べりのむらさき踊る萩の風
★幼子の靴きゅきゅきゅと秋の声
★破れ障子風に鳴り居て秋涼し
自由な投句箱
★寄る辺無き蔓の行き先秋の風
★大沼へ映ろう鹿の声高し
★前垂れの洗いざらしの秋気かな
自由な投句箱
★熱帯夜やつと去りけり秋の声
★竜胆を一輪加へご仏前
★難聴の耳に手を当て秋の声
自由な投句箱
◇眠る母触るるごとくに墓洗ふ
◇蓮の花泥の中より水の精
◇夢に見し風蘭嗅ぎに夜の園
自由な投句箱
★空青く初百舌鳥早も猛りけり
★ベランダの枕あたりやきりぎりす
★青空に雲ながれ行き葛の花
自由な投句箱
◇母の墓裸足になりて洗ふ夢
◇噂聞き美男蔓の花を見に
◇瓢箪や恐竜今に歩きさふ
自由な投句箱
★虫聞や今朝の田圃の風柔き
★錦繍の湖の夕日や秋あざみ
★棚田から棚田へ落つる秋の水
投句
三河湾の日間賀島
台風やうねりの海へ定期船
蜻蛉の海を境に集まれり
半島に雲押し寄せる野分かな
自由な投句箱
★台風の合間に射せる日の光
★黙々と二人で食べし葡萄かな
★水澄めり産土神の手水かな
自由な投句箱
-奈良県へ一泊旅行-
★大和路に孫子誘いて秋の宴
★多武峰(とうのみね)樹々の葉透かし秋時雨
★葛城も二上山(ふたかみやま)も秋夕焼け
自由な投句箱
★夜半忌や箕面の滝に猿の群れ
★憂きことの数多ありしや八月尽
★黒雲の押し寄せ来たり野分来る
自由な投句箱
◇鬼蓮の花は紫首出しぬ
◇奇妙なる鉄線の実や竹の玉
◇新涼の水面に浮かぶサガリバナ
自由な投句箱
★門前の蕎麦屋は古りぬ秋の蝉
★色鳥や墨絵ぼかしの赤城山
★利根川の永久の流れや星月夜
自由な投句箱
★夕まぐれ平群の里の静かなる
★赤とんぼ群れてほぐれて丘の辺に
★山夕焼け西に浄土や当麻寺(たいまでら)
自由な投句箱
★秋夕焼川面を染めし黄金色
★台風がどこに行こうと休みとす
★電車から束の間見えし秋夕焼
自由な投句箱
★うそ寒や階下の目覚しいつまでも
★見上げ居る風船葛やベランダに
★あおのけに倒れ鳴き居り秋の蝉
自由な投句箱
頂に出て秋風と出会う
蝉の声消えて静かな秋の朝
梨買って葡萄おまけにもらいけり
自由な投句箱
★蟋蟀が蝉の代わりに朝の庭
★青空にシーツ干したり野分去る
★秋の午後開く古墳の小冊子
自由な投句箱
◇落蝉や命をつなぐ夢の後
◇日矢の下白波立てる秋の瀬戸
◇鶺鴒や海岸通り波しぶく
自由な投句箱
★武蔵野の秋は遅遅たり日は太し
★忽然と咫尺にせまる群蜻蛉
★散歩時の日はつれなくも虫の声
自由な投句箱
★秋の蚊の弱そうに来てしかと刺す
★台風一過ものみな清く見えにけり
★秋夕焼け一筋の雲黄金色
投句
白抜きのSALEの文字や八月尽
朝露のひと葉も漏らさず草に下り
伊豆沖の台風山の窓鳴らす
自由な投句箱
★朝顔の紺に埋もる町家かな
★あおのけに落ちて鳴き居る秋の蝉
★掻い潜り憂きこと過ぎし八月尽
自由な投句箱
★秋燕の飛び交う中に日の沈む
★龍田川古き花野を流れ来て
★甘樫の丘近きあたりや秋つばめ