※当季雑詠3句(春の句・夏の句)を<コメント欄>にお書き込みください。
※投句は、一日1回3句に限ります。
※好きな句の選とコメントを<コメント欄>にお書き込みください。
※お礼などの伝言も<コメント欄>にお書きください。
※登録のない俳号やペンネームでの投句は、削除いたします。(例:唐辛子など)
主宰:高橋正子・管理:高橋信之
◆俳句添削教室◆
http://www.21style.jp/bbs/kakan02
◆俳句日記/高橋正子◆
http://blog.goo.ne.jp/kakan02
コメント
自由な投句箱
◇椎の花煙のごとく匂ひけり
◇潮干潟レンズの鳥の美しき
◇鐘撞けば睡蓮の花開きけり
自由な投句箱
★桜蘂降るや浅間山の襞定か
★春休み餌台を翔つ尾長鳥
★雨つのり木々大揺れや新社員
自由な投句箱
★雨上がりわっと燃え咲く躑躅かな
★はかなげに白き花咲く躑躅かな
★雨降りて緑つややか夕蛙
自由な投句箱
-奈良橿原神宮-
★新緑に染まる白木の大鳥居
★無彩色鳥居鎮もる杜若葉
★参道の杜をくぐりて東征記
自由な投句箱
★咲くように赤き新芽の燃え立ちぬ
★風音を聞いて雲見る代田かな
★菜園の舞台乱舞や蝶の昼
自由な投句箱
山へ行く道藤の花下がり初め
早朝の野山輝く四月尽
夏近き分水嶺を歩きけり
自由な投句箱
◇栃の花木の実の形思ひ出す
◇残る鴨緑のハット一羽だけ
◇華麗なるリオの祭りやアマリリス
自由な投句箱
★産土は赤城根っこし桑の花
★あけぼのや蘇芳の散りて隠れなし
★無残やな轍の中の桜蘂
自由な投句箱
★夏日来て奈良にも高速道路伸び
★昔日の大和三山今新緑
★神宮前鄙のホテルの夏料理
自由な投句箱
★竹林の天は風らし竹落葉
★山藤の色に出で居り風の音
★鳧鳴いて風に飛びゆく野道かな
自由な投句箱
多摩川を越え来し新聞風光る
朝まだき網戸入れたる音のあり
隣家にも薫風通う響きかな
自由な投句箱
◇キャンパスの若葉整ふアメリカ楓
◇子規句碑やくれなゐ若葉萌え立ちぬ
◇山路来てソプラノ響く四十雀
自由な投句箱
★上毛の端山奥山雪解風
★眼間の葡萄芽ぶくやああと言う
★雪形や田川どどっと走りたり
自由な投句箱
★白牡丹緑の苑に咲き出る
★宮の杜空に一声ほととぎす
★アマリリス丸い蕾を抽かんとす
自由な投句箱
★捨て畑の草ぼうぼうに夏めきぬ
★ひなげしや点々と咲く線路際
★雛罌粟や日を照り返す赤き花
自由な投句箱
★風吹けば竹の落葉やきりもみに
★裏返る白き葉裏や風薫る
★憲法記念日の妻の買物特売品
自由な投句箱
◇首伸べて干潟飛び行く河鵜かな
◇マロニエや雨となりたるフラワー祭
◇バラ園の金髪少女薔薇のごと
自由な投句箱
★あえかなる夜明けの地震や花楓
★春田打つ羽音あきらか群雀
★花冷やあくまで蒼き沼の水
自由な投句箱
★吹きすさぶ風の五月や中庭に
★葉蔭より朝日まぶしき若葉かな
★目の覚めるような勢いつつじ燃ゆ
自由な投句箱
★初虹や榛名の朝明浅葱色
★川音の日毎に高き葡萄の芽
★朝外出や忽と群翔つ揚ひばり
自由な投句箱
★雛罌粟やリズムも軽く揺れてをり
★波頭白く光れる青嵐
★木々の葉に肩を打たれる青嵐
自由な投句箱
★五月鯉心地良からむ今日の風
★菖蒲湯にざぶと飛び込む男の子かな
★逝く春やおたまじゃくしは蛙の子
自由な投句箱
★入日まだ空の高きや菖蒲の湯
★風薫るなんじゃもんじゃの並木かな
★二人なれば生協よりの柏餅
自由な投句箱
★蕗みそやそのうすみどり部屋に満つ
★江の島やすでに夏めく装ひに
★並木の葉風にそよぎて夏めけり
自由な投句箱
★揚ひばり畦の雑草刈られけり
★春の雲瀬尻の波の遊びにける
★梢よりあだに落ちけり雀の子
自由な投句箱
★朝の窓開けて飛びこむ風薫る
★眼に染みる窓の若葉や雨の前
★みどり児のうす目半眼目借時
自由な投句箱
◇麦生挿す花瓶の中に太古あり
◇樟若葉仄かに匂ふ雨上り
◇樟並木人に先立ち衣更
自由な投句箱
★ポン菓子の如く弾けり白蘇芳
★火の山のどかん夏の来たりけり
★渓流に満ちし夏のにおいかな
投稿のご確認のお願い
高橋信之先生、正子先生
いつもお世話とご指導を賜り、大変有難うございます。
昨日5月6日も下記の通り三句を投稿致しております。お目通しを頂いて居りますでしょうか?再度ご確認
の程をお願い申し上げます。
5月6日投稿
★朝の窓開けて飛びこむ風薫る
★眼に染みる窓の若葉や雨の前
★みどり児のうす目半眼目借時
自由な投句箱
★仕事前先ず腕まくり夏めきぬ
★雨蛙雨を待ちわび空仰ぐ
★緑陰に湯気這ひ来たる露天風呂
自由な投句箱
★麦の秋列車カタコト滑りゆく
★風薫る発声練習窓開けて
★古き友次第に減りて春は行く
自由な投句箱
★はしり蚊のか細き声に固まりぬ
★おだおだと風吹く茅花流しかな
★目覚むれば西日茜や窓の空
自由な投句箱
早起きをして窓開ける立夏かな
護摩焚きの香の流れ来る五月の山
蛇行する川は若葉に挟まれて
自由な投句箱
ごめんなさい姫檜扇へふいに触れ
つとふれし姫檜扇のゆれ続く
紫陽花に薄紫もさみどりも
自由な投句箱
★尾瀬涼し木道続く彼方まで
★雲の峰渓流に吾の竿を出し
★明急ぐ鶏鳴まねし関所跡
自由な投句箱
★逞しく厚さを増して柿若葉
★青嵐キスゲたちまち凋みけり
★母の日や長い電話が東より
自由な投句箱
◇楓若葉空を仰げば虹の雲
◇赤レンガ若葉ひこばゆプラタナス
◇朴若葉鎮座まします花一輪
自由な投句箱
★夏めくや壁新しき小田原城
★草抜きて積み上ぐ匂ひ夏めきぬ
★汽車の旅富士見えてきて夏めきぬ
デイリー句会投句
★木洩れ日を振り分け居りぬ若楓
★突き進む飛行機雲や五月晴れ
★日蔭とて品良く咲いて著莪の花
自由な投句箱
母の日に古き友より鉢届く
掌の硝子器に挿す姫檜扇
夏蜜柑分けられ膝に青さ載せ
自由な投句箱
★卯月野や子犬を連れし山羊の群
★我を見て吠ゆる甲斐犬木下闇
★D五一の音を運びし南風かな
自由な投句箱
◇標なき俳句の道や朴若葉
◇キャンパスの優しき風や橡若葉
◇辛夷はや若葉の中に小さき実
自由な投句箱
★はんなりと小雨にけぶるあやめかな
★クレマチス紫の香のほのかなる
★長幼の順に届くやカーネーション
自由な投句箱
<高瀬川界隈>
★せせらぎの青葉闇なり珈琲館
★欄干に並び自撮りや風薫る
★若楓振り分けそそぐ日射しかな
自由な投句箱
★汽罐車の鉄橋通過虹の橋
★かわほりやのこぎり屋根の星明り
★新緑や蛇口に我の口をあて
自由な投句箱
★愛鳥の週に最たる庭雀
★雨止みて青葉若葉の煌めける
★筍の旬の盛りや大盛りに
自由な投句箱
★句碑一つひつそり立てる木下闇
★赤不動ほのかに光る木下闇
★子ら思ひ瓜を冷やせり夕餉時
自由な投句箱
◇匂ひたる蜜柑の花や母の歌
◇夏の風豆鞘垂るる花蘇芳
◇折り取りて花匂ひたる樟若葉
自由な投句箱
★四条大橋を渡り祇園へ風薫る
★葉桜の歩道となりぬ河畔かな
★祇園抜け建仁寺とや松の花