●投句箱3月6日~10日● 2014年3月1日 19:25 | Weblog ※好きな句の選とコメントを<コメント欄>にお書き込みください。 ※お礼などの伝言も<コメント欄>にお書きください。 X Facebook はてブ LINE コメント 多田有花 2014年3月6日 17:07 デイリー句会投句 吹かれ来て春雪日差しの中へ降る 昼の月出しところに梅咲きぬ 白梅にほろほろ雪のこぼれ降る 返信する 桑本栄太郎 2014年3月6日 17:42 デイリー句会投句 <京都四条~祇園界隈> ★建仁寺塀の高みの藪椿 ★提灯の早くも都踊りかな ★芽柳の橋のあまたや高瀬川 返信する 桑本栄太郎 2014年3月6日 17:49 好きな句 ★白梅にほろほろ雪のこぼれ降る/多田有花 寒の戻りとは言え、関西は朝から春の雪模様です。丁度見ごろを迎えた白梅に雪の光景を、「ほろほろ~こぼれ降る」の措辞に素敵な詩情を覚えます。 返信する 小西 宏 2014年3月6日 20:56 デイリー句会投句 ★さざ波の光り走るよ池の春 ★葦の田を起こして畔の耀ける ★先生に投げる春日のドッジボール 返信する 黒谷光子 2014年3月6日 22:20 デイリー句会投句 ★下萌えの足裏にやさし池巡る ★春の鴨殊に美しきが群れのなか ★池巡る遠近に群る春の鴨 返信する 黒谷光子 2014年3月6日 22:39 好きな句 ★先生に投げる春日のドッジボール/小西宏 やっと春らしくなった校庭でドッジボールをする子ども達と先生との情景がほほえましく懐かしく目に浮かびます。子供たちの歓声も聞こえてきます。 返信する 小口泰與 2014年3月7日 9:25 デイリー句会投句 ★あけぼのの雪間にぎわす百舌鳥の群 ★雪汁を被りし利根の岩硬し ★湯の町のきざはし飾る雛かな 返信する 佃 康水 2014年3月7日 13:05 好きな句 ☆白梅にほろほろ雪のこぼれ降る/多田有花 昨日広島市内の梅林で全く同じ光景を見たばかりですのでそのままを鑑賞させて頂きました。白梅も春の雪に交ざってほろほろ散るものも有り美しい風景でした。 返信する 佃 康水 2014年3月7日 13:08 デイリー句会投句 縮景園 松の菰外し ★春の雪松の菰取る朝にかな ★菰外れ松の木肌や風光る ★啓蟄や松の菰解く鋏音 返信する 多田有花 2014年3月7日 16:14 デイリー句会投句 山の名を呼びけり春の頂に 見上げれば紅梅白梅青い空 雪こぼす雲去り切株に春陽 返信する 多田有花 2014年3月7日 16:17 お礼 桑本栄太郎さま、佃 康水さま、 「白梅にほろほろ雪のこぼれ降る」を好きな句にお選びいただきありがとうございます。 昨日も今日も日差しはありますが、時おり雪が舞う気温の低い日です。 梅に降る雪というのは、今頃の美しい光景ですね。 返信する 多田有花 2014年3月7日 16:20 好きな句 ★さざ波の光り走るよ池の春/小西 宏 池の面を風が通っていったのでしょうか。 さざ波がたち、そこに日の光が反射してきらきらと光っています。 春らしい清新で美しい光景です。 返信する 桑本栄太郎 2014年3月7日 18:55 デイリー句会投句 ★下萌えや支柱張り出す梨畑 ★耕さる畝の干乾び風光る ★色めきて枝の三叉や芽もくれん 返信する 桑本栄太郎 2014年3月7日 19:04 好きな句 ★見上げれば紅梅白梅青い空/多田有花 春嵐の一過、真っ青な空に梅の花が咲きそろいました。愈々春の盛りの光景となり、気分が高揚して来ます。「青い空」の下五の語句が効いています。 返信する 桑本栄太郎 2014年3月7日 19:13 好きな句 ★さざ波の光り走るよ池の春/小西 宏 日毎に力強さを増す春の光りが池のさざ波を照らしますと、更に光り輝き、一定方向に走ります。小生もいつも眺めています、春到来の実感の一句です。 返信する 黒谷光子 2014年3月7日 21:44 デイリー句会投句 ★梅園をめぐる開演の時までを ★朝日差し見る間に溶ける春の雪 ★紅梅の二本並びて咲き競う 返信する 黒谷光子 2014年3月7日 21:53 好きな句 ★見上げれば紅梅白梅青い空/多田有花 紅梅白梅が咲き揃いました。青い空に映える梅の花、特に紅梅の美しさは最高ですね。 返信する 迫田和代 2014年3月8日 9:53 デイリー句会投句 ★今だから全てをあとに帰り鳥 ★春の海傷んだ船の帰船あり ★足らぬ世辞皆の笑いの和の願い 返信する 小口泰與 2014年3月8日 13:59 デイリー句会投句 ★春昼の彼我の違いの釣の技 ★百千鳥香煙流る大広間 ★雪のひま三羽の烏かまびすし 返信する 桑本栄太郎 2014年3月8日 19:06 デイリー句会投句 ★天辺の剥がれ落つとも春の雪 ★かけ声の部活の娘等の春きざす ★ほつほつと垣根にこぼれ山茱萸黄 返信する 桑本栄太郎 2014年3月8日 19:15 好きな句 ★梅園をめぐる開演の時までを/黒谷光子 歌舞伎見物?それともお能鑑賞でしょうか?開演までの時間を少しでも惜しみ、春を楽しむ心情にはとても共感します。春の到来とはそれほど心躍る季節ですね。 返信する 小西 宏 2014年3月8日 19:53 デイリー句会投句 ★まだ寒き風に舞い初む梅花びら ★ひとつずつ地に触れ消える春の雪 ★空青き枝に鴉の春眺む 返信する 小西 宏 2014年3月8日 19:55 お礼 桑本栄太郎さま 「さざ波の光り走るよ池の春」にお言葉を頂戴して、とても嬉しく思っております。私の詠いたかった情景は、まさに貴兄のお伝えくださったとおりでした。 返信する 高橋秀之 2014年3月8日 22:08 デイリー句会投句 ★春の海照り返す陽が波に揺れ ★母の炊くいかなご今年も同じ味 ★入り船も出船も春の波に乗り 返信する 小口泰與 2014年3月9日 10:05 デイリー句会投句 ★奥利根の木々の芽吹きや硬き風 ★神代より雪解雫の信濃川 ★たんぽぽや背負い鞄の赤き色 返信する 河野啓一 2014年3月9日 10:18 デイリー句会投句 ★若ごぼう河内平野に時を得て ★山裾のハウスの中で若ごぼう ★春雨や傘の下なる車椅子 返信する 祝恵子 2014年3月9日 10:52 デイリー句会投句 ★子に詰める春の荷色々分けて入れ ★風に散る吾を越しゆく梅の花 ★春きゃべつ値札は風に裏返る 返信する 桑本栄太郎 2014年3月9日 17:53 デイリー句会投句 ★濃く淡く遅速もありぬ梅の園 ★さざ波の揺れて眩しく春の鴨 ★水底の透けて煌めき蘆の角 返信する 小西 宏 2014年3月9日 19:03 好きな句 ☆若ごぼう河内平野に時を得て /河野啓一☆ 「若ごぼう」の措辞が新鮮です。「時を得て」が春到来を強く支えています。すると「河内平野」の率直で広やかな様子が浮かび上がってきます。 返信する 小西 宏 2014年3月9日 19:04 デイリー句会投句 ★梅の陽に父娘釣りする日曜日 ★風清し青木芽立ちのうす緑 ★小犬嗅ぐ繫縷(はこべら)の花咲く原を 返信する 黒谷光子 2014年3月9日 20:13 お礼 栄太郎様、「梅園」の句にコメントをいただきまして、ありがとうございました。観世会館の開演まで時間がありましたので工事中の知恩院を抜けて円山公園を散策しました。 返信する 黒谷光子 2014年3月9日 20:17 デイリー句会投句 ★囀りや村中総出の道普請 ★蕾いくつ付け我が植えし白椿 ★ふっくらと咲き初む一輪白椿 返信する 高橋秀之 2014年3月9日 21:13 デイリー句会投句 ★起こしても変わらぬ寝顔大朝寝 ★新聞の一面踊る春闘の文字 ★寒戻る生駒の山がくっきりと 返信する 多田有花 2014年3月9日 21:34 デイリー句会投句 沿線の家々の庭梅咲きぬ たこ焼きを囲む三月のテーブル 大阪のビルの谷間の淡紅梅 返信する 黒谷光子 2014年3月9日 22:12 好きな句 ★沿線の家々の庭梅咲きぬ/多田有花 梅の季節、桜の季節など列車の窓から移り変わる花を眺めるのも楽しみなものです。花の季節はいつもしていることですが一句に詠まれたことに感じ入りました。 返信する 小口泰與 2014年3月10日 9:34 デイリー句会投句 ★山風に逆らいつつも麦踏めり ★鯉こくや千曲の雪解響きあう ★白梅や白鳥北へ帰りおり 返信する 祝恵子りりーす 2014年3月10日 13:13 デイリー句会投句 ★春の池狙うは翡翠カメラマン ★少年の釣りし春鯉リリースす ★紅白梅重なり見える丘に立つ 返信する 祝恵子 2014年3月10日 13:18 デイリー句会投句 ★春の池狙うは翡翠カメラマン ★少年の釣りし春鯉リリースす ★紅白梅重なり見える丘に立つ 申し訳ありません。名前に余分な字が入りました。 返信する 河野啓一 2014年3月10日 18:38 お礼 小西宏さま [若ごぼう]の句に嬉しいコメントを頂き。大変うれしく存じます。大阪地方の春の到来を告げる味覚の一つです。ありがとうございました。 返信する 河野啓一 2014年3月10日 18:47 デイリー句会投句 ★曇り空晴れて受験子笑顔かな ★春場所や力士の汗と雪の花 ★震災忌春未だしの野山かな 返信する 河野啓一 2014年3月10日 18:50 好きな句 ★新聞の一面踊る春闘の文字/高橋秀之 「春闘」を季語に使われたのが大変印象に残りました。 返信する 河野啓一 2014年3月10日 19:01 御礼 信之先生、正子先生 3/9の投句に★印のご指導を賜り有り難うございました。正子先生には[若ごぼう」の句に嬉しいコメントを頂戴し厚く御礼申し上げます。 返信する 多田有花 2014年3月10日 20:05 デイリー句会投句 春の雪ちらちらと舞い沖は晴れ 梅林の上流れ行く雲速し リュックより首出す犬や春の山 返信する 桑本栄太郎 2014年3月10日 20:25 デイリー句会投句 ★春北風や忽ち山河の真っ白に ★池めぐる間にも日差しの春の雪 ★古木とて背の伸びきれず丘の梅 返信する 小西 宏 2014年3月10日 20:52 好きな句 ☆リュックより首出す犬や春の山 /多田有花☆ 山行の風景でしょうか? 犬の種類にもよるかもしれないのですが、意外に小さな袋に包まれるのが好きなのですね。首だけリュックの外に顔を出しているのが犬好きには堪りません。ほんわりと春の日和です。 返信する 小西 宏 2014年3月10日 20:57 デイリー句会投句 ★目覚めればカーテンにある春の影 ★風吹けば冷たし梅の陽の中も ★ブランコに仰(の)け反り裸足(はだし)雲を蹴る 返信する 井上治代 2014年3月10日 20:58 デイリー句会投 ★銀色に白磁の皿のさよりかな ★やわらかき花びら閉じし落椿 ★春愁や山襞の影ほのかなり 返信する
コメント
デイリー句会投句
吹かれ来て春雪日差しの中へ降る
昼の月出しところに梅咲きぬ
白梅にほろほろ雪のこぼれ降る
デイリー句会投句
<京都四条~祇園界隈>
★建仁寺塀の高みの藪椿
★提灯の早くも都踊りかな
★芽柳の橋のあまたや高瀬川
好きな句
★白梅にほろほろ雪のこぼれ降る/多田有花
寒の戻りとは言え、関西は朝から春の雪模様です。丁度見ごろを迎えた白梅に雪の光景を、「ほろほろ~こぼれ降る」の措辞に素敵な詩情を覚えます。
デイリー句会投句
★さざ波の光り走るよ池の春
★葦の田を起こして畔の耀ける
★先生に投げる春日のドッジボール
デイリー句会投句
★下萌えの足裏にやさし池巡る
★春の鴨殊に美しきが群れのなか
★池巡る遠近に群る春の鴨
好きな句
★先生に投げる春日のドッジボール/小西宏
やっと春らしくなった校庭でドッジボールをする子ども達と先生との情景がほほえましく懐かしく目に浮かびます。子供たちの歓声も聞こえてきます。
デイリー句会投句
★あけぼのの雪間にぎわす百舌鳥の群
★雪汁を被りし利根の岩硬し
★湯の町のきざはし飾る雛かな
好きな句
☆白梅にほろほろ雪のこぼれ降る/多田有花
昨日広島市内の梅林で全く同じ光景を見たばかりですのでそのままを鑑賞させて頂きました。白梅も春の雪に交ざってほろほろ散るものも有り美しい風景でした。
デイリー句会投句
縮景園 松の菰外し
★春の雪松の菰取る朝にかな
★菰外れ松の木肌や風光る
★啓蟄や松の菰解く鋏音
デイリー句会投句
山の名を呼びけり春の頂に
見上げれば紅梅白梅青い空
雪こぼす雲去り切株に春陽
お礼
桑本栄太郎さま、佃 康水さま、
「白梅にほろほろ雪のこぼれ降る」を好きな句にお選びいただきありがとうございます。
昨日も今日も日差しはありますが、時おり雪が舞う気温の低い日です。
梅に降る雪というのは、今頃の美しい光景ですね。
好きな句
★さざ波の光り走るよ池の春/小西 宏
池の面を風が通っていったのでしょうか。
さざ波がたち、そこに日の光が反射してきらきらと光っています。
春らしい清新で美しい光景です。
デイリー句会投句
★下萌えや支柱張り出す梨畑
★耕さる畝の干乾び風光る
★色めきて枝の三叉や芽もくれん
好きな句
★見上げれば紅梅白梅青い空/多田有花
春嵐の一過、真っ青な空に梅の花が咲きそろいました。愈々春の盛りの光景となり、気分が高揚して来ます。「青い空」の下五の語句が効いています。
好きな句
★さざ波の光り走るよ池の春/小西 宏
日毎に力強さを増す春の光りが池のさざ波を照らしますと、更に光り輝き、一定方向に走ります。小生もいつも眺めています、春到来の実感の一句です。
デイリー句会投句
★梅園をめぐる開演の時までを
★朝日差し見る間に溶ける春の雪
★紅梅の二本並びて咲き競う
好きな句
★見上げれば紅梅白梅青い空/多田有花
紅梅白梅が咲き揃いました。青い空に映える梅の花、特に紅梅の美しさは最高ですね。
デイリー句会投句
★今だから全てをあとに帰り鳥
★春の海傷んだ船の帰船あり
★足らぬ世辞皆の笑いの和の願い
デイリー句会投句
★春昼の彼我の違いの釣の技
★百千鳥香煙流る大広間
★雪のひま三羽の烏かまびすし
デイリー句会投句
★天辺の剥がれ落つとも春の雪
★かけ声の部活の娘等の春きざす
★ほつほつと垣根にこぼれ山茱萸黄
好きな句
★梅園をめぐる開演の時までを/黒谷光子
歌舞伎見物?それともお能鑑賞でしょうか?開演までの時間を少しでも惜しみ、春を楽しむ心情にはとても共感します。春の到来とはそれほど心躍る季節ですね。
デイリー句会投句
★まだ寒き風に舞い初む梅花びら
★ひとつずつ地に触れ消える春の雪
★空青き枝に鴉の春眺む
お礼
桑本栄太郎さま
「さざ波の光り走るよ池の春」にお言葉を頂戴して、とても嬉しく思っております。私の詠いたかった情景は、まさに貴兄のお伝えくださったとおりでした。
デイリー句会投句
★春の海照り返す陽が波に揺れ
★母の炊くいかなご今年も同じ味
★入り船も出船も春の波に乗り
デイリー句会投句
★奥利根の木々の芽吹きや硬き風
★神代より雪解雫の信濃川
★たんぽぽや背負い鞄の赤き色
デイリー句会投句
★若ごぼう河内平野に時を得て
★山裾のハウスの中で若ごぼう
★春雨や傘の下なる車椅子
デイリー句会投句
★子に詰める春の荷色々分けて入れ
★風に散る吾を越しゆく梅の花
★春きゃべつ値札は風に裏返る
デイリー句会投句
★濃く淡く遅速もありぬ梅の園
★さざ波の揺れて眩しく春の鴨
★水底の透けて煌めき蘆の角
好きな句
☆若ごぼう河内平野に時を得て /河野啓一☆
「若ごぼう」の措辞が新鮮です。「時を得て」が春到来を強く支えています。すると「河内平野」の率直で広やかな様子が浮かび上がってきます。
デイリー句会投句
★梅の陽に父娘釣りする日曜日
★風清し青木芽立ちのうす緑
★小犬嗅ぐ繫縷(はこべら)の花咲く原を
お礼
栄太郎様、「梅園」の句にコメントをいただきまして、ありがとうございました。観世会館の開演まで時間がありましたので工事中の知恩院を抜けて円山公園を散策しました。
デイリー句会投句
★囀りや村中総出の道普請
★蕾いくつ付け我が植えし白椿
★ふっくらと咲き初む一輪白椿
デイリー句会投句
★起こしても変わらぬ寝顔大朝寝
★新聞の一面踊る春闘の文字
★寒戻る生駒の山がくっきりと
デイリー句会投句
沿線の家々の庭梅咲きぬ
たこ焼きを囲む三月のテーブル
大阪のビルの谷間の淡紅梅
好きな句
★沿線の家々の庭梅咲きぬ/多田有花
梅の季節、桜の季節など列車の窓から移り変わる花を眺めるのも楽しみなものです。花の季節はいつもしていることですが一句に詠まれたことに感じ入りました。
デイリー句会投句
★山風に逆らいつつも麦踏めり
★鯉こくや千曲の雪解響きあう
★白梅や白鳥北へ帰りおり
デイリー句会投句
★春の池狙うは翡翠カメラマン
★少年の釣りし春鯉リリースす
★紅白梅重なり見える丘に立つ
デイリー句会投句
★春の池狙うは翡翠カメラマン
★少年の釣りし春鯉リリースす
★紅白梅重なり見える丘に立つ
申し訳ありません。名前に余分な字が入りました。
お礼
小西宏さま
[若ごぼう]の句に嬉しいコメントを頂き。大変うれしく存じます。大阪地方の春の到来を告げる味覚の一つです。ありがとうございました。
デイリー句会投句
★曇り空晴れて受験子笑顔かな
★春場所や力士の汗と雪の花
★震災忌春未だしの野山かな
好きな句
★新聞の一面踊る春闘の文字/高橋秀之
「春闘」を季語に使われたのが大変印象に残りました。
御礼
信之先生、正子先生
3/9の投句に★印のご指導を賜り有り難うございました。正子先生には[若ごぼう」の句に嬉しいコメントを頂戴し厚く御礼申し上げます。
デイリー句会投句
春の雪ちらちらと舞い沖は晴れ
梅林の上流れ行く雲速し
リュックより首出す犬や春の山
デイリー句会投句
★春北風や忽ち山河の真っ白に
★池めぐる間にも日差しの春の雪
★古木とて背の伸びきれず丘の梅
好きな句
☆リュックより首出す犬や春の山 /多田有花☆
山行の風景でしょうか? 犬の種類にもよるかもしれないのですが、意外に小さな袋に包まれるのが好きなのですね。首だけリュックの外に顔を出しているのが犬好きには堪りません。ほんわりと春の日和です。
デイリー句会投句
★目覚めればカーテンにある春の影
★風吹けば冷たし梅の陽の中も
★ブランコに仰(の)け反り裸足(はだし)雲を蹴る
デイリー句会投
★銀色に白磁の皿のさよりかな
★やわらかき花びら閉じし落椿
★春愁や山襞の影ほのかなり