●投句箱3月21日~25日● 2014年3月25日 02:31 | Weblog ※好きな句の選とコメントを<コメント欄>にお書き込みください。 ※お礼などの伝言も<コメント欄>にお書きください。 X Facebook はてブ LINE コメント 桑本栄太郎 2014年3月21日 8:07 デイリー句会投句 ★稜線の嶺くつきりと余寒風 ★桜桃の蘂のかそけく青空に ★西空の豊かに蒼し春の宵 返信する 小口泰與 2014年3月21日 8:36 デイリー句会投句 ★上州の風の国原揚ひばり ★あけぼのや日ののびていてつくつくし ★ばらの芽や赤子の指のやわらかし 返信する 河野啓一 2014年3月21日 10:47 デイリー句会投句 ★春分の朝日に躍る狭庭かな ★相模より孫来阪す春彼岸 ★球児らの入場行彼岸かな 返信する 迫田和代 2014年3月21日 13:13 デイリー句会投句 ★あと少し桜並木の桜かな ★紅梅や青空に向け高く咲く ★目の前で春駒踊り牧広く 返信する 高橋秀之 2014年3月21日 22:43 デイリー句会投句 ★卒業式終えて笑顔の人だかり ★卒業式夢を語って胸を張り ★合唱の声高らかに卒業式 返信する 小西 宏 2014年3月22日 9:36 デイリー句会投句 ★開花待つ心静かに春の雨 ★春分の雲やわらかに富士の上 ★池の面に流る彼岸の花芽風 返信する 小口泰與 2014年3月22日 9:44 デイリー句会投句 ★夕さりを土咥えくる燕かな ★噴煙のすくっと伸びてつくつくし ★春の宵水琴窟の音色かな 返信する 古田敬二 2014年3月22日 11:22 デイリー句会投句 確かなる枝先芽ぐむもの丸し 冴え返る森落日にシルエット 春蘭を見て夕影長き踏む 返信する 多田有花 2014年3月22日 17:49 デイリー句会投句 自転車の少女が増えて春休み 春分の大阪湾を一望す 春分の六甲山頂樹氷かな 返信する 小川和子 2014年3月22日 21:03 デイリー句会投句 枝ごとに雨滴連ねて芽木しずか 夕日斜めに青々とほうれん草 子ら駆ける公園遅日の明るさに 返信する 桑本栄太郎 2014年3月22日 23:38 デイリー句会投句 ★稜線の嶺くっきりと余寒風 ★公園のゲートボールや春日さす ★菜園の支柱に低き豆の花 返信する 佃 康水 2014年3月23日 7:41 デイリー句会投句 ★洗い場の水止め初音聞き澄ます ★黎明の初音に一日気の弾む ★水換えて早や蹲踞へ椿落つ 間違ってお礼のコメントの所へ投句してしまいましたので再投句させて頂きます。申し訳ございません。 返信する 小口泰與 2014年3月23日 9:24 デイリー句会投句 ★けざやかに椿一輪竹林に ★三山とけじめをつける雪解山 ★あしの芽や風のくれたる白き波 返信する 多田有花 2014年3月23日 17:22 デイリー句会投句 失いしものは戻らず鳥雲に 枝垂梅の下をくぐりて坂に出る 梅林にそぞろ歩きの人多し 返信する 小西 宏 2014年3月23日 21:22 好きな句 ☆水換えて早や蹲踞へ椿落つ /佃 康水☆ 換えたばかりの清らかな水を湛える蹲踞に、丸ごと落ちた椿が身を浮かべる。哀れさとも言えるし豪胆さと見ることもできる。蹲踞と落ち椿との印象的な構図。 返信する 小西 宏 2014年3月23日 21:27 デイリー句会投句 ★楠の幹高々と春の空 ★蜜蜂の渉る晴れたる黄の丘へ ★鶯の響きや若し池の面(おも) 返信する 桑本栄太郎 2014年3月23日 22:27 デイリー句会投句 <新幹線にて山口へ> ★窓側の座席占めけり春の旅 ★眼をほそめビール呑むのも春意かな ★徳山湾の舟の数多や春の海 返信する 桑本栄太郎 2014年3月23日 22:34 好きな句 ★自転車の少女が増えて春休み/多田有花 春休みとなり、自転車をわけもなく乗り回し遊ぶ少女達が身の回りにも増えて来ました。春休みとなり、開放感を味わっている様子は、大人にとっても温暖な春の到来の喜びです。 返信する 小口泰與 2014年3月24日 9:22 デイリー句会投句 ★雪代に浮子の乱舞や朝まずめ ★牡丹の芽けわしき風に堂々と ★百千鳥木隠れ沢も活き活きと 返信する 河野啓一 2014年3月24日 13:49 デイリー句会投句 ★菜花摘む名張の里の陽の光 ★春潮に魚貝育む里の海 ★今は昔信貴山城址の春の色 返信する 河野啓一 2014年3月24日 13:55 御礼 高橋信之先生、正子先生 ③/21の投句、「春彼岸」等に★による印によるるご指導をご指導を賜り誠に有難うございました。 返信する 桑本栄太郎 2014年3月24日 17:21 デイリー句会投句 <孫の初誕生日お祝い> ★幼子のまといつく日や春の昼 ★山口の菜香亭や馬酔木咲く ★一升餅を背負い歩む子春きざす 返信する 黒谷光子 2014年3月24日 17:33 デイリー句会投句 葱坊主出そうな兆しの葱を採る 法蓮草紅き根揃え洗い上げ 先ずは葉のほどけ現る牡丹の芽 返信する 桑本栄太郎 2014年3月24日 17:39 好きな句 ★雪代に浮子の乱舞や朝まずめ/小口泰與 釣行に出掛け魚の食いが立つ時間は、朝まずめと夕まずめですね。雪解の水が豊かに流れる 朝の、渓流に浮子が乱舞する様子が眼前にて展開されているように想われ、期待で胸がふくらむようです。まだ少し肌寒い程の渓流の清冽さまで想われます。 返信する 小川和子 2014年3月24日 17:44 デイリー句会投句 陽の通る雑木林のみな芽吹く 近寄れば桜花芽の紅ほのか さらの風寄せて馬酔木の鳴りやまず 返信する 多田有花 2014年3月24日 18:29 デイリー句会投句 はくれんや碧色淡き空に咲く 炊き立てのご飯の上の桜蝦 蝶が飛ぶ頂となり沖霞む 返信する 多田有花 2014年3月24日 18:32 お礼 栄太郎さま、 「自転車の少女が増えて春休み」を好きな句にお選びいただきありがとうございます。 暖かくなって、日も長くなり、午後のひととき、自転車に乗って遊ぶ女の子たち。 車体もヘルメットも淡いピンクを基調としたものが多く、少女たちの好みを反映しています。 返信する 小西 宏 2014年3月24日 20:01 デイリー句会投句 ★フンボルトペンギン見てい春ひと日 ★掌(てのひら)にヒヨコのうぶ毛春うらら ★あの下に雪崩のあるや春の冨士 返信する 佃 康水 2014年3月24日 20:16 お礼 小西 宏様 「水換えて早や蹲踞へ椿落つ」の句に素敵なお言葉を賜り誠に有難うございます。先日、法座の前に女性部が境内を掃除したり蹲踞を洗い水を入れ替えました後直ぐに、傍に咲いている椿が落ちました。、これもまた「風情が有るね。このままにして置こうか」と皆で楽しみました。 返信する 古田敬二 2014年3月24日 21:25 御礼 信之先生、正子先生、 確かなる枝先芽ぐむもの丸し に選をいただきありがとうございました。 名古屋も今日桜の開花宣言がありました。いよいよ春です。 返信する 古田敬二 2014年3月25日 8:14 Unknown 新美南吉記念館(愛知県半田市)3句 菜の花にやさしき風や南吉館 菜の花の眩しき里に南吉館 窓の外菜の花光童話読む 返信する 小口泰與 2014年3月25日 8:43 御礼 桑本栄太郎様 「雪代」の句を好きな句にお取り上げ頂き、その上、すばらしいコメントを賜り厚く御礼申し上げます。ありがとう御座いました。 返信する 小口泰與 2014年3月25日 8:46 デイリー句会投句 ★へら浮子のけしき調う春の湖 ★初蝶や棚田の水をつなぎおり ★魚野川越の三山雪消かな 返信する 祝恵子 2014年3月25日 9:51 デイリー句会投句 ★桜蕾むバックで戻るミニSL ★何回も手作りの凧風に乗せ ★青き踏み足湯の先の森めざす 返信する 桑本栄太郎 2014年3月25日 18:12 デイリー句会投句 ★赤瓦屋根や播州春の昼 ★吉井川中州の木々の芽吹きけり ★山肌を雲影走る木の芽山 返信する 桑本栄太郎 2014年3月25日 18:27 好きな句 ★へら浮子のけしき調う春の湖/小口泰與 水の温みと共に喰いが活発になるへらぶな釣りですね!!。送り込み、又はのの字振込みにより練り餌を水面のポイントへ入れ、少し竿を引き寄せ、へら浮子によりなじみを確認します。そしてやがて長いへら浮子がなじみ、練り餌の溶け出し少しづつ目盛が上がって来ます。そして、湖の周囲より鶯の声、うっすらと春霞みの春爛漫の長閑な光景を堪能しながらのへら鮒釣りの醍醐味です。 返信する 小西 宏 2014年3月25日 20:50 デイリー句会投句 ★池めぐり馬酔木花満つ能の庭 ★黄昏にほの明かりして土佐水木 ★崖道を仰ぎ歩けば花木五倍子(きぶし) 返信する
コメント
デイリー句会投句
★稜線の嶺くつきりと余寒風
★桜桃の蘂のかそけく青空に
★西空の豊かに蒼し春の宵
デイリー句会投句
★上州の風の国原揚ひばり
★あけぼのや日ののびていてつくつくし
★ばらの芽や赤子の指のやわらかし
デイリー句会投句
★春分の朝日に躍る狭庭かな
★相模より孫来阪す春彼岸
★球児らの入場行彼岸かな
デイリー句会投句
★あと少し桜並木の桜かな
★紅梅や青空に向け高く咲く
★目の前で春駒踊り牧広く
デイリー句会投句
★卒業式終えて笑顔の人だかり
★卒業式夢を語って胸を張り
★合唱の声高らかに卒業式
デイリー句会投句
★開花待つ心静かに春の雨
★春分の雲やわらかに富士の上
★池の面に流る彼岸の花芽風
デイリー句会投句
★夕さりを土咥えくる燕かな
★噴煙のすくっと伸びてつくつくし
★春の宵水琴窟の音色かな
デイリー句会投句
確かなる枝先芽ぐむもの丸し
冴え返る森落日にシルエット
春蘭を見て夕影長き踏む
デイリー句会投句
自転車の少女が増えて春休み
春分の大阪湾を一望す
春分の六甲山頂樹氷かな
デイリー句会投句
枝ごとに雨滴連ねて芽木しずか
夕日斜めに青々とほうれん草
子ら駆ける公園遅日の明るさに
デイリー句会投句
★稜線の嶺くっきりと余寒風
★公園のゲートボールや春日さす
★菜園の支柱に低き豆の花
デイリー句会投句
★洗い場の水止め初音聞き澄ます
★黎明の初音に一日気の弾む
★水換えて早や蹲踞へ椿落つ
間違ってお礼のコメントの所へ投句してしまいましたので再投句させて頂きます。申し訳ございません。
デイリー句会投句
★けざやかに椿一輪竹林に
★三山とけじめをつける雪解山
★あしの芽や風のくれたる白き波
デイリー句会投句
失いしものは戻らず鳥雲に
枝垂梅の下をくぐりて坂に出る
梅林にそぞろ歩きの人多し
好きな句
☆水換えて早や蹲踞へ椿落つ /佃 康水☆
換えたばかりの清らかな水を湛える蹲踞に、丸ごと落ちた椿が身を浮かべる。哀れさとも言えるし豪胆さと見ることもできる。蹲踞と落ち椿との印象的な構図。
デイリー句会投句
★楠の幹高々と春の空
★蜜蜂の渉る晴れたる黄の丘へ
★鶯の響きや若し池の面(おも)
デイリー句会投句
<新幹線にて山口へ>
★窓側の座席占めけり春の旅
★眼をほそめビール呑むのも春意かな
★徳山湾の舟の数多や春の海
好きな句
★自転車の少女が増えて春休み/多田有花
春休みとなり、自転車をわけもなく乗り回し遊ぶ少女達が身の回りにも増えて来ました。春休みとなり、開放感を味わっている様子は、大人にとっても温暖な春の到来の喜びです。
デイリー句会投句
★雪代に浮子の乱舞や朝まずめ
★牡丹の芽けわしき風に堂々と
★百千鳥木隠れ沢も活き活きと
デイリー句会投句
★菜花摘む名張の里の陽の光
★春潮に魚貝育む里の海
★今は昔信貴山城址の春の色
御礼
高橋信之先生、正子先生
③/21の投句、「春彼岸」等に★による印によるるご指導をご指導を賜り誠に有難うございました。
デイリー句会投句
<孫の初誕生日お祝い>
★幼子のまといつく日や春の昼
★山口の菜香亭や馬酔木咲く
★一升餅を背負い歩む子春きざす
デイリー句会投句
葱坊主出そうな兆しの葱を採る
法蓮草紅き根揃え洗い上げ
先ずは葉のほどけ現る牡丹の芽
好きな句
★雪代に浮子の乱舞や朝まずめ/小口泰與
釣行に出掛け魚の食いが立つ時間は、朝まずめと夕まずめですね。雪解の水が豊かに流れる
朝の、渓流に浮子が乱舞する様子が眼前にて展開されているように想われ、期待で胸がふくらむようです。まだ少し肌寒い程の渓流の清冽さまで想われます。
デイリー句会投句
陽の通る雑木林のみな芽吹く
近寄れば桜花芽の紅ほのか
さらの風寄せて馬酔木の鳴りやまず
デイリー句会投句
はくれんや碧色淡き空に咲く
炊き立てのご飯の上の桜蝦
蝶が飛ぶ頂となり沖霞む
お礼
栄太郎さま、
「自転車の少女が増えて春休み」を好きな句にお選びいただきありがとうございます。
暖かくなって、日も長くなり、午後のひととき、自転車に乗って遊ぶ女の子たち。
車体もヘルメットも淡いピンクを基調としたものが多く、少女たちの好みを反映しています。
デイリー句会投句
★フンボルトペンギン見てい春ひと日
★掌(てのひら)にヒヨコのうぶ毛春うらら
★あの下に雪崩のあるや春の冨士
お礼
小西 宏様
「水換えて早や蹲踞へ椿落つ」の句に素敵なお言葉を賜り誠に有難うございます。先日、法座の前に女性部が境内を掃除したり蹲踞を洗い水を入れ替えました後直ぐに、傍に咲いている椿が落ちました。、これもまた「風情が有るね。このままにして置こうか」と皆で楽しみました。
御礼
信之先生、正子先生、
確かなる枝先芽ぐむもの丸し
に選をいただきありがとうございました。
名古屋も今日桜の開花宣言がありました。いよいよ春です。
Unknown
新美南吉記念館(愛知県半田市)3句
菜の花にやさしき風や南吉館
菜の花の眩しき里に南吉館
窓の外菜の花光童話読む
御礼
桑本栄太郎様
「雪代」の句を好きな句にお取り上げ頂き、その上、すばらしいコメントを賜り厚く御礼申し上げます。ありがとう御座いました。
デイリー句会投句
★へら浮子のけしき調う春の湖
★初蝶や棚田の水をつなぎおり
★魚野川越の三山雪消かな
デイリー句会投句
★桜蕾むバックで戻るミニSL
★何回も手作りの凧風に乗せ
★青き踏み足湯の先の森めざす
デイリー句会投句
★赤瓦屋根や播州春の昼
★吉井川中州の木々の芽吹きけり
★山肌を雲影走る木の芽山
好きな句
★へら浮子のけしき調う春の湖/小口泰與
水の温みと共に喰いが活発になるへらぶな釣りですね!!。送り込み、又はのの字振込みにより練り餌を水面のポイントへ入れ、少し竿を引き寄せ、へら浮子によりなじみを確認します。そしてやがて長いへら浮子がなじみ、練り餌の溶け出し少しづつ目盛が上がって来ます。そして、湖の周囲より鶯の声、うっすらと春霞みの春爛漫の長閑な光景を堪能しながらのへら鮒釣りの醍醐味です。
デイリー句会投句
★池めぐり馬酔木花満つ能の庭
★黄昏にほの明かりして土佐水木
★崖道を仰ぎ歩けば花木五倍子(きぶし)