◆新年の投句を再開してください。入賞作品は、すでに4日、5日、7日投句分を発表いたしておりますので、ご覧ください。
※当季雑詠3句(冬の句)を<コメント欄>にお書き込みください。
※投句は、一日1回3句に限ります。
※好きな句の選とコメントを<コメント欄>にお書き込みください。
※お礼などの伝言も<コメント欄>にお書きください。
◆俳句日記/高橋正子◆は、下記のアドレスです。
http://blog.goo.ne.jp/kakan02
◆新年の投句を再開してください。入賞作品は、すでに4日、5日、7日投句分を発表いたしておりますので、ご覧ください。
※当季雑詠3句(冬の句)を<コメント欄>にお書き込みください。
※投句は、一日1回3句に限ります。
※好きな句の選とコメントを<コメント欄>にお書き込みください。
※お礼などの伝言も<コメント欄>にお書きください。
◆俳句日記/高橋正子◆は、下記のアドレスです。
http://blog.goo.ne.jp/kakan02
コメント
デイリー句会投句
★丑三つの井戸水汲みし年新た
★元旦の高層ビルに朝日かな
★朝日差す日の出に礼し年始
謹賀新年
高橋信之先生、正子先生、花冠会員の皆様昨年は大変お世話になりました。今年もよろしくご指導の程お願い申し上げます。
デイリー句会投句
★団欒の炬燵しずかに鐘の音
★客船の汽笛が横浜(はま)の除夜の鐘
★行く年の保存コピーしパソコン閉ず
デイリー句会投句
★ガタがきてストーブのうなり遠くまで
★独り身に行く年さりて水脈を曳き
★冬の月流れる雲のうす明かり
デイリー句会投句
★陽の光厚き冬の雲からこぼれだす
★冬紅葉見つつわが家へ急ぎ足
★新年と同時に携帯鳴り続く
デイリー句会
★正月や谷川岳に朝日差す
★今日の利根川(とね)流れ新たの今年かな
★初暦シルクロードの郁夫の絵
デイリー句会投句
★冬の川向こう山裾高山線
★故郷は狭き空なり冬北斗
★山眠る父母ありし頃の形
デイリー句会投句
元朝の風の強きに向かい立つ
初春や白浪のたつ播磨灘
雪を置く屋根にさしけり二日の陽
デイリー句会投句
★孫ら来て四方山話初日記
★二上山二日の朝日峰々に
★冬の月東の空に顔を出し
デイリー句会投句
★初夢や目覚めとともに忘れさり
★夕暮れに俄かに吹雪く奈良の路
★じんわりと金粉入りの屠蘇の味
デイリー句会投句
祖母葬儀
冬ばらの手に軽きこと別れ花
冬薔薇の白き空気を手のひらに
重さなき冬の白ばら棺へ入る
デイリー句会投句
★二日はや洗い晒しの紺暖簾
★真っ白な浅間山(あさま)定かや三が日
★初雪や部屋に真紅のばらを活け
デイリー句会投句
★床の間に早や一輪の梅ひらく
★子ら発つ日ひたぶるに雪降り込めり
★子ら発ちし後や静かに風邪籠り
好きな句
☆初雪や部屋に真紅のばらを活け /小口泰與☆
初雪の白と薔薇の紅の対比が美しいだけでなく、新春の華やぎと希望の輝く明るい詩だと、楽しく読ませていただきました。
デイリー句会投句
★枯芝に凧揚げの声賑わえる
★風なくて陽に家族ある三日かな
★箱根より駅伝帰る日本橋
デイリー句会投句
★注連縄と日の丸立てている玄関
★巫女に受く破魔矢とお札とおみくじと
★新年の手水の青筒真新し
御礼
小西宏様
明けましておめでとう御座います。
「初雪」の句を好きな句にお取り上げいただき、素晴らしいコメントを賜り厚く感謝申し上げます。
今年もよろしくお願い申し上げます。
デイリー句会投句
★往復のプールの中の御慶かな
★楪や白き浅間へ鳶一羽
★山風に裏白反りし寺の庭
デイリー句会投句
★恙無しどかと年賀を投函す
★門松の竹の切り口鮮やかに
★天辺を揃えて尖る冬木立
デイリー句会投句
経唱え終えれば吹雪治まりぬ
去年今年一病持ちて歩み行く
昨晩のご馳走浮かぶ雑煮かな
訂正して再投句
前掲の句に間違いがありましたので、訂正して再投句します。
経唱へ終へれば吹雪収まりぬ
去年今年一病持ちて歩み行く
昨晩の馳走浮かべて雑煮かな
デイリー句会投句
端はまだくるりと巻いて初暦
三ヶ日あけて日差しの明るさ増す
新春の絵馬を求めて山下りる
デイリー句会投句
<防府天満宮へ初詣>
★風雪の野原に舞いぬ佐波川
★幼児の顔雪にかたまり初詣
★初詣終えて休憩梅が枝餅
デイリー句会投句
★賑わいを離れて桜冬木立
★正月の白き夕日に山連なる
★空冷えて街にも星の澄みわたる
デイリー句会投句
★パソコンを始動させけり初仕事
★雪の間に日向あり福寿草
★遠山に棚引く雲や霜畳
投句失礼をいたしました。
5日の投句大変失礼をいたしました。
信之先生の風邪引きの早急な全快をお祈り申し上げます。
デイリー句会投句
★冬空の暮れいくままの月明かり
★冬空に水脈引く雲の流れかな
★届けし賀状に止める齢かな
デイリー句会投句
高橋信之先生、正子先生
本年も宜しくお願い申し上げます。
御加減は如何でしょうか?くれぐれもご無理となりませんよう、よろしく願いおります。
<秋吉台、秋芳洞へ>
★赤瓦屋根の光るやしずり雪
★冬夜空ありと見えしは鍾乳石
★淑気満つ時の折り為す黄金柱
デイリー句会投句
信之先生のお風邪の軽かったことを想い、安堵のお見舞いを申し上げます。正子先生もお疲れの出ませんように。
★孫らみな帰り二人のおせち重
★図書館に絵本を返し松納
★枯芝に影長きかな球拾い
デイリー句会投句
★冬耕す背に夕風の届くまで
★それぞれの願いや長蛇の初詣
★我が街を静かに包んで雪積もる
信之先生、風邪が治られたようでよかったです。
ご無理されませんように。
デイリー句会投句
★寒雀木立の枝を上り下り
★実南天夕陽の中の宝珠かな
★二人して七草粥の湯気の中