4月21日(金)

晴れ。
●この春一番の暑さ。部屋のなかで24度。
●溜めていた自由な投句箱の選と秀句のコメントを5日分。なぜか、自由な投句箱のアクセス数が、きのうはやけに多い。投句者は、4人から6人なので、その人たちが見るだけのはず。実際はかなり多くの人が見ているようだ。
●訪問診療と訪問看護を開始したのが4月17日の月曜日。通院が難しくなったので、入院か在宅かの判断をしなくてはいけなかったが、ほどんど迷うことなく在宅診療をお願いした。訪問診療も訪問看護もすべてケアマネジャーさんが手配してくれて順調に事が運んだ。ケアマネジャーさんも4月5日に決まったばかり。あれこれてきぱきやってくれた。
昼夜逆転の行動に草臥れはするが、勤めていないので、しなやかにこなすしかない。句美子が2、3日前から泊りがけで手伝いに来てくれた。在宅勤務の利点。休憩中に買い物や薬をとりにいってくれる。
17日からの医療と看護を受け、在宅のほうが、病院よりも高質な医療が受けれている感じだ。
お医者さんは今二人が担当して、女性医師は愛媛の西条出身で、県病院に勤務の経験、もう一人の男性医師は母親が松山出身とのこと。偶然とは言え、ご縁のありがたさ。親身になってくれる。看護師さんたちも数人入れ替わるが、やさしい対応。

4月7日(金)

小雨のち曇り。
●税務署へ。大倉山から往復徒歩。1時から4時の対応書類が、2時半で終わった。損をしているところもあるが、後に延ばすの面倒なので、今日で終わらせた。対応してくれた署員はまだ若い人で、やり取りの言葉に慎重。へせきに句美子が留守番に来てくれた。

4月5日(水)

晴れ
●栄太郎さんから電話。月例句会のリンクをクリックしてもつながらないという。調べるとやはり、繋がらない。テンプレートを変えたせいかと思ったがそうではなかった。CapsLockがかかっていて、見かけは小文字だが、実際は大文字になっている状態と思えたので、ロックの解除をしてみると、リンクが繋がった。Shift キーを押してCapsLockを押すとよい。簡単なことながら、知らなければ、どうしようもない。
●昨日電話をして、ケアマネジャーさんがすぐに決まった。昨日の電話で、さっそく電動ベッドと車椅子をレンタルの手続きをしてくれた。午後、車椅子とベッドが届き、和室にセットしてもらった。夜中、信之先生、ベッドの形から、ホテルにいると間違えてしまった。暖房は、エアコンではなく、デロンギに。ほんのりと心地よい。

4月4日(火)

晴れ。
●歯科医院へ。今回は2回通院して終了した。
●午後福祉事業所へ電話。ケアマネジャーさんを依頼する。来週来てくれる予定だったが、話をしているうちに明日5日に伺う、という。慌てた様子だった。
●信之先生風邪をひいたらしく、37度ある。かかりつけ医に電話して相談すると、薬を処方するからといって、すぐに薬を出してくれた。5日分で、様子をみることに。

3月31日(金)

曇り。
●隣の部屋でドサッという音。飛んで行くと、信之先生掛け布団ごとベッドから落ちている。どうして落ちたのかわからないが、幸い低いベッドなので痛みもない。できる、できると言って手伝わせない。自分でしようとするので、大変なことになる。私に声をかけるようにきつく言う。
●松山の俳誌「柿」(ホトトギス系)と「櫟」(若葉系)の四月号が届く。信之先生、何を思ったが、「柿」を読みながら、これは誰か、これは誰かと聞く。信之先生の知っている人は大方の人が亡くなっている。稲畑汀子先生も、大江健三郎さんも亡くなってしまいましたよ、と伝える。
●税務署に1時ごろ電話。今なら空いているからすぐ来てはどうかと言われる。更生申告をしようと思うが、4時間はかかるという。今日は無理ですと、断って、予約を取る。予約をとったものの、行けるかどうか、不安。明日断るかも。確定申告の控えはいつも残して、次年度はそれを見ながら、記入している。令和元年の控えが見つからない。意地でさがすが、ない。
ネットで申告書をダウンロードして、少し書き込んで見た。ものは試し。
●買い物。食品はまとめ買いをしたいが、そうもいかなくなった。その日の様子に合わせて少し買うのがよさそう。

3月30日(木)

晴れ。
●金蔵寺の桜が散り始める。3時過ぎ信之先生を車椅子で連れ出す。少しの段差で動かなくなるので、遠回りをした。おかげであちこちの桜や欅の新緑や椿が見れた。下の枝のほうが早く散って、蘂が赤くなって葉桜になりはじめた。
●オンガクスタジオに行ってみた。ジャスト1時間。だれもいない。1時間1000円なので、高い方ではないが、1時間はすぐ過ぎた。ちょうど去年、登録したものの会員券が見あたらなくなって、一度も行けないでいた。月曜日に区役所の待ち時間に運転免許経歴証などいれたケースを整理していたら、見つかった。うれしくなって、何はさておき、今日を予約して出かけた。

3月29日(水)

晴れのち、夕方土砂降り。
●朝は冷たい。昼近く気温が上がる。
●明日は医院が休み。信之先生車椅子を嫌がるが危ないので、車椅子で通院。途中までいったら、雨がぽつぽつ。帰りは土砂降りになり、傘は持っていたが、私はずぶ濡れで帰った。車椅子に乗り下りするのが難しいらしく、これに手間取った。

3月28日(火)

●歯医者へ。いつもの先生は12月で辞められて、新しい先生に。
●OS1を買う。似たものがあるので迷ったが、所ジョージのコマーシャルで知っていたので、これにした。飲んでみるとポカリスエットより味が薄い感じで飲みやすい。軽~中程度の脱水症用であるが、高齢者経口用とも書いてある。これからは、水だけでは危ない。
90歳を超えると飲み物、食べ物が80代とは違うものになることに気づいた。今朝もドサッという大きな音に飛んで行ってみると、カーテンを開け終わってふらついたらしく、転びはしたが、低いテーブルの上に腰かけた状態で座っていた。