快晴
寒竹林ちらちら空の青がもれ 正子
石段の濡れてころがる落椿 正子
やぶ椿空から光り受けており 正子
●思ったほどの寒さではない。
●元希の誕生日が近づいているので、プレゼントの希望を手紙で聞く。お愛想に下手ながら、プランターのチューリップの芽が出たところをいろいろ画いてこれも入れた。『スーホの白い馬』と『狐』と、ドクター・スースの句美子が読んでいた絵本を、洋子さんの愛果28号などと宅急便で送った。
●昨日、日吉東急でパソコン周りのものを買った。売り場は、現品でなくバーコードの記載されたカードにがぶら下がっていて、それをレジに持って行くと品物をくれる。1月初めに買いに行ったが品物が見当たらないのでハテナ?と思っていたが、こういうことだったのかと、納得。
記事の記録用にCD-ROMを買おうとしたが、音楽用かと聞かれこれもハテナ?。USBメモリでいいのではと。USBは数個持ってる。出版社にあげてしまうので570円のを1個買った。ここしばらく文章を送るのはメールで済んでいた。俳誌をただいま発行していないので、画像や長い文章を記録することもしばらくなかった。デジタル社会にずいぶん遅れてるのではという心配が湧く。周りをみてもスーパーのレジが半自動化、半デジタル化している。
NHKWorld News を見ていて気付いたのだが、デジタル関係の新しい単語が出来ている。多分、専門家でもない限り、英語ぺらぺらの人でも知らないのではと思う単語があって、ちょっと気が楽になった。
●デジタル化は、6歳から90歳までが困らず使えるものにしてもらいたいもの。
晴
●自由な投句箱のコメント6日分を一気に書く。投句された句を少し寝かせて読み直すためでもあって、2、3日置くのが、すぐに溜まる。
●『マンガでわかる犬の気持ちがわかる本』と、「くもんNEWスタディ将棋」をに生協に注文。
晴れ
●日曜日に発送した月例句会の賞品のお礼の葉書や、メールが届く。額にしてくれたという方もいる。家族でコーヒーを飲んだという方もいてそれぞれ。
これからは、普段から俳句を推敲し、書の勉強をせねばならないと思った。今年からの課題。
●7000歩をめざして散歩に出た。8時40分。2丁目の丘の駒林神社から丘伝いに歩いて、慶大下田寮のところに出た。グランドが3面ある。グランドの間の道からバス通りへ。
ここで方向が分からなくなり、スマホのマップに頼る。マップに日吉の森庭園美術館を見つけ、ここに行こうと見当をつける。バス通りに沿って行けばよいらしく、マップをたどってらくらく庭園美術館に着く。らくらくといったが、少し行き過ぎ後戻り。これもスマホマップが教えてくれる。美術館は予約制で、田邊家という庄屋の家。彫刻家だったご主人もなくなり、その父がなくなったので、母屋を見学できるようにしているらしい。塀伝いに外反対側に孟宗竹の竹やぶ。その向こうが下田神社となっているらしい。
帰り、下田神社に寄る。狛犬が面白そうで写真を撮る。石段にも藪椿の落花。下田神社を出てまた、バス通りを歩き、慶大グランドまで来る。グランド沿いに松の川緑道が通っているので、ここを通って帰ることに。道なりに歩いて、緑道を下ってしまったので、日吉の商店街に出た。普通部通りから、赤門坂を下り、金蔵寺を通って帰宅。8500歩。3.4km。1時間40分。生協の配達にぎりぎり間に合う。結構面白かった。
雨。
●午後から本降りの雨。
日吉本町のマルヤさんが閉店したので、隣のスーパーで巻きずしを買う。この巻きずし、どれもこれも巻き方が下手で、芯が真ん中に来ない。結構長年巻いていると思うが一向に芯が真ん中に来ない。一度巻いている人の顔をみて一言言いたいが、味がいいので買っている。
●愛果28号という新しい柑橘を洋子さんが送ってくれた。蜜柑の3Lサイズぐらいで、伊予柑よりは小さい。果肉が柔らかく蜜柑のよう。果皮が薄くやわらか。
●午前、リハビリへ。今日は何か月ぶりかだが、脚の痛みがない。リハビリに実習生が来ていて、立つ姿勢をスケッチ、脚の長さ、曲がる角度など測られた。腱鞘炎の親指は急に改善したが、もらってる塗り薬の量を思うと、治るのはまだまだ先かも。
晴れ
●信之全句集の準備に少し取り掛かる。いろいろ整理されていないので、取り掛かるや億劫になる。
雨
水深く浸けて生かしぬ冬の薔薇 正子
球根の芽にふりかかる寒の雨 正子
●月例ネット句会2020年の賞品を午後1時ごろ発送。12名と手渡し2名。
暮れから気になっていた事が片付いた。
●夜、N響のシューベルトの番組を少し見る。シューベルトの音楽とドイツ語の音は非常に関係しているという話を聞いた。これを聞いて思うことがあった。音楽はその国の言語に深く関係しているのでは、と。日本の音楽は日本語に、フランスの音楽はフランス語に由来しているのでは、と。
●午後からは休憩。夕方句美子が来る。カーディガンとムーミンのミーの柄のポーチと手提げバッグをくれる。大学芋とドーナツを作る。ドーナツはホットケーキミックス(昭和)に水、卵、バターを入れる。これで十分。なかなかおいしく出来た。
雨
●起きたら、雨。
信之先生が書いた俳句はがき(以下3句)に代理で落款を押す。いろいろあるが、落款は「水煙」に落ち着く。そういえば、昨年もこの落款だったかもしれない。
さくらさくらさくらさくらてのひらに 信之
赤とんぼ群れる辺りの空気がきれい 信之
芽吹く樹へつぎつぎ心遊ばせる 信之
晴れ
万作の枯葉密なり落葉せず 正子
東風吹くと顔あげて見る風の色 正子
枯木より明るさ生まれ風生まれ 正子
●朝いちばん、9時からリハビリに。左手親指の腱鞘炎はまだ痛むので、電気治療。帰ってから包帯で親指を固定。第一関節がペコッ、ペコッとなる。
●アメリカ大統領の就任式が報道される。NHKワールドニュースで大統領の就任演説を読む。日本の総理の施政方針演説に比べ、理想がある。夢はあるが、理想がないのが日本的なのかもしれない。理想は青臭いというのかもしれない。民主党支持者の84%、共和党支持者の72%が就任演説を支持したという。バックニュースに台湾の代表が就任式に招待されたとあったが、対中政策なのだろうが、よいようにとれば、アメリカの良心とも思えた。
晴れ
紅梅に寒き風あり道尽きて
紅梅に寒き風あり野がひらけ
●生協の配達。
●5丁目の丘を歩く。真上は快晴なのに、遠くは霞がかかって何も見えない。
四十雀を間近に。鶫が一羽、日吉第四公園に。